「FunPlus Phoenix」がVALORANT部門のロスター放出に前向きと報道。公式は「ショックを感じており、この結果に対し失望している」と声明を公開

9月22日、海外ジャーナリストのBoDork氏は海外メディア「dextro」にて、Masters コペンハーゲン王者であり、Championsではベスト4に入ったEMEAの強豪チーム「FunPlus Phoenix」が、すでにVALORANT部門に対するオファーを聞く準備ができていると報じました。

FunPlus PhoenixはVALORANTを部門が拠点とするEMEAのパートナーシップに選出されず、2023年より始まるインターナショナルリーグへの参加の道は閉ざされることとなっており、同チームはロスターのインターナショナルリーグ参加へ向けたオファーを聞く準備が出来ているようです。
また、FunPlus Phoenixは今回パートナーシップに選出されなかったことを受け、失望の旨を語っており、加えて今後は選手のサポートにフォーカスすることを発表しています。
Announcement regarding FPX Valorant division pic.twitter.com/JPNB9dZ3CD
— FPX (@FPX_Esports) September 21, 2022
今日、私たちが2023年のVCTパートナーシッププログラムに選出されず、トップレベルのValorantリーグで戦うことができないという悲しいニュースをお伝えします。FunPlus Phoenixを代表してショックを感じており、この結果に対し失望しています。
2022年を通し、私たちはたくさんの困難を経験してきましたが、チーム全員で団結し、素晴らしいスポーツマンシップを示しながら全試合で最高のパフォーマンスを発揮できるようひたむきに取り組んできました。そのおかげで、逆境の中素晴らしい結果を残すことができました。VCT Stage1 Challengersでは優勝し、Masters2では王者となり、Championsではベスト4のチームとなりました。私たちはEMEA最高のチームであり、そしてそれを誇りに思っています。
EMEAに進出してから、エネルギーに溢れる文化をつくるために力を尽くし、長期的なEMEAのVALORANT競技シーンの発展に向けた投資を行ってきましたが、これからは選手のサポートにフォーカスすることとなります。
長い間チームを愛し、応援してくれたファンの皆さんに深く感謝しています。みなさんのおかげで、私たちの素晴らしい旅のすべての瞬間は記憶に残り、輝かしいものとなりました。
@FPX_Esports
2022年を通して同じく継続的な成功をおさめたNA地域の「OpTic Gaming」の落選もあり、パートナーシップの選出に対して大きな衝撃が広まっているVALORANT競技シーン。EMEA地域で現在一番の強さを誇るFunPlus Phoenixですが、一体どのチームが獲得に動くのでしょうか。
関連リンク:Sources: FunPlus Phoenix open to offers for Valorant roster
Amazon売上ランキング
- マウス
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
- マウスパッド
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥13,673新品最安値 :¥13,673
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年11月10日価格 : ¥17,100新品最安値 :¥17,100
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2018年08月10日価格 : ¥4,617新品最安値 :¥4,571
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年11月24日価格 : ¥17,600新品最安値 :¥17,600
- ゲーミングマウス発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥12,980新品最安値 :¥10,800
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年05月30日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥9,780
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥40,655新品最安値 :¥40,655
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年10月07日価格 : ¥9,800新品最安値 :¥7,280
- ゲーミングマウス発売日 : 2021年08月05日価格 : ¥3,382新品最安値 :¥3,382
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥9,780新品最安値 :¥9,780
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,595新品最安値 :¥4,595
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年10月09日価格 : ¥11,909新品最安値 :¥12,285
- ゲーミングマウス発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥6,564新品最安値 :¥5,141
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥16,480新品最安値 :¥16,480
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥12,870新品最安値 :¥12,870
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥34,573新品最安値 :¥34,573
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥11,109新品最安値 :¥11,109
- ゲーミングマウス発売日 : 2014年08月08日価格 : ¥3,564新品最安値 :¥3,564
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥5,982新品最安値 :¥4,845
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年06月25日価格 : ¥28,300新品最安値 :¥28,300
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年12月30日価格 : ¥11,250新品最安値 :¥11,250
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥23,555新品最安値 :¥20,022
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,799新品最安値 :¥4,799
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年02月06日価格 : ¥10,717新品最安値 :¥8,505
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年11月04日価格 : ¥32,980新品最安値 :¥32,980
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年04月17日価格 : ¥11,909新品最安値 :¥11,909
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年04月24日価格 : ¥11,980新品最安値 :¥9,704
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年12月02日価格 : ¥9,991新品最安値 :¥9,990
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年12月18日価格 : ¥26,320新品最安値 :¥21,000
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年08月29日価格 : ¥19,935新品最安値 :¥12,700
- ゲーミングキーボード発売日 : 2017年12月23日価格 : ¥12,100新品最安値 :¥12,100
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,499新品最安値 :¥2,499
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年04月17日価格 : ¥13,455新品最安値 :¥13,455
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年08月05日価格 : ¥12,700新品最安値 :¥12,700
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年01月22日価格 : ¥10,980新品最安値 :¥10,849
- ディスプレイ発売日 : 2020年10月09日価格 : ¥32,500新品最安値 :¥32,500
- ディスプレイ発売日 : 2021年06月15日価格 : ¥26,800新品最安値 :¥21,348
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥39,273新品最安値 :¥38,376
- ディスプレイ発売日 : 2019年10月24日価格 : ¥10,981新品最安値 :¥10,871
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥17,999新品最安値 :¥17,999
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥12,580新品最安値 :¥12,580
- ディスプレイ
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月19日価格 : ¥60,107新品最安値 :¥59,800
- ディスプレイ発売日 : 2021年08月13日価格 : ¥32,121新品最安値 :¥25,000
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥25,799新品最安値 :¥25,799
- ディスプレイ発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥25,480新品最安値 :¥20,249
- ディスプレイ発売日 : 2022年04月28日価格 : ¥145,271新品最安値 :¥139,717
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,999新品最安値 :¥15,999
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥11,560新品最安値 :¥11,560
- ディスプレイ発売日 : 2019年11月12日価格 : ¥17,820新品最安値 :¥16,780
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥22,980新品最安値 :¥22,980
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥27,999新品最安値 :¥27,999
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥36,500新品最安値 :¥36,500
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2020年09月17日価格 : ¥14,155新品最安値 :¥13,900
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥4,201
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2022年09月09日価格 : ¥3,618新品最安値 :¥3,075
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥50,009新品最安値 :¥41,007
- ヘッドセット発売日 : 2020年08月27日価格 : ¥24,900新品最安値 :¥24,900
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月29日価格 : ¥12,900新品最安値 :¥7,200
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年08月05日価格 : ¥14,155新品最安値 :¥11,466
- ヘッドセット発売日 : 2021年01月21日価格 : ¥18,980新品最安値 :¥18,980
- ヘッドセット発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥23,464新品最安値 :¥23,464
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,480新品最安値 :¥6,480
- ゲーム用ヘッドセット発売日 : 2022年02月11日価格 : ¥23,069新品最安値 :¥16,661
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,480新品最安値 :¥6,480
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥5,540
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥7,027新品最安値 :¥6,957
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥4,655新品最安値 :¥3,510
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥10,727新品最安値 :¥10,727
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2022年08月09日価格 : ¥3,036新品最安値 :¥3,036
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年07月02日価格 : ¥6,080新品最安値 :¥6,080
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年05月29日価格 : ¥1,480新品最安値 :¥1,480
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2022年12月15日価格 : ¥4,800新品最安値 :¥4,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥8,100新品最安値 :¥9,368
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,400新品最安値 :¥4,400
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,061新品最安値 :¥6,061
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,699新品最安値 :¥1,699
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥31,682新品最安値 :¥31,682
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,690新品最安値 :¥2,690
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,499新品最安値 :¥2,499
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年11月27日価格 : ¥1,480新品最安値 :¥1,480
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,140新品最安値 :¥3,140
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥7,700新品最安値 :¥5,600
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,280新品最安値 :¥1,280
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥22,300新品最安値 :¥22,300
コメント
コメント一覧 (56件)
OGG「FPXもお気持ち表明してるやんけ!」
おぎぎ?
どっかのお気持ち表明したオーナーとは違うね
すまん何が違うのかわからん
どっちもお気持ち表明では?
オーナー個人アカウントでメモ帳スクショみたいなのよりは、公式アカウントでチームロゴも入れてる方がいくらかマシかな
まあ五十歩百歩だと思うけど
別に個人かチームかの違いなんだからどうでもよくね
CRの場合は、選手の怪我とかでロースター変更するとか選手の加入、脱退の発表するくらいでしかチームから発表しないしそこに個人の感想を書かないから個人で書いたメモごときでそんなこと言われんの不憫すぎだろ
opticも落選したしもうこれまでvctで何を見てきたのかって選抜基準してるよな
あんたは発表された選考基準を見てきてのか気になるわ
いやその選抜基準が気に食わないって話しちゃうの?
ミジンコみたいな脳
回復するわ!
せっかくレベル上がって面白い試合多かったのに
運営の独善性強すぎてOWLよりこけそうだな
チームが変わるだけで戦うメンバーはどうせそんな変わらないのになんで競技シーンのレベルがーとかって騒いでるの?
ロスターが一新されれば連携なんかのレベルが一時的に落ち込むからでしょ
次の大会まで半年近くあるしレベル落ちるとは思えないけど
チームスポーツやったことなさそう
ロスターがほとんど変わらなかった昨年優勝チームのSENとACEとM3Cは今年どうでした?
あの5人で戦うことができるの?
FPXはチーム丸ごと移籍するでしょ
EMEAはfnatic liquid以外の8チーム強くないからFPXは絶対どこかに引き抜かれるわ
opticがいるNA+BR+LATAMリージョンはカオスになるだろうかと、EMEAは枠たっぷりあるし今まで通りのメンツになると思う
ロシア人男性の海外渡航ブロックされてるけどそんなリスクあるチームどっか買うかね、
XSETの再試合のときなにも悪くないのにXSETボロクソ煽ってた奴らがスポーツマンシップとか語るなよ
リーグになったらriot側がチームに補助金出して選手の給料相場があがる。そして試合が定期的に多数組まれるから露出が増えて、チームやリーグそのものにもスポンサーが付く。プロシーンとして少なくとも5年位は存続させて、そこでトッププロは選手としてのキャリアを全うする中で一生分稼げるようなシステムになる。少なくともriotはそれを目指してる。
既存のシステムだとまず給料が上がらない(報酬の大半は賞金ベース)なので職業として安定しない。これが改善されないと賞金が高額な旬の新作FPSタイトルにどんどん選手が移ってしまう。そのほうが稼げるから。結果valoは下火になる。riotはこれを防ぎたい。
riotの目的はそんなところで、これをやるためにチームを選んでる。
そこで重要なのは今のチームの強さではなく5年間(あるいはもっと長く)リーグをやっていける体力があること。これはスポンサーを引っ張ってきたり、選手の育成やマネジメントや組織としての健全性とかそういうものが重要視される。
残念ながら今強くてもそれはvaloのプロシーンの未来にとってほとんど役に立たない。
だから今強豪でも選外のチームが出てくる。
よく知らないから聞きたいんだがriotのリーグ構想はlolだとちゃんと成功してるのか?
リーグ化で露出増えるって部分もlolが既に下火の日本だと全然ピンとこないんだが海外だと違う感じ?
海外だと大成功してるよ。日本でも過疎の割にはどのゲームのプロよりも給料もらってるはず。視聴者数もプレイ人口の割に多いしね。日本鯖18万人(外国人のサブ垢4〜5割)なのに大会の視聴者は2万人はキープしてるし。
日本はLoL弱いから仕方ないけど…LoLだとメジャーって言われてる4大地域(KR CN EU NA)はフランチャイズ化してから給料はかなり上がってる。トッププロは億単位の年俸貰ってて、LoLプロは給料>賞金って感じになってる。露出の部分は、例えばNAなんかはリーグ自体に仮想通貨交換所とかサブウェイとか保険会社がスポンサーについてて試合の合間にCMが流れたりしてる。CNだとベンツとかかな。
まあさすがにLoLとは今は規模が違うけど、valoも少なからずそういうふうなものにしていきたいんだとは思う。
FPSのlol枠を作りたいのはわかる
csgoが強いからそことのせめぎあいもあるけど
運営側の理屈はわかったけど、大会っていう一番注目したい場面でプロの凄さが見れないんじゃつまらないよな…
一時的にであれファンは減るだろうけど、それも加味してんのかな
なんか俺らまで軽視されたみたいに悔しいな
riot「金と付き合いある企業に強い選手流します。その過程でチーム潰れても知りまへん」
これがvalorant今まで盛り上げてきたチームへの回答なのね
まじで有名チームの踏み台にされてんの可哀想
emeaはfnaticイージーだな
fpxとかm3とかの競合を周りの環境が勝手に潰してくれんの最高だろ
これでFPXのメンバーが潰れると思ってんのか
潰れるってチームがぽしゃって戦わずにリーグ上位いけるって意図では。
それもFPXがロースターごと移籍するなら覆るけどね
どうせ一年後今のお気持ちなんて忘れてるし将来的に盛り上げてくれるならなんでもええわ
無理やろうな、OGGは興味を失ったゲームに対してはとことんドライだから
フォトナが良い例、valoも部門持たないんだったらもうマジで触れる事すらししないんじゃないか?
あの人スマブラとクラロワに、興味あったんだ初知り
あれはPC持ってない子供たちをターゲットにした市場の拡張だから
CRはもういらないし
ストリーマー大会を定期的に開いてくれるかどうかのが余程影響あるだろう
これで今は駄目でも将来的に盛り上がると思ってるならアホ
楽観視しすぎ
特に日本に関しては不安要素しかない
お気持ち表明したくもなるよな
自分がオーナーの立場なら何かしら言いたくもなるわ
人間は機械じゃないんだよ
頭悪いオーナーの視点染みついちゃってるじゃん
riotだって別に慈善事業してるわけではないんだわ
別リージョンとはいえWCS覇者のFPXにこの仕打ちはよくわからんなあ
一億歩譲って運営母体が弱いチームを実績関係なく切るのはまだいいとして、いくつかのチームが運営母体が強いってだけで実績関係なく上位リーグ入りしてるのはマジでキモい
金ある企業同士の談合みたいなもんじゃん
全く知らねーけど、ロースター入れ替えとかも含めて話してるんじゃないかね
プレイオフ出れませんレベルのロースターのまま行くことを認めてるなら、riotゴミだが
現状どちらかはわからんよな
金のあるチームじゃないと選手にまともな給料を出せないし何も悪いことじゃないと思う
日本に金のあるチームが少ないのが悪いし、それは日本でeスポに理解ある企業が少ないせいで運営側には関係ない
FPXは日本チームじゃなかったわ、後半記事と関係なかった
riotがリーグのスロットを与える意味を考えた方が良いよ、億近い金を渡す価値の高いスロットな訳で簡単に売却する可能性が少しでもあるようなチームにはあげられない、慈善事業じゃないしopticが落選したのが良い例
チャンピオンズとかは選ばれた30チーム以外の勝ち上がってきたチームに優勝してほしい
リーグから有名なチームが結構消えてる時点で結構問題なんだよなぁ…
スポーツ大会という「強者が生き残る」はずの大会から強者を排除するってんじゃファンも強者も腹立つよな
対抗するならVCT観戦しないとかしかファンにはできないけど、蹴られたプロは別ゲーで大活躍するとかでなんとか復讐して欲しいわ
スポーツ大会と違って
プロゲーマーって
まだ土壌が仕上がってないイメージあるし
環境を耕そうとしてるriotには個人的に好印象だけどな
スポーツ選手が年間のスポンサード契約よりも年間の賞金の方が上って聞いたことないし
馬鹿「オーナーがお気持ち表明するような人間性だから落とされた」
これまでに選手や競技シーンの発展に投資してきたチームがこうやって突然将来を絶たれるのは何とも辛い
FPXはLoLの世界大会でも優勝してるから選ばれてもおかしくないと思ったけどな〜
今までみたいな熱い試合が見られるかどうかが全てだろ
とはいえ今の環境ってフィジカルだけじゃなくて味方へのサポート能力がないと上にいけないから強いやつだけ集めてどうにかなるわけじゃないし合うかどうかもあるだろうから少なくとも一年目は元々メンバーが揃っててやれてるところが圧勝しそう
半年でどうにかなるんか?不安だわ
riotもプロチームのこともわかるんだけど、過去の実績を少なからず選考基準に入れないと今までみたいな急成長チームは減ると思う。
日本チームの話にもなるけど、riotがサポートすることがあるって話だったらNth,CR,RCのどこかを選んで、riotがリーグで長期的に活動できるようなサポートをすることはできないのかって思われてもおかしくないよね。
まだ世界で決まった30チームのリーグ戦メンバーが決まった訳では無いけど、メンバー次第ではriotが今以上に叩かれることは仕方なくなると思うな。