DFM Melofovia「以前の環境ならある程度のブレインがいれば管理できたが、今のメタでは選手全員の理解度が求められる」

4月21日、「VCT Pacific 2025 Stage 1」Day15の第1試合において、DetonatioN FocusMeがBOOM Esportsに0-2で敗れました。これにより、DFMは0勝5敗のグループステージ全敗での敗退となりました。
本稿では、試合後記者会見でのインタビュー内容を掲載。gyen選手とMelofoviaコーチがインタビューに登場し、試合を振り返りました。



DFM gyen / Melofovia:試合後記者会見インタビュー
―― 本日の試合の感想をお聞かせください。
gyen:さすが全勝しているチームという感じがありましたね。めちゃめちゃ強かったです。
Melofovia:Stage1は0勝で終わってしまって、自分たちはプロなのでやっぱり結果が求められているという所で辛いステージになったと思うので、Stage2でしっかり準備して挑みたいと思います。
―― Stage2に向けて、チームを改善していく上でどのような計画を今の段階で考えているのでしょうか。
Melofovia:Stage1、Stage2、Kickoffと連続性があるものだと思っているので、自分たちが出来ないことを地道に直していくしかないと思います。練習に対するアプローチの仕方などはStage1の反省を活かし、良かったものと悪かったものの取捨選択をしていく必要があると思いますし、そういった部分ではアプローチの仕方を変えていくかも知れないですが、基本的には自分たちが努力し続けるものだと思っています。自分たちを見つめ直して、自分たちの強みを出せるチームを目指していきたいと思います。
―― gyen選手はKickoffとStage1を経験しましたが、Stage2に向けて個人として改善したい部分を教えてください。また、ファンに向けて一言コメントをお願いします。
gyen:スクリムと大会はやっぱり違うと思っていて、一番良いのはスクリムで出た通りのプレー、コールを大会で出来ることだと思うので、そこの再現性をもうちょっと上げていきたいです。DFMのファンの方々、いつも応援ありがとうございます。今回は0勝という形で終わってしまったのですが、Stage2までに絶対に仕上げて戻ってくるので、応援よろしくお願いします。
―― Kickoff、Stage1と大きくメタが変わってきた中で、どのようにチームとしての形を模索していったのでしょうか。その中で見つけたチームの強みや及ばなかった部分をお聞かせください。
Melofovia:及ばなかった部分は、敵の配置を掴んで、自分たちのデフォルトを完遂させるまでの練度が全体的に出来なかった点かなと思っています。50:50の状況で乱戦になれば、ある程度自分たちの強みを活かせられるなという風に思っており、そういうプレイヤーたちも揃っていると思います。その土俵につくまでの部分を一番やってきたのですが、Stage2ではもっと出し切りたいなと思っています。
構成については、自分たちが一番得意な構成、ロータスであれば2コントローラーを選んでいたのですが、大会になるとどうしても動きが固くなってしまって、アビリティで情報を取れたり強くあたれる構成の方がゲーム展開的に楽に出来るかなというメタの変化もありました。
ロータスも構成を変え、MeiyにネオンをさせてMeiyに先頭での判断を重視しながらゲームの展開を作っていくという風にチーム作りを途中から変えていったのですが、ちょっと練度が及ばずで今回0勝となってしまいました。
―― Pacificでレギュラーシーズンを戦った感触をお聞かせください。また、プレイヤーとしてStage1でどのように成長できたと感じているでしょうか。
gyen:オフシーズンの大会もあったのですが、やはりレギュラーシーズンの方がみんな緊張感があり、ピリピリする時もあるし、やっぱり本気でやっているなっていうのがレギュラーシーズンはすごく伝わりますね。プロを始めてから全然経っていないのですが、正直僕はもう成長し放題というか、毎日成長しているので、それが結構楽しいですね。
―― オフシーズンで調子が良かったDFMですが、Stage1では0勝に終わりました。オフシーズン、Kickoffに比べてチームとして上手くいかなかったり、崩れてしまったと感じる部分はありましたか?
Melofovia:チームとして追いつけなかったというよりは、やはりメタの変化があったので、今までのVALORANTと今年のVALORANTはちょっと違うなと感じました。オフシーズンと今のVALORANTは構成などを含めて全然違うと思うんですね。崩れてしまったというよりは、追いつけなかったという所が近いと思っています。
今はヨルやテホ、ヴァイスなどアビリティが強いキャラクターが多く、自分たちのデフォルトを完遂させるまでにヨルにピックを取られてたり、ヴァイスのスキルを抜けなかった、ヴァイスの位置が分からなかった、ヴァイスのウォールが分からなかったなど、そういったゲーム理解度の部分で、オフシーズンまでのVALORANTだったらある程度のブレインが居れば管理できたものだと思うのですが、メタが変わり、全員が全員で理解度を高くやらないと、どうしてもデフォルトをやる段階でヨルにピックを取られたり、敵のプレッシャーが入って上手く出来なかったり、ヴァイスのスキルが最後まで使わせられていないなど、そういった所が自分たちが追いつけなかった部分なのかなと思います。
コメント
コメント一覧 (19件)
いつもコメントしないけど、追いつけなかったというよりは追いつけなかったの所流石におもろいww誤植?本当に言ってたんかな。
↑とノート真っ白、タイムアウト時無言の方がいっております
まるで打ち合いの強さだけでチームに選ばれたgyenが理解力足りないから足を引っ張ってるみたいな言い草やな
負けたチームにインタビューするから何言っても言い訳に聞こえるだけだよ。
この言い方なら当然選手変えるんだろうな
というか3ヶ月何してたんだよ
メロフォって本当有能風を装って問題点課題点スラスラ言うけど、それやるだけで3年間何も修正できてないんよw
1年目の全敗、2年目のmeiyキャリー、3年目の今で果たしてこいつが何を貢献して来たのかwww
彼はヘイトタンクという重要なロールを担ってきたよ
本気で勝ちたいなら来シーズンはコーチ変えてどうぞ
Xqqのコメント聞いて真似しただけだろ
昨日聞いて「あ、そうかも!うちも全員が理解度たりとらんわ」って思っていったんだろうな、こいつはちゃんと考えとるんか?
こいつはいつ責任とって辞めるの?
そりゃ上手く機能させられてない3イニシ構成を出し続けるチームですもんね。納得です。
成長してから来てくれるか?
ここティア1で育成の場ではないんだわ
AkameはIGLもやってたし、フィジカルも強くてDFMに勿体ない選手だったわ
この人ってコーチとしてまじで何がいいの?負け続けてるチーム3年残り続けるってことは流石にそれだけの理由があると信じたいのだが。
チームを改善するコーチングもメンタルケアもTO3回ウルトも使えないこの方は何でチームにいるんですか?
全敗でもクビにならないなら俺が監督やったるわ
選手が悪いみたいな受け答えしてんな
DFMはさっさと身内贔屓やめて他のコーチ引っ張ってこいよ
geng戦旧構成対決もボコボコにされてなかったっけ?
Bullcoが今フリーだけどSCARZのあのメンツを活かしきれなかったのを見ると正直微妙に感じちゃうな
ロスターは浮いてる選手でめぼしい人居ないしStage2まで続投かな そうなるならSSeeSを活用してほしいね