XERXIA Esports (APAC2位) -「VCT Masters レイキャビク2022」出場チーム紹介②

2022年最初の世界王者を決めるVALORANT国際大会「VCT 2022: Masters Stage 1 -Reykjavík」が4月10日-24日に行われます。
当サイトではMastersに出場する全チームの紹介を行っていきます。今回はAPAC2位通過、「XERXIA(サーシャ) Esports」です。本稿が大会観戦を楽しむために役立てれば幸いです。
チーム紹介
世界大会「VALORANT Champions 2021」にてベスト8に躍進した「X10 CRIT」のメンバー4人が加入した「XERXIA」。今大会はタイ予選のグループステージから参加し、Masters進出をかけた一戦ではOTの末に勝利を収めるなど接戦を勝ち抜いてきました。APAC予選では悪天候に伴う停電で不戦敗となる出来事もありましたが、試合を行って敗れた相手は「Paper Rex」のみ。エースのpatiphan選手はOW移行によりチームを離脱しましたが、代役のSurf選手も安定した成績を残しています。昨年に続く躍進はなるでしょうか。
特徴
基本的にはメタを追った構成を組み、時間をかけたプレイが特徴的なチーム。少人数戦になってからの撃ち合いの強さや勝負強さも印象的で、特にコントローラー役のsScary選手はセミファイナル・グランドファイナルとチーム内フラグトップの大活躍を見せました。「Paper Rex」との2戦目ではそれまでアストラ・ジェットを重視していた構成を大きく変えた影響もあってか敗れましたが、レイキャビクまでの期間にどこまで仕上げてくるか注目です。
奇しくも初戦はChampionsで大番狂わせを演じた「Optic Gaming」(旧Envy) との一戦。リベンジに燃える相手に対し、成長した姿を見せることができるでしょうか。
ラインナップ
- 🇹🇭 foxz
- 🇹🇭 Crws
- 🇹🇭 sScary
- 🇹🇭 Sushiboys
- 🇹🇭 Surf
- 🇹🇭 Zeus(coach)
戦績
タイ予選
Made in Thailand:○2-1
Gelida Esports:○2-0
Team JOBSO:○2-0
X10 CRIT:○(相手チームの不正行為による不戦勝)
FULL SENSE:○2-0
Made in Thailand:○3-1
Group Stage
ONIC G:○2-1
BLEED:●(停電による不戦敗)
ONIC G:○2-0
Knockouts
BOOM Esports:○2-0
Paper Rex:●0-2
Persija Esports:○2-0
BOOM Esports:○2-1
BLEED:○2-1
Paper Rex:●2-3
ピストルラウンド:43-27(.614)
OT突入時勝率:4-0(1.00)
マップごとの傾向
マップ別戦績
Ascent | Bind | Haven | Icebox | Split | Breeze | Fracture |
7-1 | 3-1 | 6-2 | 3-3 | 1-2 | 3-1 | 2-1 |
マップ選択とBAN
BAN優先度:①ブリーズ ②バインド
PICK優先度:①ヘイヴン
構成(パッチ4.04ver)
foxz | Crws | sScary | Sushiboys | Surf | |
---|---|---|---|---|---|
Ascent | ソーヴァ | KAY/O | アストラ | サイファー | ジェット |
Haven | スカイ | ブリーチ | アストラ | キルジョイ | ジェット |
Icebox | ソーヴァ | オーメン | ヴァイパー | チェンバー | ジェット |
Bind | ソーヴァ | スカイ | アストラ | チェンバー | ジェット |
Split | スカイ | ブリーチ | アストラ | キルジョイ | ジェット |
Breeze | スカイ | KAY/O | ヴァイパー | チェンバー | ジェット |
Fracture | セージ | ブリーチ | アストラ | サイファー | ジェット |
※グランドファイナルの「Paper Rex」戦のみ、フラクチャーでSurf選手がレイズ・foxz選手がジェット・Sushiboys選手がチェンバー、sScary選手がブリムストーンに変更。スプリットでSurf選手がレイズ・foxz選手がKAY/O・sScary選手がオーメンに変更。ヘイヴンでsScary選手がオーメンに変更。
注目プレイヤー:Surf

今年からチームに加入し、デュエリスト役を務める18歳の選手。APAC予選ではオペレーター運用の上手さを見せ、レイズでも安定した成績を残しました。エースとしてチームを牽引したPatiphan選手の後継という非常に難しい立場ながら、強豪チーム相手に十分な活躍を残したと言っていいでしょう。とはいえ競技シーンの経験は浅く、おそらくオフライン大会も初めてとなる今大会でどこまでプレイできるのか、注目が集まります。
▼Paper Rex戦でSurf選手が見せたACE
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介⑧:Crest Gaming Zst
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介⑦:SCARZ
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介⑥:REJECT
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介⑤:NORTHEPTION
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介④:Sengoku Gaming
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介③:Crazy Raccoon
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介②:IGZIST
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介①:FENNEL
-
「DONUTS USG」がリブランディングを実施 「DONUTS VARREL」にチーム名を変更、ロゴを刷新
-
KRÜ Esports (SA LCQ1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑯
-
100 Thieves (NA LCQ王者) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑮
-
FURIA Esports (SA LCQ2位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑭
-
BOOM Esports (APAC LCQ王者) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑬
-
Team Liquid (EMEA LCQ王者) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑫
-
EDward Gaming (EA LCQ王者) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑪
-
XERXIA (APAC2位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑩
-
Paper Rex (APAC1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑨
-
ZETA DIVISION (JP1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑧
-
DRX (KR1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑦
-
Leviatán (LATAM1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑥
-
LOUD (BR1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑤
-
Fnatic (EMEA2位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介④
-
FunPlus Phoenix (EMEA1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介③
-
XSET (NA2位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介②


コメント
コメント一覧 (10件)
今んとこ
XiaとNipとZETAが最弱候補やね
まだ分からんけど
海外の下馬評見る感じその中でもゼータは飛び抜けて低く見られてんね。
勝てるといいなぁ
いうて期待はされてるっぽいよ
わんちゃんFNCに勝つって言ってる奴も割と居た
海外のOW勢はみんなしてDepDep言ってたね
Nip vs ZETAは割と賛否両論分かれてた
完全体VKに勝ったNIPに勝てなくね
下馬評通りの結果になったこと一度もないんですよね
アホすぎワロタ
と、意識高い系シルバーさんたちが意見を述べております
あ、俺もシルバーだった
知ってた
1番上のコメントが勝者予想じゃなくて1番弱いとこ予想なの笑うwwww
卑屈すぎんか??
2022年でXiaが唯一勝てた国際戦がopticなのおかしいでしょ