「Championsを前に、質の高いスクリム相手は4チームしかいない」NRG ChetがVCTの開催スケジュールを批判

北米チーム「NRG Esports」でヘッドコーチを務めるChet氏がTwitter上で大会スケジュールを批判、話題となっています。
4 month off season that will only lead to an incredible amount of LFT posts too once Ascension LAN is over
— NRG Chet (@chetsingh) June 29, 2023
アセンションのオフライン大会は7月9日に終了します。大会後、スクリムをしてくれそうなチームの数は0です。
NAでのLCQは7月23日に終了します。大会後、スクリムをしてくれそうなチームの数は0です。(大会中もわずかしかいない)
質の高い練習相手は全部で4チームになり、Championsは8月6日に開幕します。
いいスケジュールですね👍
@chetsingh
4カ月のオフシーズンにより、アセンションが終了すると信じられない量のLFT投稿が行われるだけになるでしょう。
@chetsingh
多くのチームは大会終了後オフシーズンに入り、NAでもChallengersで敗れたチームの一部で選手の脱退が発表されています。今後アセンション・LCQと進むにつれ、スクリムの対戦相手は着実に減っていくでしょう。最大の目標であるChampionsを前に、Americasを代表する4チーム同士がスクリムを頻繁に行い、手の内を明かさなければならないというのは、やはり違和感を覚えざるを得ません。
Chetコーチの発言に対し、EMEAの「Natus Vincere」d00mbr0sコーチからも賛同の声が寄せられています。
How could I forget that. I think my unborn nephew could structure a better esports calendar
— NRG Chet (@chetsingh) June 29, 2023
ティアの半分が異なるパッチに当てられていることをお忘れなく。彼らと練習することすらできないでしょう。
@d00mbr0s
どうしてそのことを忘れられるでしょうか。私のまだ生まれていない甥でも、もっと良いeスポーツカレンダーを組み立てられるでしょう。
@chetsingh
新エージェント「デッドロック」は当初LCQで解禁となっていましたが、Riot Gamesは方針を変更しChampionsからの登場(GCシーンでは使用可能)となりました。そのためChampions出場が決定しているチームと、LCQに出場するチームでは大会で使用するパッチが異なり、デッドロックをスクリムで試すことが難しくなっています。
chetコーチの嘆きに対し、「Ascension Americas」の優勝候補として知られる「M80」のNiSMO選手は冗談交じりの返信を残しています。
Don’t take a vacation pls
— NRG Chet (@chetsingh) June 29, 2023
1スクリムあたり250ドルで。(週末には特別料金が必要です)
@NiSMO_VAL
休暇は取らないでください。
@chetsingh
各地域ではChallengersリーグ終了後、多くのチームが解散。さらにEMEAの一部リーグでは資金不足問題も浮上しており、今年から導入された新体制には様々な問題点が指摘されています。こうした状況に対し「VALORANT Esports」グローバル責任者のレオ・ファリア氏はシステムの変更も示唆していましたが、詳しいことは明らかになっていません。
試合数の増加から競技シーンがさらなる盛り上がりを見せる一方で、数多くのチーム・選手が苦しい状況にあることは否定できません。いわゆる”ティア2″シーンをいかにサポートしていけるか、Riotの手腕が問われています。
Amazon売上ランキング
- マウス
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
- マウスパッド
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年12月22日価格 : ¥15,509新品最安値 :¥15,300
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥9,827新品最安値 :¥9,827
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年03月26日価格 : ¥5,027新品最安値 :¥4,960
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年05月30日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,600
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年05月21日価格 : ¥3,230新品最安値 :¥3,230
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年11月24日価格 : ¥17,600新品最安値 :¥16,200
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年04月21日価格 : ¥990新品最安値 :¥990
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥9,780新品最安値 :¥9,780
- ゲーミングマウス発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥8,300新品最安値 :¥8,200
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年05月20日価格 : ¥21,780新品最安値 :¥21,780
- ゲーミングマウス発売日 : 2015年12月04日価格 : ¥2,739新品最安値 :¥2,712
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年09月07日価格 : ¥980新品最安値 :¥980
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥590新品最安値 :¥590
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年06月15日価格 : ¥12,980新品最安値 :¥12,850
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥8,800新品最安値 :¥8,800
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,700
- ゲーミングマウス発売日 : 2021年02月12日価格 : ¥7,325新品最安値 :¥7,253
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年04月24日価格 : ¥13,364新品最安値 :¥6,500
- ゲーミングキーボード発売日 : 2023年03月10日価格 : ¥38,736新品最安値 :¥38,736
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥35,982新品最安値 :¥35,982
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年06月25日価格 : ¥26,800新品最安値 :¥17,200
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,000新品最安値 :¥18,000
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥6,327新品最安値 :¥6,327
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,799新品最安値 :¥4,799
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥19,499新品最安値 :¥19,499
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年08月25日価格 : ¥9,055新品最安値 :¥7,335
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥11,999新品最安値 :¥11,999
- ゲーミングキーボード発売日 : 2017年12月23日価格 : ¥10,285新品最安値 :¥8,343
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年12月18日価格 : ¥29,760新品最安値 :¥35,280
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年09月16日価格 : ¥9,355新品最安値 :¥9,355
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年02月06日価格 : ¥12,170新品最安値 :¥12,170
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,699新品最安値 :¥2,699
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,999新品最安値 :¥3,999
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年10月22日価格 : ¥14,980新品最安値 :¥8,480
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月22日価格 : ¥43,273新品最安値 :¥28,998
- ディスプレイ発売日 : 2021年06月15日価格 : ¥24,321新品最安値 :¥24,800
- ディスプレイ発売日 : 2020年10月09日価格 : ¥32,728新品最安値 :¥32,728
- ディスプレイ発売日 : 2023年06月09日価格 : ¥11,407新品最安値 :¥11,407
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2022年07月29日価格 : ¥42,034新品最安値 :¥42,034
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥26,000新品最安値 :¥26,000
- ディスプレイ発売日 : 2023年08月02日価格 : ¥15,734新品最安値 :¥15,734
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2021年08月13日価格 : ¥24,800新品最安値 :¥24,800
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,990新品最安値 :¥18,990
- ディスプレイ発売日 : 2022年10月14日価格 : ¥23,900新品最安値 :¥23,900
- ディスプレイ発売日 : 2020年03月13日MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター VA湾曲パネル スリムベゼル 高い色再現性 フルHD/23.6インチ/144Hz/1ms/FreeSync Premium/HDMI/DP/3年保証価格 : ¥23,200新品最安値 :¥22,504
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥135,000新品最安値 :¥135,000
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,539新品最安値 :¥15,539
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥125,000新品最安値 :¥90,273
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥10,999新品最安値 :¥10,999
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,980新品最安値 :¥18,980
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2023年05月18日価格 : ¥19,899新品最安値 :¥19,899
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥4,264新品最安値 :¥3,548
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥6,990新品最安値 :¥4,550
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2022年09月09日価格 : ¥3,655新品最安値 :¥7,950
- ヘッドセット発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥24,300新品最安値 :¥19,723
- ヘッドセット発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥45,690新品最安値 :¥37,360
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,764新品最安値 :¥6,484
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥4,374
- ヘッドセット発売日 : 2019年05月31日価格 : ¥6,480新品最安値 :¥4,600
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥6,380新品最安値 :¥4,600
- ヘッドセット
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,809新品最安値 :¥7,206
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット発売日 : 2021年01月21日価格 : ¥19,400新品最安値 :¥19,400
- マウスパッド発売日 : 2022年09月15日価格 : ¥1,500新品最安値 :¥1,500
- マウスパッド発売日 : 2022年08月09日価格 : ¥2,899新品最安値 :¥5,270
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年05月29日価格 : ¥4,980新品最安値 :¥4,980
- マウスパッド発売日 : 2023年06月29日価格 : ¥4,800新品最安値 :¥4,800
- マウスパッド発売日 : 2017年09月21日価格 : ¥17,300新品最安値 :¥17,300
- クレードル・ドック
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年06月25日価格 : ¥5,189新品最安値 :¥5,189
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,061新品最安値 :¥5,400
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥15,900新品最安値 :¥6,980
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥32,480新品最安値 :¥32,480
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- 並行輸入品発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,140新品最安値 :¥3,140
- マウスパッド発売日 : 2021年05月28日価格 : ¥3,980新品最安値 :¥5,798
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,999新品最安値 :¥1,999
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,680新品最安値 :¥2,680
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,000新品最安値 :¥5,717
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年12月24日価格 : ¥3,554新品最安値 :¥3,554
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,260新品最安値 :¥3,260
コメント
コメント一覧 (72件)
無職の俺でもこの程度考えたら分かるんだけどRiotはなんでこれをOKしたんだろうな
こんなことは考えられても、自分の将来は考えられないね
ZETAのコーチは余裕だから別ゲーやってるぞ
休暇もいれないとdrxみたいに一日14時間valoやってメンタルブレイクするぞ
選手はプレイの質のためにもしっかり休んだほうがいいと思うけどコーチが夜通し6時間とか格ゲーの配信してるの意味わからんやろ
休むならちゃんと休め
スポーツ選手の休日全部寝てると思ってんの?
そろそろ韓国行くからのスケジュールだと思うよ。
問題だらけのスケジュールをなぜ強行したのか
試行錯誤段階なのは分かるけど当初からフランチャイズ化の弊害だったりスケジュールの過密さについて指摘されてきた割には先行きが不透明すぎるよね
tier2は言わずもがな、こうやってtier1チームにも影響出てるし
そういえば結局Premierとかはどうなったのかな
そのくせ昇格チームは2年で強制降格みたいなtier2のモチベを下げるルールを導入してるのほんとにマヌケ
いやいやー天下のRiot様だぜ?何年もLoLのプロリーグ運営してたのに急に初心者ムーブするわけないよ。これも何か考えがあってこうやってるんだぜ。
じゃなきゃCSGO以下になっちゃうもん。
そのLoLも最近NAでリーグチームはアカデミーの運営を強制される問題でボイコット起きたりしてるけどね
聞き齧りの知識で適当言うな
聞き齧りの知識で適当言うな!(僕が好きなLoLを馬鹿にしないでくれぇ・・・)
全く逆でNACLっていう2部リーグ廃止に対して選手協会が猛反発&要求案提出なんだけどね
valoも選手協会とかリーグ側に力あるような感じになるといいんだけど
そのLOLも選手の給与問題だったりロースターの不正契約で安泰ではない模様
今年から導入された新体制がーとか言ってるけど、去年もLCQ行けない国内の大半はmasters前にシーズン終了、LCQとchampionsでマッププールが違うとかじゃなかった?去年まではどうやって回してたんだろうか
上と下を明確にわけたから今のTier2チームは「世界大会に出れなかったチーム」から「世界大会に行けないチーム」になった
オフがクソ長い+上記のレッテルがある状態でチームを保持する価値が去年までよりダダ下がり
去年までだったらまた来年頑張るぞ、となるしオフも短かったからスクリムする意味があったけど
今はもうチームが契約続けてくれるかもわからんしオフ長いし選手側のやる気も出ないよ
こんな事になるのは誰でも分かっていた。そう、Riot以外はね。
Google翻訳辞めろ
でもさぁポリコレ配慮してGC大会もやらないとお前ら叩くじゃん
tier2のチームとスポンサーと視聴者を撤退させまくるriotさん
さらにtier1シーンも後釜の選手が消えてマンネリ化して視聴者減からのスポンサー撤退も余裕で目に見えてる
このままだとどんどんコミュニティ閉鎖していってOWL以下の惨状になりかねんよな
まじでOWの二の舞よな
tier2をそれなりの水準で維持できないとリーグも終わるのにね。マジでせめて日程だけでもどうにかならなかったのかよ
給料とか高いのもあるんだろうけどそもそもeスポーツチームのビジネスモデルみたいなのが終わってんじゃないの?
それはある
LoLならまだしも、サービス開始して3年とかそこらの新興ゲームのプロ選手でtier2選手ですら2,30万円貰えるのが異常
NAの話だから日本には当てはまらないかもしれんが、eスポーツ見てる連中ってスポンサーの商品全然買わねえからスポンサーする意味無くね?って流れになってるらしいし
金持ちの道楽でしか運営できない
LoLのリーグ制そのまま持ってくれば良くないか?
最初はみんなそう思ってたんですよ。LoLのリーグみたいになるだろうなって。国内のtier2は壊滅されてるけど一応1年間回せるなって関係者は予想してたのにこれですよ。
びっくりするよね。え?riot急にeスポーツ運営のIQが3くらいになるの?って。
LoLはリーグ入りしてるチームを基本固定化してるから、valoのアセンションから昇格するシステムと全く別物なんだよね
valoのリーグの問題出るたびにLoLは~って語る奴いるけど全く別のシステムだから参考にならないんだよな
lolのCLは強いチームがアカデミー持ってる事と年齢関係なく中卒ならトップでもプレイできる事が前提になって初めてメリットが出てくるから歴史が浅くて投資するかどうか煮え切らない状態+18歳以上縛りあるvaloでやっても無意味だと思う
絶対国際戦据え置きで国内の安定してるチームのみフランチャイズのlol方式のがよかったよなー
判別つかないなら後2.3年は入れ替えありにするとかで良かったし
インターンにスケジュール組ませた?
高校の坊主でもまだうまくやれる
インターン生を馬鹿にしすぎだろ
インターン生に「ピンク(pink)のスキンを作ってくれ」って指示して聞き間違えで豚(pig)のスキン作ってたくらいだからやらかしかねない
Americasのアセンション凄いぞ
6チームだけで何試合やんだよって感じのスケジュール
3チーム×2グループでBO3総当たりしてグループ内順位決めたあと6チームでダブルエリミのプレイオフ
考えたやつ馬鹿だろ
そもそも3地域(ラテンを南北に分けても4地域)しかないとか
グループ内で1位取れば試合回数減らせるから良いんじゃない?
そんなにやるの?w1ヶ月くらいやり続けてるのか
少なくともriotがあほで
選手は可哀想
これに関しては間違いないだろう
来年改善する言ったから時間経ってるし具体案一個出すなり、チームに補償するなりなんかやれやriot
tire2チームで実力派はアセンションやっててスクリムどころじゃなくて、インターナショナルはlcqでchampions確定チームとスクリムどころじゃない。
だからといってtire2チームでアセンションに出てないチームで満足できるスクリムがなかなかできない。これ詰んでるよね。
スケジュール過密で全部の大会行けば2/3は休暇がほとんど無くて、tire1チームとtire2チームがスクリム組みにくいスケジュールなのが問題だし、そもそもtire2チームはスクリム以前に存続が怪しいところばっかだからな…
tierな
ありがとう立派に恥かいたわ
タイヤ?!
てかAmericasのアセンション見たけど形式酷くて草、全敗してもプレイオフ出れるとかグループステージやる意味ほぼないやん
世界大会の数減らすのが正解な気がするけどな。champions1本にして各大会の間隔開ければ今みたいな過密スケジュールにはならなそう。LCQも無しにしてリーグの上位4チームが出場で良い。
あと関係ないけど、ascensionから勝ち上がったチームとリーグ最下位のチームが交代って制度にして欲しいなと個人的には。
ちなみに去年まではシージも入れ替え戦あったんだよな。(21年から22年)
でも今年からシージも入れ替え戦なくなった。
アジアは中国チームのおかげでスクリムする相手は沢山いるらしい
日程とか1年通してのスケジュールがおかしいのなんて視聴者からも選手からも最初から指摘されてたからな。Riotだけ気づかなかったみたいだけど
大会をデザインしてる人間が極端に無能なんだよな。
そもそも大会の仕組みが理解に時間がかかるほど複雑だし、リーグの試合とPremireの時間もだだ被りだったし。
根本的な問題としてマスターズとチャンピオンズの価値にどうやっても違いを生み出ないからデカイ国際大会は年一で良いんだよな
その分リーグの入るチームを増やして日程余裕持たせながら総当たりを2周やる、LCQとか言う無駄でしかないシステムもなくして一発で順位確定させる
全てのteir2チームを救うのは不可能だならteir1を効率化してそこに入れる枠を増やすってのが現実的な案かと思う、もちろん一ユーザーの戯れ言だけど
来年からはマスターズが2回に増えてさらに特別感無くなるから余計にね
まあでもMastersは今までも2回はやってたし…チャレンジャーズの間隔少しあけて調整できないのかな。GCと被っちゃうからきついか
去年まではChampions出るためのMastersだったのが今年だけ地域予選がそのままMastersとChampionsの出場権だったからMastersに価値がなくなっただけだと思うけど
去年までのようにMasters2回の結果を経てChampions出場チームが決まるならまだMastersやる意味はあるよね
世界大会年3回は結局誰が強いのかわからんくなるんよなー
今年はFNCが2連覇したから最強なのはわかるが
フランチャイズ化の弊害とおかしい日程についてはさんざん指摘されたのに擁護するやつが何故か日本にもいたからな
LoLもOWも見てないなんちゃってeスポーツファンが多いのでね
日本はそこまでないけど海外のリージョン配信とかティア2の視聴者数やべえからな
あのriotが日本は視聴者数が多いってベタ褒めするの冗談じゃなくてマジだからね
フランチャイズ化自体は仕方ない流れだと思うよ
持続可能な形で競技シーンを運営するにあたって、金かけるところとかけないところを分けた方が効率が良いし、これでまたtier2にも金かけて救います!ってなったら何のためのフランチャイズ?って思う
ただ金かけてるtier1のシステムや日程をもっと効率的なものして枠を増やすなりできた暁にtier2が多少救われるって構造にするのがベター
効率よく終わりの道歩んでるようにしか見えんからな
まんまOWLやん
valoリリース時「riotすごい!riot天才!valve無能!」
今「riotゴミ!riot無能!valveを見習え!」
valveも一部の強いチーム以外は切り捨ての方針なんだけど
切り捨ても何も最初からコントロールしてないぞ
だから誰でも大会開けるしどのチームでも実力があればデカいリーグにも参加出来る
こんにちわOWリーグ!
さようならVALO競技シーン!
Tier2が盛り上がらないからTier1の補強ができずTier1がまんねりするからTier2も盛り上がらないループ
少なくとも今年まではかなりの注目度があった日本でその流れなんだからVALO競技シーンは緩やかにオワコン化するよ
まじで衰退していく一方やぞ
e-sportsの勝利至上主義、ティア1至上主義とフランチャイズが絶望的に合わないんだよ
せっかくフランチャイズ化したんだからもっとエンタメ要素を増やしていくべきなのに、ぷろが
去年までのシージよりはましだろ。シージなんて去年まではオフシーズンほとんどなくて選手疲弊してたし。
GCの大会作って期間被せないようにした結果がこれか… GCいる?
来年はLOCK INないらしいしもっといいスケジュールだと期待しとくわ
それにしてもTier2チームはマジで可哀想
解散相次いでも仕方ないレベル
こんなんじゃ日本選手は全員ストリーマーになっちゃうよ