「VALORANT Champions Tour 2023」主要イベント詳細、ロードマップが公開。Championsには全16チームが出場

Riot Gamesは4月27日、2023年夏(5月19日-8月26日)に開催される計6つの主要イベントに関する詳細情報およびロードマップを公開しました。
Champions 2023への道
— VALORANT Champions Tour JAPAN (@valesports_jp) April 27, 2023
➡https://t.co/bWHuB9gV1D
今年の夏に開催されるVALORANT Esportsの主要イベントに関する詳細情報をまとめました。#VCT #VCTJP pic.twitter.com/9EOkqQQijK
以下、2023シーズンの大会概要となります。
- 5月19日-28日:インターナショナルリーグ ‐ プレイオフ
- 各リーグの上位3チーム(EMEAのみ4枠)がMasters Tokyo / Champions Los Angelesに出場
- 6月11日-25日:Masters Tokyo
- 各リーグの上位3チーム、中国から2チームが出場。優勝チームの所属地域はLCQの追加1枠を獲得
- 6月28日-7月16日:Challengers Ascension
- 世界各地で行われているChallengersリーグの優勝チームが出場。Pacific / Americas / EMEAの3つのアセンショントーナメントが行われ、それぞれの優勝チームが2024-25年のインターナショナルリーグに昇格
- 7月3日-16日:Champions CN 予選
- 計12の中国チームが出場するChampions出場をかけた大会。上位3チームがChampionsへの出場権を獲得
- 7月15日-23日:Last Chance Qualifier
- Championsへの出場枠をかけた最後のイベント。各インターナショナルリーグがLCQを通して、4番目のチームとして1チームを選出。Mastersを制した地域はここで2チームを選出可能に
- 各LCQにはインターナショナルリーグの4-10位チームが出場
- 8月6日-26日:Champions Los Angeles
- 全16チームが集結する2023年最大のイベント。年間王者の称号をかけ、約3週間にわたりロサンゼルスで開催

CHAMPIONS 2023への道
以下、リリースを引用
今年の夏に開催されるVALORANT Esportsの主要イベントに関する詳細情報をまとめました。

Championsへの道
今、VALORANT Esportsの大会が世界中で白熱しています!最高潮の盛り上がりを迎えている3つのインターナショナルリーグ。各リーグの上位チームは、6月開催のMasters Tokyoへと進出します。Challengerリーグのプレイオフ開催も目前に迫り、2023シーズンの昇格チームがまもなく決定しようとしています。この夏は多くの大会が開催されますので、Champions 2023に備えて、この夏開催のイベントを網羅したロードマップを作成しました。

インターナショナルリーグ ‐ プレイオフ
5月19日~28日
5月下旬、3つのインターナショナルリーグそれぞれでプレイオフが始まります。まず、Pacificリーグのプレイオフが5月19日に始まり、続いてEMEAとAmericasのプレイオフが5月23日に始まります。各リーグの上位3チームがMasters TokyoおよびChampions Los Angelesへの出場権を獲得できることから、ここでの結果は非常に重要となってきます。EMEAについては例外で、4チームがMasters Tokyoに出場するので、プレイオフでトップ3に入ったチームが出場権を得ることになります。
Masters Tokyo
6月11日~25日
Masters Tokyoには、各リーグの上位3チームと中国の2チームが出場します。EMEAは、FNATICがLOCK//INで優勝したため、この大会における出場枠を1つ多く獲得しています。つまり、EMEAからは4チームが出場することができます。最終的に勝ち残ったチームが、Masters Tokyoの王者となり、そのチームが属する地域はChampionsで5つ目の出場枠を獲得します。
Challengers Ascension
6月28日~7月16日
Mastersが終わるとすぐに、次はChallengers Ascensionが始まります。2023年は、世界中で20以上のChallengersリーグが開催され、そこに出場する多くのチームの中から頂点を決めるべく今も進行しています。3つのAscensionトーナメントからは、各1チームが2023年のインターナショナルリーグに昇格します。Ascensionトーナメントの詳細情報については、数週間以内に追ってお伝えします。
Champions CN 予選
7月3日~16日
Champions CN 予選には、12の中国チームが出場し、地域最強のチームをかけて戦います。この大会で上位3位以内に入ったチームは、Championsへの出場枠を獲得します。
Last Chance Qualifier
7月15日~23日
インターナショナルリーグに所属するチームにとって、Championsへの出場権を手にする最後のチャンスとなるのが、このLast Chance Qualifier(LCQ)です。各インターナショナルリーグがLCQを通して、4番目のチームとして1チームを選出します。Mastersを制した地域は、ここで2チームを選出することができます。
Champions Los Angeles
8月6日~26日
すべての道はChampionsに通ず──Championsとは、2023 VALORANT Champions Tourにおける最大の大会です。この大会では16のチームがロサンゼルスに集結し、チャンピオンの栄冠を巡って、戦いを繰り広げます。現在準備を進めているChampionsの詳細については、今後の続報をお待ちください。

関連リンク:CHAMPIONS 2023への道
Amazon売上ランキング
- マウス
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
- マウスパッド
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年12月22日価格 : ¥15,509新品最安値 :¥15,300
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥9,827新品最安値 :¥9,827
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年03月26日価格 : ¥5,027新品最安値 :¥4,960
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年05月30日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,600
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年05月21日価格 : ¥3,230新品最安値 :¥3,230
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年11月24日価格 : ¥17,600新品最安値 :¥16,200
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年04月21日価格 : ¥990新品最安値 :¥990
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥9,780新品最安値 :¥9,780
- ゲーミングマウス発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥8,300新品最安値 :¥8,200
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年05月20日価格 : ¥21,780新品最安値 :¥21,780
- ゲーミングマウス発売日 : 2015年12月04日価格 : ¥2,739新品最安値 :¥2,712
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年09月07日価格 : ¥980新品最安値 :¥980
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥590新品最安値 :¥590
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年06月15日価格 : ¥12,980新品最安値 :¥12,850
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥8,800新品最安値 :¥8,800
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,700
- ゲーミングマウス発売日 : 2021年02月12日価格 : ¥7,325新品最安値 :¥7,253
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年04月24日価格 : ¥13,364新品最安値 :¥6,500
- ゲーミングキーボード発売日 : 2023年03月10日価格 : ¥38,736新品最安値 :¥38,736
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥35,982新品最安値 :¥35,982
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年06月25日価格 : ¥26,800新品最安値 :¥17,200
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,000新品最安値 :¥18,000
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥6,327新品最安値 :¥6,327
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,799新品最安値 :¥4,799
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥19,499新品最安値 :¥19,499
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年08月25日価格 : ¥9,055新品最安値 :¥7,335
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥11,999新品最安値 :¥11,999
- ゲーミングキーボード発売日 : 2017年12月23日価格 : ¥10,285新品最安値 :¥8,343
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年12月18日価格 : ¥29,760新品最安値 :¥35,280
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年09月16日価格 : ¥9,355新品最安値 :¥9,355
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年02月06日価格 : ¥12,170新品最安値 :¥12,170
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,699新品最安値 :¥2,699
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,999新品最安値 :¥3,999
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年10月22日価格 : ¥14,980新品最安値 :¥8,480
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月22日価格 : ¥43,273新品最安値 :¥28,998
- ディスプレイ発売日 : 2021年06月15日価格 : ¥24,321新品最安値 :¥24,800
- ディスプレイ発売日 : 2020年10月09日価格 : ¥32,728新品最安値 :¥32,728
- ディスプレイ発売日 : 2023年06月09日価格 : ¥11,407新品最安値 :¥11,407
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2022年07月29日価格 : ¥42,034新品最安値 :¥42,034
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥26,000新品最安値 :¥26,000
- ディスプレイ発売日 : 2023年08月02日価格 : ¥15,734新品最安値 :¥15,734
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2021年08月13日価格 : ¥24,800新品最安値 :¥24,800
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,990新品最安値 :¥18,990
- ディスプレイ発売日 : 2022年10月14日価格 : ¥23,900新品最安値 :¥23,900
- ディスプレイ発売日 : 2020年03月13日MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター VA湾曲パネル スリムベゼル 高い色再現性 フルHD/23.6インチ/144Hz/1ms/FreeSync Premium/HDMI/DP/3年保証価格 : ¥23,200新品最安値 :¥22,504
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥135,000新品最安値 :¥135,000
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,539新品最安値 :¥15,539
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥125,000新品最安値 :¥90,273
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥10,999新品最安値 :¥10,999
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,980新品最安値 :¥18,980
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2023年05月18日価格 : ¥19,899新品最安値 :¥19,899
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥4,264新品最安値 :¥3,548
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥6,990新品最安値 :¥4,550
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2022年09月09日価格 : ¥3,655新品最安値 :¥7,950
- ヘッドセット発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥24,300新品最安値 :¥19,723
- ヘッドセット発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥45,690新品最安値 :¥37,360
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,764新品最安値 :¥6,484
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥4,374
- ヘッドセット発売日 : 2019年05月31日価格 : ¥6,480新品最安値 :¥4,600
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥6,380新品最安値 :¥4,600
- ヘッドセット
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,809新品最安値 :¥7,206
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット発売日 : 2021年01月21日価格 : ¥19,400新品最安値 :¥19,400
- マウスパッド発売日 : 2022年09月15日価格 : ¥1,500新品最安値 :¥1,500
- マウスパッド発売日 : 2022年08月09日価格 : ¥2,899新品最安値 :¥5,270
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年05月29日価格 : ¥4,980新品最安値 :¥4,980
- マウスパッド発売日 : 2023年06月29日価格 : ¥4,800新品最安値 :¥4,800
- マウスパッド発売日 : 2017年09月21日価格 : ¥17,300新品最安値 :¥17,300
- クレードル・ドック
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年06月25日価格 : ¥5,189新品最安値 :¥5,189
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,061新品最安値 :¥5,400
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥15,900新品最安値 :¥6,980
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥32,480新品最安値 :¥32,480
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- 並行輸入品発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,140新品最安値 :¥3,140
- マウスパッド発売日 : 2021年05月28日価格 : ¥3,980新品最安値 :¥5,798
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,999新品最安値 :¥1,999
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,680新品最安値 :¥2,680
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,000新品最安値 :¥5,717
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年12月24日価格 : ¥3,554新品最安値 :¥3,554
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,260新品最安値 :¥3,260
コメント
コメント一覧 (33件)
中国3枠とか忖度しすぎだろ
中国3枠wwwwwwwwwww
そんな人口居ねえだろ忖度か?
中国に3枠やるくらいならアセンション勝ち抜いた3チームに1つくらい枠寄こせばええのに
6チームやんけ()
しょうもねえな本当に
中国でヴァロ流行るのか?
クロスファイアのイメージしかないけど
現状厳しそうだから何とかして流行らせようと頑張ってるんだろうね
欧州や韓国で流行ってないからさらに中国でも爆死は避けたいだろうし
現状ストリーマー>プロが顕著な地域で数字出てるからポテンシャルはある
Championsの出場枠も5/19~のプレイオフで決まるって事か?
環境が変化してチームの強さも変わるだろうに、何でもう一回リーグ総当たり戦やらないんだろうか。
LCQで各リーグ1枠ずつプラスされるよ。APACの下7チームならワンちゃんあるかもな。
EMEA4位はMastersいけるけどChampionsはLCQ送りだよ
予定詰め詰めだな
見る側としては楽しいけど、選手大変そう
日本だって1枠貰えてたんだから、別に良くね?
流石に来年からはPacificリーグに統合されるだろうし
何の話だ?
Berlinの話ならコロナで無かった大会をBerlinで16枠にしたんだぞ
この大会はemea3枠,americas3枠,pacific3枠,CN3枠(全部で16枠)ってやばいだろ
それだと合わないだろ。EMEA4枠、Americas4枠、Pacfic4枠、CN3枠のMasters優勝地域に+1枠だよ
これ全部終わったらpremierか?
マスターズ出た時点でチャンピオンズに行けるなら、マスターズを戦う意味って当事者にあるのか?
本来は2スプリットあるから去年までみたいにポイント制なんだよ
今年はスプリット1の代わりにロックインを開催したから特別にこうなった
シングルエリミの順位でポイント付与するのもなあって感じだし
別によくね?逆に何が駄目なの(笑)
日本2枠の黒歴史から1枠に絞られた過去もあるし、今年の結果見て調整すれば文句ないでしょ
1年目はしゃーないべ
未だに減らされたとか言ってる無知がいるのか
それずっと言われてるけど元々1枠やで。コロナの影響でMasters3は各地域に+1されて日本は2枠になった。
そういえば最近中国鯖追加されたんだったか。まあこれで結果でなければ絞ればいい
2021年の日本リージョン並みの結果しか残してないチャイナリージョンにチャンピオンズ3枠ってネタすぎる
そもそもマスターズ枠がそのままチャンピオンズ枠になるのもゴミだし、一番盛り上がってる今に大会詰め込めまないでどうすんだよ
でもpacific の中でDRXとPRX以外は今回CN2位のEDGにすら勝てるか微妙なのは事実じゃん?
APACチームはPRX以外CNと未対戦だから分からないけど、現状韓国チームに結構負けてる時点で察せる
日韓チームなんて全部去年のLCQでEDGにボッコボコにされてるし、その時の余り選手の寄せ集めしたpacificチーム如きでメンバーほぼ変えてなくて明らかに練度上がってるEDGに勝てないのは目に見えてる、その上でそれ倒してるASEも居るんだから現実見よう
現実見よう笑
国際成績0勝4敗
しかも結構ボコボコにされてるからなあ
2021年の日本と変わらんレベル
現実見ようって言ってる奴が一番現実見れてないのウケる
効いててくさ
Masters、Championsで戦う相手は残念ながらCNとPacificだけじゃないよ。
マスターズ中国2枠
チャンピオンズ中国3枠
徐々に勢力を伸ばしてるな!
3年後には中国8枠か
Masters出れないチームは次LCQでそこでもダメだったら今年終わり?結構シビアやね
そうだよ。国内はもう終わりのチームばっかりだしとんでもないスピードだよ。
今年は全地域どこも微妙なとこあっても仕方ないよね。来年からが本番だし