【reddit翻訳】パッチ3.0のランク別人口分布が公開、アイアン~シルバーの実力差があまりに大きいのではないかと話題に

VALORANTのスタッツや戦績を掲載しているサイト「Valking.gg」より、最新パッチ3.0のランク別人口分布図が公開されました。こちらのデータについて、海外掲示板redditでは、大勢のプレイヤーが位置するアイアン~シルバーでの実力差があまりにも大きいのではないかと話題になっています。
redditユーザー u/Brilsonより

VALKING.GGがパッチ3.0時点でのランク別分布を発表しましたが、一般的にどのような意見があるのか気になりました。
個人的には、シルバー以下のプレイヤーが全体の77%を占めていることは、高ランク帯のゲームの質を向上させるとはいえ、新規プレイヤーの多い低ランクでは信じられないほどフラストレーションが溜まり、混沌とした環境になっていると思います。これは、多くの新規プレイヤーが直面する問題です。
私は主に、タクティカルFPSや一般的なFPSに慣れていない友人としかプレイしませんが、彼らはブロンズ~シルバーのスキルの幅が非常に広いため、やる気を失い、ティルトしてしまうことがあります。彼らの目には、こういった環境は不公平で面白くないように映るのです。
これらのことは関連していると思いますか? 現在の配分はバランスが取れていると思いますか?それとも、RIOTは何かを変える必要があるのでしょうか?

海外の反応
海外プレイヤー1
これはRiotのAPIを使った全プレイヤーのデータなのか、それともValking.GGのサービスに登録している人のデータですか?
参考までに、APIをフルに使ったエピソード2終了時の6月のランク別分布状況を示しておきます。
この変化は理にかなっています。他のすべてのものはサイズが小さくなりましたが、シルバーは大きくジャンプしています。シルバーはランクの中間地点であり、振り分け戦の後の最も一般的なランク帯です。数ヶ月後には、人々が十分な数のランク戦をプレイしてランクを分散させることで、より正確な分布を見ることができるでしょう。
とはいえ、Riotは自社のゲーム(LoL、Valorant)の平均ランクがシルバーであることで有名な会社のひとつです。他の多くのゲームでは、平均ランクはゴールド-プラチナです。それはValorantのランクが難しいということですか?私にはわかりません。しかし、他のゲームから来て、すぐにプラチナを獲得できると思っていた人たちが、自身の実力が平均的なものだと思ってしまい、やる気をなくしてしまうというのは、もっともなことだと思います。
トピ主
>>海外プレイヤー1
このグラフを作成するために使用した正確なデータは、残念ながら記載されていません(私が見つけられなかった場合を除いて)。
なぜシルバーを平均ランクにしたのか、Riotはなにかコメントをしていますか?
あなたが言うように、他の多くの対戦ゲームと比較して標準的ではありませんが、何かしらの理由があるのでしょう。私は、マッチメイキングや※ハードスタックについての毎日のスレッドに、少なくとも何らかの関連性があるのではないかと感じています。
また、このような統計情報をできるだけ多くの人に伝えるのは良いことだと思っています。例えば、ランクシステムに惑わされ、ゴールドに留まっていることに苛立ちを覚えるのは簡単なことですが、実際にはゴールドは基本的に上位20%であり、これは非常に良いことです。各ランクが意味するものを人々が考えていることと、このような統計が示す現実との間に断絶があるように見えるのは奇妙なことです。
海外プレイヤー3
>>トピ主
CSGOとの簡単な比較だけど、CSGOのランクはシルバーから始まって、ゴールドノヴァになる前に6つのランクがあり、これがいわゆる平均的なランクにあたる。一方で、Valorantには、シルバーの平均ランクの前に6つのランク(アイアン~ブロンズ)がある。Valorantでゴールドを獲得することは、CSGOでマスターガーディアンを獲得することとほぼ同じだから、達成感はあるけど、実際にはそうは思えない。
前のActでブロンズからダイヤモンドまでのランクをプレイした経験から、今のランクはスキルレベルを示す非常に明確な指標であることを付け加える(もちろんスマーフは除く)。ゴールドはシルバーよりも、プラチナはゴールドよりもはるかに優れていて、ダイヤモンドはイモータルのプレイヤーには勝てないということがよくわかるよ。
トピ主
>>海外プレイヤー3
ランク間に明確な指標があることは理解していますし、それには同意します。しかし、問題なのは、下位3つのランクにはあまりにも多くの実力差があり、毎回プレイするたびに、チームメイトや敵からのプレイレベルを期待することができないということだと思います。ゴールドやプラチナでは、あなたが言うように、一般的なレベルのプレイが期待できますが、下位のランクでは、スキルレベルの幅が広すぎて、絶対的な混乱が生じているように感じます。
海外プレイヤー4
なぜシルバーを平均ランクにしたのか、Riotはなにかコメントをしていますか?
いや、ValorantとLeague of Legendsの両方のコミュニティで何年にも渡って指摘してきたことだけど、開発者からの反応は得られなかった。どちらが健全かという議論はありませんが、※/u/EvrMoarのように誰よりもランク戦を知っている人からのコメントがあれば、Riotが他のゲームと比較して現在の分布に満足しているかどうか、意見が聞けるかもしれないね。
海外プレイヤー5
Riotがコメントしているとは思えないけど、俺が知っている一番の理由は、高ランクにはさらに大きな実力の差があるということ。低ランクの差はそこまで深刻ではないから、まとめてもそれほど悪くはないと思う。リーグ・オブ・レジェンドのコミュニティでよく言われるのは、シルバーとプラチナの実力差は、Dia4-Dia1の差と同じで、上に行けば行くほどその状態が続くということだね。
海外プレイヤー6
シルバー1と3の違いは確かにすごいね(ムンバイサーバー)。
最近友人と遊ぶためにサブアカウントを作ったんだけど、(ちなみに私はDIA2です)私はシェリフだけ使ってる。
シルバー1はまだADS射撃をする新規プレイヤーのようだけど、シルバー3になるとまるで別のゲームだね
コメント
コメント一覧 (16件)
低ランク帯は実力うんぬんより意識が低いからすぐ心折れてトロールするんだよな
最近初めてコンペ行くけど、これでシルバー?!って思うこと結構ある
全然撃ち勝てない上に味方にもスコアで煽られて心折れた
格ゲーで経験者に一生勝てないあの感じに似てる
運でランク上がってる人もいれば、逆にうまいんだけど沼ってる人もいるイメージ
ランク振り分けで大差つけて全勝してもシルバー1スタートだったのはなんか納得いかんかった
正直振り分け戦は前回actにほぼ引っ張られるし、ソロなら一人で試合を破壊出来る強さがないとランクは上がらない気がする
シルバー帯、ゴールド帯はサブ垢多すぎてソロで回してらんない
シルバーゴールド帯は確実に沼になっている気がする。自分の場合半年ぐらいゴールド帯で沼ってたけど味方キャリーで運良くプラチナ上がったらそこからダイヤまでは一瞬だった、、
過疎ってると言われてるLOL日本鯖のシルバー帯ですらまともなレーン戦してくるからな
ただレーン戦後の動きとか集団戦はひどいからvaloシルバー帯のエイムはいいけど立ち回りがひどいってのと通ずるものを感じる
このままだと日本ではLOL化するわ
ゲームの難易度的にどうしようもない気もするけど
アカウントレベル見る感じシルバー帯は敵味方に毎回サブ垢がいる
と言っている俺もサブ垢でシルゴルフレンドと遊んでいる(メインはダイヤ1)
アイアンなのに相手シルバーとかとコンペティティブでマッチングすんのは辞めてくれ流石におかしいわ
正直相手強すぎて味方に迷惑かけちまうからそこだけ頼むでほんま
ブロンズだけど前敵にアイアン1とシルバー3いたことあったわ
結果はお察し
(メインはダイヤ)とかいう友達いなさそうな自分語りする奴日本でも海外でもいるんだね、キモッ
これLOLのころからの問題なんだけどなぜか初心者をシルバー配属にするんだよね。
普通にアイアンスタートにすればいいだけだと思う。
結局LOLもアイアン追加したもののアイアンなんてほぼいないとかいう謎分布になって何のために追加したんだって言われてたし。
これLOLのころからの問題なんだけどなぜか初心者をシルバー配属にするんだよね。
普通にアイアンスタートにすればいいだけだと思う。
結局LOLもアイアン追加したもののアイアンなんてほぼいないとかいう謎分布になって何のために追加したんだって言われてたし
今まさにゴールド帯のソロで沼ってるわ
アタッカーで誰かと何処かに行くにしても、味方に絶対足音をタッと一瞬立てられてバレて報告されて囲まれての繰り返し
エイムが多少良くてもそういうところで味方を殺してるようなもんだしなぁ
だから最近は単独行動ばかりしてる