LOUD (BR1位) – 「VCT Masters レイキャビク2022」出場チーム紹介⑪

2022年最初の世界王者を決めるVALORANT国際大会「VCT 2022: Masters Stage 1 -Reykjavík」が4月10日-24日に行われます。
当サイトではMastersに出場する全チームの紹介を行っていきます。今回はBR1位、「LOUD」です。本稿が大会観戦を楽しむために役立てれば幸いです。
チーム紹介
ブラジルで最も人気があるとされるプロゲーミングチーム「LOUD」は昨年2月、VALORANTへの参入を発表。「Team Vikings」所属時に世界大会で活躍し、日本ファンにも印象深いSacy・saddhak両選手に加え、ブラジル予選で結果を残してきた若手3名を獲得しました。”ブラジルのドリームチーム”と称されたその実力は圧倒的で、「Pancada e Amigos」 (Pancadaと友人たち) という名前で出場したオープン予選から通じてわずか2マップしか落とさず、無傷の14連勝。SA Playoffを勝ち抜いた「Ninjas in Pyjamas」に2度の3-0勝ちを決めています。
昨年は世界大会で苦戦が続いたブラジルリージョン。実績あるベテラン二人が若手3人と共にドリームチームを結成し、世界へ挑む構図は日本代表「ZETA DIVISION」とも重なるものがあります。選手2名の新型コロナウイルス感染が発表された点は気になりますが、Playoffsからの登場となる今大会でどのような結果を残すのか、注目です。
チームの特徴
カバーやトレードの意識が高く、体の出し方など細かい部分の撃ち合いが強いチーム。ブラジル国内の大会で撃ち負けることは少なく、ファーストブラッドを獲得する割合が非常に高くなっています。
構成はメタをきっちり追っており、saadhak選手をサブデュエリスト的な役割に置くためKAY/Oの採用がやや多くなっています。Sacy選手のソーヴァの上手さは勿論のこと、pancada・Less選手のサポート陣もチームをきっちり支え、デュエリスト役のaspas選手がチームを牽引。全マップで安定した成績を残しています。
予選の結果を受けて同チームをダークホースと見る向きもある一方で、その実力に疑問符をつける声もあります。構成の差によって優位が取れるケースが多く、相手の粗さに助けられている部分もあるかもしれません。予選の内容が圧倒的過ぎて逆に判断が難しいという声もあり、どこまで実力を持っているのか注目が集まります。
ラインナップ
- 🇧🇷 Sacy
- 🇧🇷 aspas
- 🇧🇷 pancada
- 🇧🇷 Less
- 🇦🇷 saadhak
- 🇧🇷 bzKA (Coach)
戦績
Open Qualifier (「Pancada e Amigos」として出場)
(省略)
Closed Qualifier
Stars Horizon:○2-0
MIBR:○2-1
Group Stage
Gamelanders Blue:○2-0
Liberty:○2-1
TBK Esports:○2-0
Team Vikings:○2-0
Playoffs
Keyd Stars:○2-0
Ninja in Pyjamas:○3-0
Ninja in Pyjamas:○3-0
ピストルラウンド:43-21 (.672)
OT突入時勝率:0-0
マップごとの傾向
マップ別戦績
Ascent | Bind | Haven | Icebox | Split | Breeze | Fracture |
9-0 | 4-0 | 6-0 | 5-1 | 1-0 | 3-0 | 2-1 |
マップ選択とBAN
BAN優先度:①フラクチャー ②アイスボックス
PICK優先度:①アセント
構成(パッチ4.04ver)
Sacy | aspas | pancada | Less | saadhak | |
---|---|---|---|---|---|
Ascent | ソーヴァ | ジェット | オーメン | キルジョイ | KAY/O |
Haven | ソーヴァ | ジェット | オーメン | サイファー | ブリーチ |
Icebox | ソーヴァ | ジェット | セージ | ヴァイパー | KAY/O |
Bind | ソーヴァ | レイズ | ブリムストーン | セージ | KAY/O |
Split | ー | ー | ー | ー | ー |
Breeze | ソーヴァ | ジェット | ヴァイパー | サイファー | スカイ |
Fracture | ブリーチ | レイズ | ブリムストーン | サイファー | チェンバー |
注目プレイヤー:aspas
ジェット・レイズを運用し、チームを牽引する同選手を一言で表すならば”破壊力”です。非常にパワフルな撃ち合いを展開し、オペレーターも上手い同選手の積極的なプレイは相手の脅威となるでしょう。また同選手はアイスランド到着後も積極的にランクマッチをプレイし、振り分け戦を含めて (本記事執筆時点で) 53勝6敗・K/D1.80という驚異的な数字を叩き出しています。18歳で経験する世界の舞台でどこまで踏み込み、撃ち勝つことができるでしょうか。
▼「Ninjas in Pyjamas」戦で見せた、aspas選手のスーパープレー
-
LCQは1マップも落とさない快進撃、EMEAの実力派が世界へ羽ばたくか「Champions 2023」出場チーム紹介⑯:Giants Gaming
-
東京の地で証明した中国の実力、トップチームの仲間入りへ「Champions 2023」出場チーム紹介⑮:EDward Gaming
-
リーグ戦全敗からLCQで奇跡の復活劇、その勢いはどこまで続くか「Champions 2023」出場チーム紹介⑭:KRÜ Esports
-
完全体で挑む最初で最後の世界大会、アジアに初の優勝を持ち帰ることはできるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑬:Paper Rex
-
今シーズン20勝1敗、落としたマップはわずかに8。絶対王者が完全制覇に挑む「Champions 2023」出場チーム紹介⑫:FNATIC
-
スタイルを変えて挑む最高峰の舞台、レイキャビクの再現はなるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑪:ZETA DIVISION
-
今シーズン参入のチームが初の世界大会出場、エースwhzy選手とともに番狂わせはなるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑩:Bilibili Gaming
-
抜群の安定感を誇るベテラン集団、地元開催で頂点を目指す「Champions 2023」出場チーム紹介⑨:NRG Esports
-
独特のオフメタで挑む2度目の世界大会、初勝利はなるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑧:FunPlus Phoenix
-
今年大躍進を見せる新興勢力、”2位の呪い”を乗り越え王者を目指す「Champions 2023」出場チーム紹介⑦:Evil Geniuses
-
Mastersでは強豪相手に善戦、持ち前の成長力でプレイオフ進出へ「Champions 2023」出場チーム紹介⑥:T1
-
オフメタとフィジカルで挑むトルコの新鋭、今度こそグループステージ突破はなるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑤:FUT Esports
-
Champions連覇がかかるAmericas王者、チーム内不和が囁かれるなかで立て直しはできているか「Champions 2023」出場チーム紹介④:LOUD
-
燃え尽き症候群に直面するアジアのトップチーム、立て直すことはできるか「Champions 2023」出場チーム紹介③:DRX
-
苦しみ続ける世界大会優勝経験者たち、今年最後の舞台で復活はなるか「Champions 2023」出場チーム紹介②:Natus Vincere
-
やや不安定なEMEA王者、リージョンとしての強さを証明できるか「Champions 2023」出場チーム紹介①:Team Liquid
-
停滞を乗り越え掴んだPACIFIC王者の座、果たしてsmthは間に合うのか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑫:Paper Rex
-
チームの核が抜けても変わらぬ強さ、若き力で2度目の戴冠へ「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑪:LOUD
-
LOCK//IN初戦敗退からEMEA王者へ、その実力はいかに「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑩:Team Liquid
-
新チームの連勝は16でストップ、史上初の世界大会連覇は叶うか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑨:FNATIC
-
1勝3敗スタートから見せた底力、元OPTC3名含むロスターで優勝なるか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑧:NRG Esports
-
史上最多の7大会連続出場、悲願の世界大会初優勝へ「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑦:DRX
-
2部リーグからの昇格で見せた快進撃、勢いはどこまで続くか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑥:FUT Esports
-
劇的な躍進で世界大会初出場へ、エースLifeはどこまで牽引できるのか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑤:Attacking Soul Esports


コメント
コメント一覧 (2件)
普通にloud強いよここ
g2に普通に勝つと思う
最高