ZETA DIVISION (JP1位) -「VCT Masters レイキャビク2022」出場チーム紹介④

2022年最初の世界王者を決めるVALORANT国際大会「VCT 2022: Masters Stage 1 -Reykjavík」が4月10日-24日に行われます。
当サイトではMastersに出場する全チームの紹介を行っていきます。続いてはJP1位通過、「ZETA DIVISION」です。本稿が大会観戦を楽しむために役立てれば幸いです。
チーム紹介
昨年の「VALORANT Champions 2021」出場を逃し、チームの再編に踏み切った「ZETA DIVISION」。「Northeption」からSugarZ3ro・TENNN、「REJECT」からDepが加入した今年は予選を通じてわずか3マップを落とすにとどまり、ライバルである「Crazy Raccoon」には3戦全勝。無敗でのレイキャビク行きを決めました。昨年は得られなかった世界大会での勝利、そして躍進に期待が高まります。
特徴
基本的にEMEAのメタに沿い、丁寧なプレイを特徴とするチーム。それを支えるのが選手の広いピックプールで、コントローラー役のSugarZ3ro選手以外は3キャラクター以上を使用しています。チームの強みとしては少人数戦の巧みさがあり、グランドファイナルのCR戦では非常に多くのファーストブラッドを取られたものの、見事な立て直しを見せました。
マップに関してはおそらくアセントをBANし、アイスボックスを優先的にピック。アイスボックスとヘイヴンに勝利が集中している点は気になるところでしたが、IGZ戦ではフラクチャー・CR戦はスプリットで高い完成度を見せました。初戦はおそらくDRX側がアイスボックス・ZETA側がアセントをBANすると見られ、DRXがスプリットorブリーズ・ZETAがバインドもしくはフラクチャーをピックすることが現時点では予想されます。試合でのマップBAN/PICKにも注目が集まります。
ラインナップ
Laz

通称「GOD Laz」。チームリーダーを務める同選手は、正確なプリエイムと撃ち合いの強さから日本最高のプレイヤーと称されています。得意のチェンバーではヘッドハンターで相手に脅威を与え、キルジョイ・ヴァイパーといったサポート役でも安定したプレーを披露。FPSの世界ではベテランの域に差し掛かっている同選手ですが、昨年に続く世界大会での活躍はなるでしょうか。
Dep

通称「神の子」。OW・PUBGなど様々なタイトルで実績を残してきた同選手は、VALORANTでもその独創性溢れるプレイと高いAIM力で多くのファンを魅了してきました。今大会は得意とするジェットで多くのスーパープレイを見せ、セージや驚きのピックとなったヴァイパーでもチームを救うプレイを複数見せています。オフライン大会の経験も豊富な同選手ですが、VALORANTでは初参加となる世界大会でどのような活躍を見せるでしょうか。
SugarZ3ro

通称「無糖」。日本随一のコントローラー使いであり、その名の通り甘えのない精密なプレイが特徴的なプレーヤーです。今大会は全試合で安定した成績を残し、下方修正が入ったアストラ・ヴァイパーを見事に使いこなしました。1v1の勝率が高く、「Crazy Raccoon」戦のヘイヴンでは冷戦沈着な立ち回りから素晴らしいクラッチを披露。少人数戦の強さを特徴とするZETAを象徴する選手と言えるでしょう。
TENNN

レイズ・スカイ・セージと様々なキャラクターを使用するフレックスなプレイヤー。レイズを使う選手が昨シーズン決まらなかったZETAにとって、アグレッシブなプレイを見せる同選手の加入は非常に大きなものがありました。グランドファイナルのCR戦、スプリットでは前半だけで22キルの大爆発。最近では筋肉キャラとして浸透していますが、近距離での撃ち合いの強さが世界の舞台でも見られるでしょうか。
Crow

チームのIGLを務めるイニシエーター使い。特にブリーチの運用は日本一と言っていいでしょう。縁の下の力持ち的な役割のためスタッツ上で目立つことは少ないものの、Dep選手によるヘイヴンでのスーパープレイの多くにCrow選手のフォールトラインが関係しているように、スキルの運用が素晴らしいものがあります。カバー能力やクラッチ力にも優れる同選手の活躍に期待が集まります。
JUNiOR

2009年にCS1.6で、11年にCS:Sで世界大会に出場した経験を持つ名コーチ。主にミクロ面を担当していると思われ、アイスボックスAサイト2階の設置阻止も同コーチの研究によるもの。他にもアセントBサイトのスイッチ上に弾切れの武器を置く(武器交換とスイッチを押すキーが同じことを利用)構想を練るなど、マップ研究に余念がない。「なるほどニャンキャッツ」など独特の言い回しで知られる一方、絵が上手いという意外な一面も。

XQQ

BF4・OWなどのタイトルで選手として活躍し、後者では日本代表も経験した同コーチはOW・R6Sでチームの躍進を支えるなど、日本のeスポーツシーンにおけるコーチの第一人者として知られています。ZETAではチームのマクロ面を主に担当していると見られ、今大会ではタイムアウト時の的確な指示でチームを鼓舞しました。世界大会での躍進に向け並々ならぬ決意を見せている同コーチの言葉は、「THE XQQ AND CROW SHOW」でも聞くことができます。
戦績
Week1
Revival:○2-0
SETOUCHI ENLIFE:○2-0
Reignite:○2-0
NORTHEPTION:○2-1
Crazy Raccoon:○2-0
Playoffs
Reignite:○2-0
Crazy Raccoon:○2-1
IGZIST:○2-0
Crazy Raccoon:○3-1
ピストルラウンド:29-15 (.659)
OT突入時:1-0 (1.00)
マップごとの傾向
マップ別戦績
Ascent | Bind | Haven | Icebox | Split | Breeze | Fracture |
0-0 | 3-1 | 5-1 | 6-0 | 2-0 | 1-1 | 2-0 |
マップ選択とBAN
BAN優先度:①アセント
PICK優先度:①アイスボックス ②バインド ③フラクチャー
構成(パッチ4.04ver)
Laz | Dep | SugarZ3ro | TENNN | Crow | |
---|---|---|---|---|---|
Ascent | |||||
Bind | ヴァイパー | セージ | アストラ | レイズ | スカイ |
Haven | キルジョイ | ジェット | アストラ | スカイ | ブリーチ |
Icebox | チェンバー | ジェット | ヴァイパー | セージ | ソーヴァ |
Split | ヴァイパー | セージ | アストラ | レイズ | スカイ |
Breeze | チェンバー | ジェット | ヴァイパー | スカイ | ソーヴァ |
Fracture | チェンバー | ヴァイパー | アストラ | レイズ | スカイ |
-
LCQは1マップも落とさない快進撃、EMEAの実力派が世界へ羽ばたくか「Champions 2023」出場チーム紹介⑯:Giants Gaming
-
東京の地で証明した中国の実力、トップチームの仲間入りへ「Champions 2023」出場チーム紹介⑮:EDward Gaming
-
リーグ戦全敗からLCQで奇跡の復活劇、その勢いはどこまで続くか「Champions 2023」出場チーム紹介⑭:KRÜ Esports
-
完全体で挑む最初で最後の世界大会、アジアに初の優勝を持ち帰ることはできるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑬:Paper Rex
-
今シーズン20勝1敗、落としたマップはわずかに8。絶対王者が完全制覇に挑む「Champions 2023」出場チーム紹介⑫:FNATIC
-
スタイルを変えて挑む最高峰の舞台、レイキャビクの再現はなるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑪:ZETA DIVISION
-
今シーズン参入のチームが初の世界大会出場、エースwhzy選手とともに番狂わせはなるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑩:Bilibili Gaming
-
抜群の安定感を誇るベテラン集団、地元開催で頂点を目指す「Champions 2023」出場チーム紹介⑨:NRG Esports
-
独特のオフメタで挑む2度目の世界大会、初勝利はなるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑧:FunPlus Phoenix
-
今年大躍進を見せる新興勢力、”2位の呪い”を乗り越え王者を目指す「Champions 2023」出場チーム紹介⑦:Evil Geniuses
-
Mastersでは強豪相手に善戦、持ち前の成長力でプレイオフ進出へ「Champions 2023」出場チーム紹介⑥:T1
-
オフメタとフィジカルで挑むトルコの新鋭、今度こそグループステージ突破はなるか「Champions 2023」出場チーム紹介⑤:FUT Esports
-
Champions連覇がかかるAmericas王者、チーム内不和が囁かれるなかで立て直しはできているか「Champions 2023」出場チーム紹介④:LOUD
-
燃え尽き症候群に直面するアジアのトップチーム、立て直すことはできるか「Champions 2023」出場チーム紹介③:DRX
-
苦しみ続ける世界大会優勝経験者たち、今年最後の舞台で復活はなるか「Champions 2023」出場チーム紹介②:Natus Vincere
-
やや不安定なEMEA王者、リージョンとしての強さを証明できるか「Champions 2023」出場チーム紹介①:Team Liquid
-
停滞を乗り越え掴んだPACIFIC王者の座、果たしてsmthは間に合うのか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑫:Paper Rex
-
チームの核が抜けても変わらぬ強さ、若き力で2度目の戴冠へ「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑪:LOUD
-
LOCK//IN初戦敗退からEMEA王者へ、その実力はいかに「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑩:Team Liquid
-
新チームの連勝は16でストップ、史上初の世界大会連覇は叶うか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑨:FNATIC
-
1勝3敗スタートから見せた底力、元OPTC3名含むロスターで優勝なるか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑧:NRG Esports
-
史上最多の7大会連続出場、悲願の世界大会初優勝へ「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑦:DRX
-
2部リーグからの昇格で見せた快進撃、勢いはどこまで続くか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑥:FUT Esports
-
劇的な躍進で世界大会初出場へ、エースLifeはどこまで牽引できるのか「Masters Tokyo」出場チーム紹介⑤:Attacking Soul Esports


コメント
コメント一覧 (30件)
#ZETAWIN
Lazヨル期待してます
DRX戦でまず勝てれば本戦出場まじであると思う
これに尽きる。初戦勝てば今のZETAなら勢いのまま行けるはず。
EUのキャスターが出場しないEMEAチームとのスクリムでボコられてたって言ってたけど大丈夫なんかな。戦術が通用しないのかいろいろ試してるのかどうなんだろ
ZETA「に」ボコられたじゃなかったっけ?
どっちもだよ。ボコボコにされたし、強いEMEAのチームを唯一ボコボコにしたチームらしい。
なおボコボコにされたチームの方が多い。
あれフェイクじゃなかったっけ
“ZETAは鯖で釣られない(弱すぎて)”ってのがフェイクニュースだったはず
>アセントBサイトのスイッチ上に弾切れの武器を置く(武器交換とスイッチを押すキーが同じことを利用)
姑息で草
EUのアナリストがZETA対CRの試合見てイラついてたからなー、そんなに厳しいんかな…
海外版smashlogTVみたいなチャンネルのmasters勝利予想でZETAだけ順位外に捨てられてたぞ
過去データみてもほぼ実績がないJPリージョンをキレキレのEUキャスターが褒めてたらそれはそれで怖いからねw
むしろおもろいってもんだ。
そのチャンネル良かったら教えてほしいです…
勝利予想じゃなくてパワーランキングだったわ
どっちにしろ同じか
https://youtu.be/zJCZZ8QitqQ
このチャンネルです
匿名のアイコンジェットが言ってたのもこの動画のことだと思う
CRvsZetaでbindのBでastellがエルボーでロックダウン使ったときそこですごい打ち合いになったよね
多分その時のこと
astellがロックダウン使うとき壊しにこないようにnethがサイトから入口にインセンディアリー投げてたんだけどキャスターはそれに気づかないでnethはastellが撃たれてるのをただ傍観してるだけって勘違いしてて勝手にキレてただけなんだけどね
訂正
…….サイトから“の”入口にインセンディアリー….
世界大会向けてアセント隠してた可能性ある?
どこぞのアライグマじゃあるまいし・・・
CRとちがって隠す余裕なんてないチームだからねしょうがないね
次のステージまで隠すのは余裕がありすぎるだろ
そもそも隠す物なんてないからな
KRガチャでSSR引いて戦うだけの脳無しチームだし
隠した結果CRの負け! ここまでテンプレ
負け犬の遠吠えw いやアライグマの遠吠えかwwww
煽りのZETAさん…負け惜しみのCRさん…
crowってIGLやってるってどこかで言ってたっけ
特に誰がIGLとは決めてないって何かの質問の時に行ってなかったっけ
今のIGLは無糖じゃないの?
まずやる人間がcrow以外に思いつかないし
Abs時代はReitaが入るまでIGLやってたからじゃない?
因みに最初の方はLazがやってた
laz crowで分けつつチームみんなが話してるんじゃなかったけ
DRXのスクリム情報を知りたい
DRXのマップBANはもともとアイスボックスなの?それとも、ZETA対策としてアイスボックスをBANする予想ってこと?
DRXは4.04が適応されてから1度も出てないからbanするだろうって読み