OpTic Gaming (NA2位) -「VCT Masters レイキャビク2022」出場チーム紹介⑦

2022年最初の世界王者を決めるVALORANT国際大会「VCT 2022: Masters Stage 1 -Reykjavík」が4月10日-24日に行われます。
当サイトではMastersに出場する全チームの紹介を行っていきます。今回はNA2位通過、「OpTic Gaming」(旧Envy)です。本稿が大会観戦を楽しむために役立てれば幸いです。
チーム紹介
今年2月、「Envy」からのリブランディングという形で発足した「Optic Gaming」。昨年は「Masters:Berlin」で準優勝も、「Champions 2021」ではまさかのグループステージ敗退。今シーズンのNA予選では当初苦戦を強いられたものの、メインイベントではその実力を発揮し、一番乗りで世界大会への進出を決めました。グランドファイナルでは接戦の末「The Guard」に屈しますが、上位進出の可能性は十分と言えるでしょう。
奇しくも初戦は昨年のChampionsで敗れた「XERXIA Esports」 (旧X10 CRIT) 。まずはリベンジを果たし、勢いをつけたいところでしょう。
特徴
基本的に丁寧なプレイが目立つものの、守りでは前目で抑えることを意識しているチーム。それを可能にしているのが選手の撃ち合いの強さで、「少なくとも一人持っていく」意識の強さが感じられます。スプリット・ヘイヴンでのネオン採用も特徴的で、特にスプリットではファストレーン・リレーボルトを用いたエリア取り・サイト侵入がかなり刺さっているように見えました。スキル合わせとそれを用いたリテイクの上手さも目立っています。
ラインナップ
- 🇨🇦 FNS
- 🇨🇦 Marved
- 🇺🇸 crashies
- 🇺🇸 Victor
- 🇺🇸 yay
- 🇺🇸 Chet (Head Coach)
戦績
Group Stage
Rise:●1-2
NRG Esports:○2-0
Sentinels:○2-1
Version1:●1-2
Knights:○2-0
Main Event
XSET:○2-1
Cloud9:○2-1
The Guard:○2-0
The Guard:●2-3
ピストルラウンド:32-20(.615)
OT突入時勝率:1-0(1.00)
マップごとの傾向
マップ別戦績
Ascent | Bind | Haven | Icebox | Split | Breeze | Fracture |
5-1 | 4-1 | 2-2 | 2-2 | 2-1 | 0-1 | 1-2 |
マップ選択とBAN
BAN優先度:①ブリーズ
PICK優先度:①バインド ②アセント
構成 (パッチ4.04ver)
FNS | Marved | crashies | Victor | yay | |
---|---|---|---|---|---|
Ascent | キルジョイ | ブリムストーン | ソーヴァ | KAY/O | ジェット |
Haven | ブリーチ | オーメン | スカイ | ネオン | チェンバー |
Icebox | セージ | ヴァイパー | ソーヴァ | KAY/O | チェンバー |
Bind | ヴァイパー | ブリムストーン | スカイ | レイズ | チェンバー |
Split | ブリーチ | アストラ | KAY/O | ネオン | チェンバー |
Breeze | ヴァイパー | スカイ | ソーヴァ | チェンバー | ジェット |
Fracture | ブリーチ | アストラ | ヴァイパー | レイズ | チェンバー |
※スプリットは「XSET」戦でMarved選手オーメン、crashies選手ヴァイパー、Victor選手レイズ。ヘイヴンは「Cloud9」戦でMarved選手ブリムストーン。
注目プレイヤー:yay

チームの特徴として挙げた「前目の守り」を可能にしている理由の一つに、yay選手の存在があります。予選では圧倒的なオペレーター運用を見せており、「今大会最高のスナイパー」と言っても過言ではありません。実際、各地域の予選からオペレーター使いに関する情報を集めたデータによると、同選手は「最もオペレーターで勝負を仕掛け」、「ほぼトップの勝率」を残していました。今大会もその圧倒的なパフォーマンスに期待が集まります。
▼The Guard戦でyay選手が見せたスーパープレイ
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介⑧:Crest Gaming Zst
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介⑦:SCARZ
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介⑥:REJECT
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介⑤:NORTHEPTION
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介④:Sengoku Gaming
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介③:Crazy Raccoon
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介②:IGZIST
-
「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」出場チーム紹介①:FENNEL
-
「DONUTS USG」がリブランディングを実施 「DONUTS VARREL」にチーム名を変更、ロゴを刷新
-
KRÜ Esports (SA LCQ1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑯
-
100 Thieves (NA LCQ王者) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑮
-
FURIA Esports (SA LCQ2位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑭
-
BOOM Esports (APAC LCQ王者) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑬
-
Team Liquid (EMEA LCQ王者) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑫
-
EDward Gaming (EA LCQ王者) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑪
-
XERXIA (APAC2位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑩
-
Paper Rex (APAC1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑨
-
ZETA DIVISION (JP1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑧
-
DRX (KR1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑦
-
Leviatán (LATAM1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑥
-
LOUD (BR1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介⑤
-
Fnatic (EMEA2位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介④
-
FunPlus Phoenix (EMEA1位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介③
-
XSET (NA2位) -「VALORANT Champions 2022」出場チーム紹介②


コメント
コメント一覧 (2件)
NAはみんなc9,v1,GUARDが出場候補って言ってたのに
Opticが出ちゃったからびっくり
xiaが強かったから仕方ないけど、V1とかならどうだったかなと思っちゃうね