「Esports World Cup 2025」VALORANTは7月8日-13日に開催へ、16チームが出場

  • URLをコピーしました!

今年の7月と8月に行われる「Esports World Cup 2025」について、各競技の日程が発表されています。今年が初採用となったVALORANTは7月8日-13日となりました。

当初の年間スケジュールでは7月12日から8月29日までStage2となっていましたが、EWCとの兼ね合いで変更になる可能性が高そうです。6月7日から22日までは「Masters Toronto」が開催されるため、トップチームは試合間隔が詰まったなかでの戦いとなるでしょう。

EWCは2024年に初開催され、21のタイトルで争われました。「ワールドカップ」と称されていますが、サッカーのような国別対抗ではなく、各プロゲーミングチームが複数部門での合計ポイントを競う形式になっています。そのため、昨今では多くのチームが部門の新設に乗り出していました。

VALORANTには計16チームが参加、形式を見る限り4チームずつ4組に分かれてのグループステージ(2勝通過2敗失格)を行い、上位8チームでシングルエリミネーション方式のプレイオフを行う模様です。初日は12試合を行うということで、BO1の採用もあるでしょうか。

出場するチームについては判明しておらず、予選が存在するかどうかも含め、全く情報が出ていません。一方で昨日には、EWC公式Xにパートナーチームの一覧が公開されていました。

パートナープログラムに選ばれたチームは前述した合計ポイントを競う「クラブチャンピオンシップ」に参加でき、昨年は順位に応じて総額2,000万ドル(約30億円)、優勝チームには700万ドル(約10.5億円)が賞金として贈られています。日本からはZETA DIVISIONとREJECTが選ばれました。

ただこのパートナーにはVCTに参戦する24チームが選ばれており、16を大きく上回っています。そもそも昨年のLeague of Legends部門ではパートナーチーム以外からも招待(FlyQuest / Bilibili Gaming / TOP Esports)されており、どのようにして選定されるのか、気になるところです。

Riot GamesはEWCを運営するEsports World Cup Foundationと3年間の契約を結んでおり、VALORANTは2027年まで同大会に採用されます。初年度となる今年はどのような盛り上がりを見せるでしょうか。

  • マウス
  • キーボード
  • モニター
  • ヘッドセット
  • マウスパッド
  1. 家電 ストア
  2. 家電 ストア
  3. 家電 ストア
  4. ゲーミングマウス
  5. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  6. 家電 ストア
  7. PC Game Pass キャンペーン
  8. 家電 ストア
  9. 家電 ストア
  10. 家電 ストア
  11. 家電 ストア
  12. 家電 ストア
  13. ゲーミングマウス
  14. PC Game Pass キャンペーン
  15. PC Game Pass キャンペーン
  16. 家電 ストア
  17. 家電 ストア
  18. 家電 ストア
  19. PC Game Pass キャンペーン
  20. PC Game Pass キャンペーン
  1. 家電 ストア
  2. 家電 ストア
  3. ゲーミングキーボード
  4. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. PC Game Pass キャンペーン
  9. 家電 ストア
  10. 家電 ストア
  11. 家電 ストア
  12. 家電 ストア
  13. PC Game Pass キャンペーン
  14. ゲーミングキーボード
  15. PC Game Pass キャンペーン
  16. ゲーミングキーボード
  17. 家電 ストア
  18. ゲーミングキーボード
  19. 家電 ストア
  20. ゲーミングキーボード
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
  1. ヘッドセット
  2. ヘッドセット
  3. ヘッドセット
  4. ヘッドセット
  5. 周辺機器・アクセサリ
  6. ヘッドセット
  7. ヘッドセット
  8. ヘッドセット
  9. ヘッドセット
  10. ヘッドセット
  11. ヘッドセット
  12. ヘッドセット
  13. 周辺機器・アクセサリ
  14. ヘッドセット
  15. ヘッドセット
  16. ヘッドセット
  17. 周辺機器・アクセサリ
  18. ヘッドセット
  19. ヘッドセット
  20. ヘッドセット
  1. 家電 ストア
  2. 家電 ストア
  3. 家電 ストア
  4. 家電 ストア
  5. 家電 ストア
  6. 家電 ストア
  7. 家電 ストア
  8. 家電 ストア
  9. 家電 ストア
  10. 家電 ストア
  11. 家電 ストア
  12. 家電 ストア
  13. クレードル・ドック
  14. 家電 ストア
  15. 家電 ストア
  16. 家電 ストア
  17. 家電 ストア
  18. 家電 ストア
  19. 家電 ストア
  20. 家電 ストア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (44件)

  • 仮に日本チームが選ばれるとしてもパートナーのZETAが濃厚だろうな。
    個人的には今のところは全然DFMの方が見たいけど、ひょっとしたstage1でめっちゃ良くなってる可能性もあるからね

  • なんだかんだ日本のチームが戦ってるところは見たいからzetaがいるのは嬉しいな

  • LoLはリーグの上位2チームだったし同じ感じでリーグの上位4チームなんじゃね
    ワールドカップっていうけどまじで国って括りで考えてないからこの大会

  • 国別とかやり出したらTier1のほとんどが出られなくなりそう
    特にEMEAが完全に崩壊する

      • 他のチームは同国籍のオールスター集めてるわけではないんだから参考にならんだろ…

        • 逆に普段から同じ国の5人で練習してて世界大会とれる韓国に他の国がやったことないロスターでちょっとの期間だけ練習して追いつけるとはあんまり考えにくいけどな

      • ワールドカップなんの競技するのか知らんけど、ぱっと思いつく限りでvalo,ow2,lol,apex,sf6は韓国チームや韓国人が世界一になってるし普通に一位になるだろうな

    • ロシア代表見たいな。あと日本も国別ならmeiy depの2人のチームも見れそう。

  • こういう大会こそ予選とかしっかりして欲しいわどうせRiotお抱えのTier1チームの中からとか今回のパートナーチームの中からしか選ばれないんだろうな
    もっと各地域のダークホースとかでてぐちゃぐちゃにして欲しい

  • パートナーチームだからEWC出場できるわけでもないし普通に各リージョン上位4チームだと思う
    stage1の成績参照じゃないかな

  • ちなみにstage2が始まるのが7月12日からの予定らしいので日程めちゃくちゃ被ってます

    • なんとか試合の日ずらしたとしても、EWC出たチームは日程きつくなるだけだからね

  • この大会ってチームの総合成績とかもあるからパートナーチームが出る可能性は高いよ

    • じゃあ日本だとRCかZETAが出る可能性があるってことか…?まだ出場条件判明してないから何とも言えないが

  • 初日に12試合もやるのは草
    てか何で初戦はまだしもその後の勝者側の試合もbo1なんだよ…

  • 部門の活躍よりもチーム全体の獲得賞金額見てそうだな
    格ゲーモバイルゲーでリジェクトが鉄拳OWでZETAが選ばれた感じだ

  • クラブチャンピオンシップ を争うEsports World CupのパートナーチームにZETAとREJECTが入ってるって話で、
    RiotのVCTパートナーチームのDFMは関係ないんだよね
    EWCとRiotが契約してヴァロラントも競技に入ったけど、超超デカいただのコミュニティ大会

  • この記事には

    > パートナープログラムに選ばれたチームは前述した合計ポイントを競う「クラブチャンピオンシップ」に参加でき、昨年は順位に応じて総額2,000万ドル(約30億円)、優勝チームには700万ドル(約10.5億円)が賞金として贈られています。

    ってあるけどパートナーチームを発表した記事ざっと読んだ感じだと

    > A Club’s participation in the program does not guarantee a spot at the Esports World Cup 2025. All Clubs are required to qualify through official qualification pathways to earn their spot in each game’s EWC tournament.

    って書いてあるからパートナーチームだからって必ずしもクラブチャンピオンシップに参加できるとは限らないし非パートナーチームでも選考基準を満たせば参加はできるみたい

    パートナープログラムはに選ばれたチームはクラブチャンピオンシップとは別口でEWC財団から一チーム当たり最大で100万ドルの資金援助が得られるということらしい
    https://esportsworldcup.com/en/news/ewcf-club-partner-program-2025

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

特定の個人や団体に対する誹謗中傷や攻撃的なコメントはご遠慮ください。皆様が気持ちよく利用できる場を保つため、礼儀を守った投稿をお願いいたします。不適切な内容は削除させていただくことがございます。


目次