【reddit翻訳】「VALORANT Masters Tokyo」各地域の出場枠発表に対する海外の反応

海外コミュニティredditより、「VALORANT Masters Tokyo」の地域ごとの出場枠が話題に。
redditユーザー u/TangyKangより
VCT Masters Tokyo地域ごとの出場枠


海外の反応
海外プレイヤー1
10チームじゃなくて12チーム?大賛成。
海外プレイヤー2
>>海外プレイヤー1
12になるのは決まっていたんだよ。中国が参加するのは決定していたけど、正式リリースを待ったんだろう。
海外プレイヤー3
各地域が10チームずつであることを思い出して。上位3チームが国際大会出場って考えると理解できない話じゃない。
海外プレイヤー4
>>海外プレイヤー3
うん。数年後にリーグが拡大した時、そのときは16チームのMastersもできるね。各リーグ12チームで4地域だから、16/48チームで三分の一かな。
海外プレイヤー5
中国に2枠はおかしいと感じる。
海外プレイヤー6
>>海外プレイヤー5
心配しなくていい。もし彼らのレベルを心配しているなら、彼らはすぐに追いつき、遅かれ早かれトップを争うことになる。
海外プレイヤー7
中国が2枠なのに、大陸全体で3枠ってなんかバカみたいだよ。
海外プレイヤー8
>>海外プレイヤー7
1は少ない、2は多い。でどちらかを選ばないとダメだったんだろうね。中国は広いし、ゲームの人気はどうなんだろうか。
海外プレイヤー9
>>海外プレイヤー8
そういう問題じゃないよ。中国はフランチャイズリーグじゃないのに、Mastersの出場権を獲得しているの?それはおかしいと思う。
海外プレイヤー10
>>海外プレイヤー9
中国はVALORANTにとって新しい地域だし、まだきちんと統一する必要はないと思うし、(ゲームが人気ならば)世界の他の地域と同じ市場規模になる可能性があるから、早急に投資するのが優先事項なんだろう。まだ正式にフランチャイズ化されていないからといって、スポットを獲得しちゃいけないのか?彼らはまともなチームを持っているし。
海外プレイヤー11
EMEA・PACIFIC・AMERICAS・CHINAの第1シードがプレイオフからスタートするっていう形式は変わらないのかな?ダブルエリミネーションであることを望むよ。
海外プレイヤー12
AMERICASはスロットを奪われてる。南米と北米両方で、3チームだけってどういうこと?
海外プレイヤー13
>>海外プレイヤー12
正直これでよいと思う。各リーグの枠を増やしすぎると、リーグの半分が枠を得ることになって、リーグ分割の意味が無い気がするね。
海外プレイヤー14
>>海外プレイヤー12
あの一国でヨーロッパ全体(7億人)、アメリカ大陸(11億人以下)より多い人口(14億人)を抱えてるんだよ。
海外プレイヤー15
全体的にもっと枠がほしいな。
海外プレイヤー16
さあ、スロット議論のスタートだ。俺は寝る。



Amazon売上ランキング
- マウス
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
- マウスパッド
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年12月22日価格 : ¥17,100新品最安値 :¥17,100
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,198新品最安値 :¥14,198
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年03月26日価格 : ¥5,118新品最安値 :¥5,100
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年11月24日価格 : ¥17,600新品最安値 :¥17,600
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥26,997新品最安値 :¥26,997
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年05月30日価格 : ¥11,111新品最安値 :¥11,111
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥9,780新品最安値 :¥9,780
- ゲーミングマウス発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥6,759新品最安値 :¥6,600
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年05月21日価格 : ¥3,600新品最安値 :¥2,980
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,739新品最安値 :¥14,224
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥13,980新品最安値 :¥13,980
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年04月11日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,480
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年12月20日価格 : ¥13,980新品最安値 :¥13,980
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,700
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年03月19日価格 : ¥4,980新品最安値 :¥4,980
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年06月25日価格 : ¥24,745新品最安値 :¥20,980
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥6,098新品最安値 :¥6,098
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥33,000新品最安値 :¥33,000
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年12月30日価格 : ¥14,300新品最安値 :¥14,300
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年02月06日価格 : ¥9,211新品最安値 :¥9,211
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥19,500新品最安値 :¥19,500
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,799新品最安値 :¥4,799
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年04月05日価格 : ¥11,114新品最安値 :¥11,114
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年04月24日価格 : ¥11,240新品最安値 :¥11,214
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年08月25日価格 : ¥8,400新品最安値 :¥8,400
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年11月04日価格 : ¥32,980新品最安値 :¥32,980
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年04月17日価格 : ¥15,800新品最安値 :¥15,642
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年07月21日価格 : ¥10,968新品最安値 :¥7,380
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年10月31日価格 : ¥19,980新品最安値 :¥19,980
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年11月10日価格 : ¥19,150新品最安値 :¥19,752
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年12月31日価格 : ¥16,269新品最安値 :¥16,269
- ディスプレイ発売日 : 2020年10月09日価格 : ¥30,780新品最安値 :¥30,780
- ディスプレイ発売日 : 2021年06月15日価格 : ¥25,700新品最安値 :¥19,900
- ディスプレイ発売日 : 2021年09月11日価格 : ¥50,629新品最安値 :¥50,629
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥39,273新品最安値 :¥31,811
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥22,999新品最安値 :¥22,999
- ディスプレイ発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥25,480新品最安値 :¥17,537
- ディスプレイ発売日 : 2022年04月12日価格 : ¥33,269新品最安値 :¥26,648
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,999新品最安値 :¥14,999
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,999新品最安値 :¥15,999
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥31,800新品最安値 :¥31,482
- ディスプレイ発売日 : 2021年08月13日価格 : ¥32,121新品最安値 :¥26,681
- ディスプレイ発売日 : 2022年04月12日価格 : ¥19,980新品最安値 :¥15,711
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月18日価格 : ¥37,800新品最安値 :¥37,800
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,980新品最安値 :¥14,980
- ディスプレイ発売日 : 2020年03月13日MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター VA湾曲パネル スリムベゼル 高い色再現性 フルHD/23.6インチ/144Hz/1ms/FreeSync Premium/HDMI/DP/3年保証価格 : ¥24,000新品最安値 :¥24,000
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥16,999新品最安値 :¥16,999
- ディスプレイ発売日 : 2021年09月03日価格 : ¥59,890新品最安値 :¥59,890
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥44,999新品最安値 :¥44,999
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,999新品最安値 :¥15,999
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット発売日 : 2020年09月17日価格 : ¥13,800新品最安値 :¥13,800
- ヘッドセット
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥5,544
- ヘッドセット発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥50,980新品最安値 :¥50,980
- ヘッドセット発売日 : 2020年08月27日価格 : ¥26,226新品最安値 :¥25,964
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥4,931
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥7,027新品最安値 :¥7,027
- ヘッドセット発売日 : 2021年01月21日価格 : ¥19,609新品最安値 :¥15,490
- ゲーム用ヘッドセット発売日 : 2022年02月11日価格 : ¥21,000新品最安値 :¥21,000
- ヘッドセット発売日 : 2018年09月24日価格 : ¥3,989新品最安値 :¥3,989
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2022年09月09日価格 : ¥3,618新品最安値 :¥3,600
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月29日価格 : ¥12,900新品最安値 :¥7,400
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥4,421新品最安値 :¥1,830
- ヘッドセット発売日 : 2022年03月04日価格 : ¥9,973新品最安値 :¥24,950
- ヘッドセット発売日 : 2019年05月31日価格 : ¥6,869新品最安値 :¥6,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2022年08月09日価格 : ¥3,036新品最安値 :¥3,036
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年07月02日価格 : ¥12,180新品最安値 :¥11,516
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年05月29日価格 : ¥1,800新品最安値 :¥1,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2022年12月15日価格 : ¥4,800新品最安値 :¥4,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,048新品最安値 :¥2,048
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,999新品最安値 :¥1,999
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年11月27日価格 : ¥1,800新品最安値 :¥1,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥2,690新品最安値 :¥2,690
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,061新品最安値 :¥6,060
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2016年09月30日価格 : ¥5,480新品最安値 :¥5,480
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,980新品最安値 :¥3,980
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥9,800新品最安値 :¥9,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥34,900新品最安値 :¥34,900
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,680新品最安値 :¥4,680
- マウスパッド発売日 : 2021年05月28日価格 : ¥3,980新品最安値 :¥3,980
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,680新品最安値 :¥1,680
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥8,750新品最安値 :¥8,750
コメント
コメント一覧 (86件)
せっかく日本で開催されるのに、日本チームが出れないとかガチでありそうなんだよな。
せっかく盛り上がってるのに日本開催で日本チーム出れなかったら一気にみんな冷めそう
もう日本チーム見るならVCJの方が面白くね?の雰囲気にはなってる。Mastersが分かれ道だと思うな
日本チーム出なかったら一気に冷めるってそんな事無いと思うけど
海外チーム見たいし、CSGOやってた頃から考えると日本で国際大会が開かれるなんて夢にも思わなかったから日本チームが出ようが出まいが普通に楽しみ
それ結構言われてるけど、大体の人が日本チームが出る大会で見れる海外チームが好きなんだよね。海外の試合追ってるって人も結局スコアちょろっとしか見てなかったり、CSGOから好きでい続けてる人って全体で見たら少ないと思うよ。もちろんあなたみたいに本当に好きで追ってる人もいるし、それはめちゃくちゃ尊敬できるからたくさん見に行って欲しい。自分も見に行く予定で休み調整してる。
Lockinの同接で現実見れるよ
ウォチパ込みの同接だとなあ、「ウォチパだから見る」がまだどうしてもあるし。そもそも時差で見れない人が多いけど。現地行くのと配信で見るのは気持ちがだいぶ違うと思うよ。
少なくともシージの日本開催で日本チーム居なかったときは割と微妙な感じだったと思うよ
会場とかはそりゃ盛り上がるけども
会場行く人は好きだから行ってるわけで、そりゃ人が多くても少なくても盛り上がるよね。
シージに関しては全くわからないけど、VALORANTってCSGOから移行してる選手結構多いからCSGOやってた人は普通に見たい人多いと思う
LOCKINの同接で現実見れるって配信時間がブラジルの時間で海外チームが好きな人でも社会人等は普通に見れないから同接の話されてもうーんって感じるよ
好きなゲームならもうちょっと視野を広くして見てみると色々見えて面白いから例え日本が出れなくても見てみるといいと思うよ
CSGOから見てた割と古参にあたる層は気にしない人も居るんだろうね。
でもヴァロのブームからプロシーン観戦の楽しみを知ったまだ若い層は海外チームにまだ興味の手を伸ばせていないってのが現実だと思う。
なんならサッカーのワールドカップだって日本チームが敗退したら後の試合は全く見ないなんて人の方が多いと思う。
今ちょうど盛り上がってきたってところで日本チームが出ない場合にかなり痛いのは変わりない。
いやこっちは海外の試合もある程度見てんだよねアーカイブでだけど。見てる上で海外チームだけでも見る人ってそこまで多くはないよね?って話してるんだ。GOから移行した選手と今valoが好きな層って比例してる?多分自分のコミュニティの中だとそれが多いんだろうけどもっと広く見ると、ストリーマーから知った、好きなVがやってたからとか多いよ。
じゃあ結局の所若い層はミーハーが多いって話なんだね
ストリーマーとかがウォッチパしててこの海外チームつえーなと思って海外チームはどんなのだろうとか思って調べたりしないんだね
好きなゲームとかもっと深く知りたいって思わないのが何か悲しいわ
全員が全てにそこまでの熱量持つ方が無理でしょvalorant以外にだって追いたいコンテンツなんて人によって沢山あるし
その上に多くのファンが分かりやすくて追いやすい指標が「国際大会に出る日本チーム」でしょ
趣味がこれしかないなら調べるでしょ。でも大多数の人間が他の趣味とか仕事とかある中で見てるわけで、たまたま目に入ったもので気になれば調べる程度だよ。日本だけじゃなく海外も見ろ!なんて無理に見せるもんでもないし諦めな。他人の趣味に口出してるようなもんだよ
誰も調べろ、見ろなんて言ってないけど
競技シーンを見てるなら不思議と気になるでしょ
しかも競技シーン見てるなら海外も面白いよって話で勝手な解釈やめてくれる?
気になるでしょって決めつけやめた方がいいよ。
決め付けてるって思ってる決めつけやめた方がいいよ。
決め付けてるって思ってると決めつけてるって思ってる決めつけやめた方がいいよ。以下イザナミ。
横からすまんけど、他人の趣味に口出しというか悲しいとか感情吐露されても普通に気悪いしCSGO古参がなんぼのもんじゃい勝手に閉じた世界から出てくんなって思うわ!普通に気持ち悪いから!
君の中では閉じた世界だけど世界的に見たら人口多いし勝手に閉じた世界にしてるの面白すぎて地球一周するからやめてwwwww
以下イザナミとか使ってる時点でコメントしてる君も相当気持ち悪いから横するならチャンネル変えてどこか違うところに行きな?
全世界を視野に入れれない可哀想な人ww
急に世界に話すり替えてるけどずっと国内シーンの話してきてるんだから日本のCSGOの話じゃない?世界的に見たらデカいけど日本だと申し訳ないけどそんなだったよ。みんな移行してきてチームないし
最初からこっちは世界での話をしてるんだよね。
日本だけならそりゃGOなんて流行ってなかったしそんなだったのも知ってる。
VALOとかだったら日本チームvs海外チームでチーム名を初めて見るような所が日本に勝ったら海外の方も気にならないのかなって意味で「気になるでしょ。」を使ったんだよね
こちとら人様の趣味に口出ししたりしないし、豊かな感性を持っていたら気になるんじゃないかって思って「疑問形」でコメントしたのよね
この「気になるでしょ。」は俺からしたら疑問形で書いたつもりだし一々噛み付かれる理由がわからん
「気になるでしょ?」って「?」付けないとわからない人が多いんかな
元々は「日本でやる大会」で「日本チーム出られなかったら」冷めそうだなだから日本の話だよ。長文お怒りだけど他人の感性に口出せるような人間なんだね。人それぞれがわからないならもういいよ〜。
「国際」大会と日本大会区別出来ないような感性のお持ちの方って事はわかったから安心したわ~
一生その感性で人生楽しんでね~
いや競技ならまだしも単純人口の話はしてないんだけれども…
よく考えたら南北アメリカ統合して枠3つってここ不遇すぎるし、そもそもチャイナはまだMastersにストレートインして良いレベルにないよ
マスターズは何枠でもいいけどチャンピオンズはしっかり強いところに枠作って欲しい
中国でFPS系の超一流どころはまだGOとかやってるしな。
EDGは強かったけどFPX微妙だったし確定2枠はいらないと思うけどね。
でもFPXは国内でEDGに勝ってるぞ
でもサンパウロはEDGの方がいい試合してたよ。結局他リージョンとどれだけうまく戦えるかなんじゃない?
でもその大会の決勝以外の試合は2回とも負けてるぞ
ZETA、NTHみたいな感じ?
これよく言うやついるけど、中国なんてどこも勝ったり負けたりしてるし、EDGはToEにも負けてるぞ
中国でまともなチームってEDG以外なくね?
正直ないね。
EDGはいつか優勝すると思うしFPXも面白くはあったけど、二枠か?って感じはある
LCQもメテオと殴り合いしてた割にあっさり負けたしな
他のチームとスクリムしないとレベルは上がらないとは言え下位リーグに参入してアジアから出るのが一番だと思うな二枠目は
親会社が中国だから商業的に2枠なんだろう
そんなんやるなら開催国枠あってもいいだろチケット売らないとだし
まぁ、最近ちゃんとリリースされてるから今年だけリーグに参入しないってだけじゃないかって思うけど
来年リーグ入りするにしてもパシフィックだけチーム多いと他の地域差でちゃうから難しいところだよね
これどうするのか知りたいよね。今回結構な反発受けたから中国単体でリーグするならMasters参加枠とか他のリーグとすり合わせなきゃいけないし
Pacificの追加枠を争う形になりそう
アセンショントーナメントかな?さすがに次からそうなるか
そうであるなら嬉しいけど、国の理由でそもそもリーグに入らないのは〜とか言い出したりしたらだるいよね
しかたないことだねど
オフライン大会やるのに中国以上の場所はないから。
それはLOLですでに検証済み。
FPXはEDGに勝ってることを知らないのか今大会だけ見て決めてるやつが多いのな笑
過去の結果より今の結果でしょ
Americas3枠が一番不遇だよな
中国はパシフィック混んでええ
riotはチャイナリーグ作れ
そんで中国チームは日本とスクリムだけしてくれればええよ
Americasに1枠譲って中国1枠でいいよ
結果出してないところに枠空ける意味が分からない
中国人数多い云々の話し出すバカいるけどそれならインドは?ってなるよ?
パシフィック5枠と考えたら頭おかしい
3枠でも納得せざるを得ないのに
インド(人口14億人)も居るから追加でプラス2枠プリーズ
日本よりは強そうだし開催国枠に使うよりは中国でもいいかなと思う
中国枠だよ
色んなスポーツややエンタメや政治でも当たり前に行われてる数の暴力だよ
中国リージョンってぶっちゃけ日本リージョンよりレベル低い説あるよな
LCQでEDGに力の差見せつけられたからな
当時はフィジカルごり押しチームだと思ったけど国際大会経験して戦術面も徐々に洗練されてきてる気がするし
今大会見た印象だとEDG>ZETAだと思っている
というかスクリムしてた日本のプロチームは昔から中国やばいやばいって言ってたしな
EDGだけずば抜けてる感あるから全体的にどうかは言えないけど、少なくともEDGはこの一年でMastersのリーグで1位通過する可能性は高いと思う。
本当に国内の問題とかなければだけど
全くそうは見えんけどな
良くてリーグ3位くらいの出来だったろ
いくら人口多くて強くなるといっていっても現段階じゃamericasにくれてやってくれと思ってしまうわ
edg,fpx以外にtoe,ase,nterくらいしか知らんけど2枠を争えるチームもっといるのか?
LCQのKONEとか?でもそれくらい
人口は多いし将来的にはチーム数も増えるし、すぐ強くなるだろうけど、現段階でまだ12チームしかないリリースしたての地域に2枠はどうかしてる
日本にとってはありがたいの一言
だから文句ない
日本が弱いだけだから開催国枠とか贅沢な事は言わない
でも中国2枠は不公平だろ…2部リーグにいる選手が不憫過ぎる
早くPRXのユニ着て応援してぇ!
ざこだろ
apacに中国入ってくるより全然いいわ
日本チーム出れなかったら、適当にエキシビションでもやればいいよ
日本枠なんて貰っても速攻負けて終わるだけだから観客数関係ないやろ
頑張って3位は入れる実力つけてくれー
中国一国で2枠はあんまり納得できないのは世界中同じか。
毎回中国に期待はするけど、結局現時点では国際大会でまったく実績残せてないし、valorant人口もあんまり多くないし。それに比べてパシフィクは何か国もあって2枠ってのはなぁ。
AMERICA4かLOCK//IN2枠にして中国1でOK
日本のチームはそりゃ出てるの見たいけど出場が無くても行くわ。各地域のスタープレイヤー、生で見たいっしょ
中国の市場規模の大きさを考えれば先行投資として2枠設けるのは賢明な判断。中国でバロが盛り上がってRiotの収益が増えればサービスの拡充に回る資金が増え、長い目で見れば全ての競技シーン参加者と一般プレーヤーが国籍問わず恩恵を被る。開催国枠なんて設けたら日本チームがリーグに参加する意味なくなるしね。親会社が中国企業だから中国チーム贔屓してるんだなんてのはありえないです。
言うほど日本チームの試合見たいか?
日本チームの応援しかしない人もいるしそういうことでしょ
ただのミーハーだよ
スポーツ観戦のほとんどがミーハーだろ
何言ってんだ
まぁ視聴者数からして、明らかに万単位で増減してたし。
それなりに期待している層がいるんよ。
>>1は少ない、2は多い。
少なくないだろww
人口の話で言うとインドも単体で中国と同じくらい人口いるけど…
人口比較本当に意味なくて笑うw競技人口とは言わないからせめて観戦人口とかで考えて欲しいよね。
早くリーグ戦見たい、それだけだ
まあ今のうちは仕方ない、大事になる地域だし。でも特別枠で弱いチームが出てしまうのはマジで無駄だから、しっかり実力形式に整えてもらいたいね。
これから強くなるから〜は擁護にもならんくね?
なら強くなってから枠とれって話だしそれならどこの誰だって経験積んで強くなるから枠くれよってなる
そも今弱くて出場資格ないって認めてるようなもんじゃん
valoは中国人気取らないと流行りきらないままズルズルいくだろうし枠あげてもいい
pacificの同接も日本以外死んでたし
来年CNもPACIFIC入りしたらいよいよ日本は無理ゲーになるな
なんでmastersは二年前は16チームだったのに12に減ったんだ?16にしてもよくね?
16枠だったのは2021年のMasters3だけ。2021年Masters1がコロナの影響でできず、国内戦までだったからその分をMasters3にして各リージョン+1枠した。デフォが12枠でその時だけ特別措置で16枠になった、みたいな感じだったと思う。