【パッチ10.02のメタを追う】パール編:キルジョイの復権はあるのか、ヨル増加の背景は?

先日終了した「VCT 2025 Masters Bangkok」において、パッチ10.00で登場した新エージェント「テホ」が全体1位となるピック率56%を記録しました。テホを積極的に使用したG2 Esports / EDward Gamingが上位進出を果たした一方で、優勝したT1はアビス / フラクチャーのみの使用に留まるなど、多様なエージェントピックが見られています。
パッチ10.04からは新エージェント「ウェイレイ」が登場するほか、アビス / バインドがマッププールから除外され、アセント / アイスボックスが復活します。またアイソ / テホ / デッドロック / クローヴに変更が加えられることで、メタにも大きな変化が予想される状況です。
Tier1のStage1は中国で今月13日に開幕していますが、その他の地域は22日以降とやや期間が空いている状況です。当サイトではこのタイミングで、現在のメタを考える連載企画を行います。今回はパールです。
主な構成
構成 | 登場回数 | チーム |
---|---|---|
12 | MIBR,M8,GENなど7チーム | |
10 | SEN,EDG,DRX,LEV | |
6 | T1,TE | |
6 | G2,TL | |
4 | DRG | |
| 4 | JDG,100T,APK,DRG |
エージェントピック率(全地域平均)
※各地域のKickoff+Bangkokの合計、上位10エージェント
98.8% | 58.5% | 48.8% | 41.5% | 40.2% | 39.0% | 31.7% | 25.6% | 18.3% |
攻撃 / 防衛ラウンド取得率
取得率 | Attacker | Defender |
---|---|---|
Bangkok | 44% | 56% |
PACIFIC | 59% | 41% |
Americas | 57% | 43% |
EMEA | 50% | 50% |
CHINA | 54% | 46% |
ポイント① メタの変化
パールは2023年のChampionsを最後にマッププールから外れ、昨年のオフシーズンからおよそ1年ぶりに戻ってきていました。以前のメタを振り返ると、アジアから登場した2カーテン構成が当初流行したものの、Bロングの改修によってアストラの1コントローラー構成が多数派となってきていました。
ヴァイパー / スカイの弱体化を受け、現在2カーテン構成は全くみられていません。アストラ固定の2イニシエーター構成が主流で、デュエリストを含め様々な選択肢が存在している状況です。
ポイント② ミッド管理の難しさとセンチネル
パールで課題となってくるのが、防衛時のミッド管理です。中央のDDとアートを両方見なければならず、スキルを置いたとしてもただ壊されて終わることが少なくありません。AとBのメインも放置はできないため、攻めマップ化の要因になってきました。
そこで、最近ではヴァイスの割合が増えてきています。Bロングからの入りをシアーでチェックし、ミッドはなんとか身体で抑えようとする形です。ただこの構成は、攻撃時のエリア管理がやや難しくなるという弱点も抱えています。G2はヴァイスにチェンバーを合わせて4勝1敗と好成績でしたが、leaf選手がいるからこそ成り立っていると言っていいでしょう。
その一方、T1はキルジョイを使い続けてG2 / DRXを下すなど結果を残していました。Mastersの最中にはSentinelsのjohnqt選手が「今の環境でキルジョイを使うのはトロールじゃない?」と尋ねていましたが、やはりアルティメットが強力なマップということも関係しているでしょうか。誘導サルヴォでロックダウンが壊されなくなったため、この先戻ってくる可能性が高そうです。
ポイント③:ヨル採用の背景は?
パールはオペレーターが強いマップということもあり、ジェットが多くピックされてきました。その他、Bサイトを切り開くことのできるネオンも一定数みられています。しかし最近ではヨルの1デュエリスト構成も増え、Mastersではピック率100%となっています。
広いマップのため防衛時のTPが強力なこと、オペレーター運用ができなくもないこと、シアー対策としてのデコイなど様々な要因はありますが、テホとの相性の良さも挙げられるでしょう。やはりソーヴァ / フェイドどちらかは必要で、そこにテホを入れるとフラッシュが使えないため、ジェット / ネオンではなくヨルが増えています。様々な役割を任せられることが、人気の理由と言っていいでしょう。
-
【パッチ10.02のメタを追う】スプリット編:ヴァイパー人気再燃、ヨル / ジェットが増えてきた背景は?
-
【パッチ10.02のメタを追う】パール編:キルジョイの復権はあるのか、ヨル増加の背景は?
-
【パッチ10.02のメタを追う】ロータス編:メタが回るこのマップ、開幕のエリア争奪戦はどのエージェントが制するのか?
-
【パッチ10.02のメタを追う】ヘイヴン編:メタ構成とヨルアイソ構成、徐々に増えるテホの未来は?
-
【パッチ10.02のメタを追う】フラクチャー編:テホ・ブリーチの本場、センチネルの違いに要注目
-
【パッチ10.02のメタを追う】アビス編:オーメンアストラかサイファー採用か、テホの可能性も?
-
【パッチ10.02のメタを追う】バインド編:ゲッコーのナーフで構成が多様化、KAY/O増加の背景は?
-
【パッチ10.02のメタを追う】テホ・ブリーチメタの到来、ウェイレイの可能性は?
コメント
コメント一覧 (3件)
やっぱミッド管理でキルジョイ置きたくなるんだよな
テホがいるとわかっていても
サイトだけ考えたらヴァイスのが強いけどミッドはどうしても身体やドローン使うことになるし
キルジョイウルトとかグレ強いけど遅延って意味ならテホの方が確実だからねミスも少ないしテホのせいでキルジョイは減ったのは確かだと思う
今のところそこまで競技で見ないけどな