OpTic Gaming (NA2位) -「VCT Masters レイキャビク2022」出場チーム紹介⑦

2022年最初の世界王者を決めるVALORANT国際大会「VCT 2022: Masters Stage 1 -Reykjavík」が4月10日-24日に行われます。
当サイトではMastersに出場する全チームの紹介を行っていきます。今回はNA2位通過、「OpTic Gaming」(旧Envy)です。本稿が大会観戦を楽しむために役立てれば幸いです。
チーム紹介
今年2月、「Envy」からのリブランディングという形で発足した「Optic Gaming」。昨年は「Masters:Berlin」で準優勝も、「Champions 2021」ではまさかのグループステージ敗退。今シーズンのNA予選では当初苦戦を強いられたものの、メインイベントではその実力を発揮し、一番乗りで世界大会への進出を決めました。グランドファイナルでは接戦の末「The Guard」に屈しますが、上位進出の可能性は十分と言えるでしょう。
奇しくも初戦は昨年のChampionsで敗れた「XERXIA Esports」 (旧X10 CRIT) 。まずはリベンジを果たし、勢いをつけたいところでしょう。
特徴
基本的に丁寧なプレイが目立つものの、守りでは前目で抑えることを意識しているチーム。それを可能にしているのが選手の撃ち合いの強さで、「少なくとも一人持っていく」意識の強さが感じられます。スプリット・ヘイヴンでのネオン採用も特徴的で、特にスプリットではファストレーン・リレーボルトを用いたエリア取り・サイト侵入がかなり刺さっているように見えました。スキル合わせとそれを用いたリテイクの上手さも目立っています。
ラインナップ
- 🇨🇦 FNS
- 🇨🇦 Marved
- 🇺🇸 crashies
- 🇺🇸 Victor
- 🇺🇸 yay
- 🇺🇸 Chet (Head Coach)
戦績
Group Stage
Rise:●1-2
NRG Esports:○2-0
Sentinels:○2-1
Version1:●1-2
Knights:○2-0
Main Event
XSET:○2-1
Cloud9:○2-1
The Guard:○2-0
The Guard:●2-3
ピストルラウンド:32-20(.615)
OT突入時勝率:1-0(1.00)
マップごとの傾向
マップ別戦績
Ascent | Bind | Haven | Icebox | Split | Breeze | Fracture |
5-1 | 4-1 | 2-2 | 2-2 | 2-1 | 0-1 | 1-2 |
マップ選択とBAN
BAN優先度:①ブリーズ
PICK優先度:①バインド ②アセント
構成 (パッチ4.04ver)
FNS | Marved | crashies | Victor | yay | |
---|---|---|---|---|---|
Ascent | キルジョイ | ブリムストーン | ソーヴァ | KAY/O | ジェット |
Haven | ブリーチ | オーメン | スカイ | ネオン | チェンバー |
Icebox | セージ | ヴァイパー | ソーヴァ | KAY/O | チェンバー |
Bind | ヴァイパー | ブリムストーン | スカイ | レイズ | チェンバー |
Split | ブリーチ | アストラ | KAY/O | ネオン | チェンバー |
Breeze | ヴァイパー | スカイ | ソーヴァ | チェンバー | ジェット |
Fracture | ブリーチ | アストラ | ヴァイパー | レイズ | チェンバー |
※スプリットは「XSET」戦でMarved選手オーメン、crashies選手ヴァイパー、Victor選手レイズ。ヘイヴンは「Cloud9」戦でMarved選手ブリムストーン。
注目プレイヤー:yay

チームの特徴として挙げた「前目の守り」を可能にしている理由の一つに、yay選手の存在があります。予選では圧倒的なオペレーター運用を見せており、「今大会最高のスナイパー」と言っても過言ではありません。実際、各地域の予選からオペレーター使いに関する情報を集めたデータによると、同選手は「最もオペレーターで勝負を仕掛け」、「ほぼトップの勝率」を残していました。今大会もその圧倒的なパフォーマンスに期待が集まります。
▼The Guard戦でyay選手が見せたスーパープレイ
-
LCQは1マップも落とさない快進撃、EMEAの実力派が世界へ羽ばたくか「Champions 2023」出場チーム紹介⑯:Giants Gaming
-
東京の地で証明した中国の実力、トップチームの仲間入りへ「Champions 2023」出場チーム紹介⑮:EDward Gaming
-
リーグ戦全敗からLCQで奇跡の復活劇、その勢いはどこまで続くか「Champions 2023」出場チーム紹介⑭:KRÜ Esports
-
完全体で挑む最初で最後の世界大会、アジアに初の優勝を持ち帰ることはできるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑬:Paper Rex
-
今シーズン20勝1敗、落としたマップはわずかに8。絶対王者が完全制覇に挑む「Champions 2023」出場チーム紹介⑫:FNATIC
-
スタイルを変えて挑む最高峰の舞台、レイキャビクの再現はなるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑪:ZETA DIVISION
-
今シーズン参入のチームが初の世界大会出場、エースwhzy選手とともに番狂わせはなるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑩:Bilibili Gaming
-
抜群の安定感を誇るベテラン集団、地元開催で頂点を目指す「Champions 2023」出場チーム紹介⑨:NRG Esports
-
独特のオフメタで挑む2度目の世界大会、初勝利はなるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑧:FunPlus Phoenix
-
今年大躍進を見せる新興勢力、”2位の呪い”を乗り越え王者を目指す「Champions 2023」出場チーム紹介⑦:Evil Geniuses
-
Mastersでは強豪相手に善戦、持ち前の成長力でプレイオフ進出へ「Champions 2023」出場チーム紹介⑥:T1
-
オフメタとフィジカルで挑むトルコの新鋭、今度こそグループステージ突破はなるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑤:FUT Esports
-
Champions連覇がかかるAmericas王者、チーム内不和が囁かれるなかで立て直しはできているか「Champions 2023」出場チーム紹介④:LOUD
-
燃え尽き症候群に直面するアジアのトップチーム、立て直すことはできるか「Champions 2023」出場チーム紹介③:DRX
-
苦しみ続ける世界大会優勝経験者たち、今年最後の舞台で復活はなるか「Champions 2023」出場チーム紹介②:Natus Vincere
-
やや不安定なEMEA王者、リージョンとしての強さを証明できるか「Champions 2023」出場チーム紹介①:Team Liquid
-
停滞を乗り越え掴んだPACIFIC王者の座、果たしてsmthは間に合うのか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑫:Paper Rex
-
チームの核が抜けても変わらぬ強さ、若き力で2度目の戴冠へ「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑪:LOUD
-
LOCK//IN初戦敗退からEMEA王者へ、その実力はいかに「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑩:Team Liquid
-
新チームの連勝は16でストップ、史上初の世界大会連覇は叶うか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑨:FNATIC
-
1勝3敗スタートから見せた底力、元OPTC3名含むロスターで優勝なるか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑧:NRG Esports
-
史上最多の7大会連続出場、悲願の世界大会初優勝へ「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑦:DRX
-
2部リーグからの昇格で見せた快進撃、勢いはどこまで続くか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑥:FUT Esports
-
劇的な躍進で世界大会初出場へ、エースLifeはどこまで牽引できるのか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑤:Attacking Soul Esports


コメント
コメント一覧 (2件)
NAはみんなc9,v1,GUARDが出場候補って言ってたのに
Opticが出ちゃったからびっくり
xiaが強かったから仕方ないけど、V1とかならどうだったかなと思っちゃうね