「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」残り6試合、順位争いの条件は?

1月28日に開幕した「VCJ 2023 Split 1 Main Stage」も残り3日となり、順位争いも大詰めを迎えています。本稿では大会形式を含め、状況の整理を行っていきます。
VALORANT Challengers Japan 2023 大会形式

VALORANT国内大会「VALORANT Challengers Japan 2023」は、PACIFICリーグへの参入をかけてアジア各国の代表が集うアセンショントーナメントを目指し、日本代表を決定するために行われています。日本ではSplit 2の優勝チームが代表権を獲得します。
現在行われているSplit 1で各チームは経験を積んでおり、上位2チームはSplit2 Main Stageへの出場権を獲得し、3-6位のチームはオープン予選が免除となってAdvance Stageからの参戦となります。7-8位のチームは再度オープン予選からの参加となるため、まずはSplit 1のPlayoff出場条件でもある、6位以内を目標として各チームがリーグ戦を戦っていました。

Split 1のリーグ戦では2位までに入ったチームが優遇されており、2位までに入ったチームはオフラインでの試合参加が決定するうえ、Playoffで1敗まで可能となります。一方で、3位から6位のチームは1敗も許されない状況となっています。そのため、2位以内をかけた争いにも注目が集まっていました。
VCJ 2023 Split1 Main Stage リーグ表
チーム | CR | SZ | SG | FL | NTH | IGZ | CGZ | RC | 成績 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CR | – | 2-0 | 2-0 | 2-0 | 2-0 | 2-0 | 5-0 | ||
SZ | – | 2-1 | 2-0 | 2-1 | 2-0 | 2-1 | 2-1 | 5-0 | |
SG | 1-2 | – | 2-1 | 1-2 | 2-0 | 2-0 | 2-0 | 4-2 | |
FL | 0-2 | 0-2 | 1-2 | – | 2-0 | 2-1 | 2-0 | 3-3 | |
NTH | 0-2 | 1-2 | 2-1 | 0-2 | – | 2-0 | 2-3 | ||
IGZ | 0-2 | 0-2 | 0-2 | 1-2 | – | 2-1 | 2-1 | 2-4 | |
CGZ | 0-2 | 0-2 | 0-2 | 1-2 | – | 2-1 | 1-4 | ||
RC | 0-2 | 1-2 | 0-2 | 0-2 | 1-2 | 1-2 | – | 0-6 |
日程:
2/8 17:00 FL-CGZ 20:00 CR-SZ
2/9 17:00 NTH-IGZ 20:00 SZ-CGZ
2/10 16:00 NTH-RC 19:00 CR-SG
タイブレーカー:
同星のチームが複数ある場合、直接対決の結果が優先となります。3チーム以上が同星かつ直接対決の結果が同じになった場合、直接対決のマップ得失点差→直接対決でのラウンド得失点差の順で順位が決定します。
優勝争い
優勝争いはCrazy RaccoonとSCARZの2チームに絞られました。2/8に行われる直接対決の勝者が優勝となります。最終的に1敗で2チームが並ぶ可能性はありますが、先述したタイブレーカーの規定により同星の場合は直接対決で勝利したチームが上の順位となります。
2位以内争い
リーグで2位以内に入れば大阪で行われるオフライン試合への参加が決定するほか、来期リーグへの残留へむけてもあと1勝とすることができます。現在はSGに勝利したSZが2位以上を確定させており、CRとSGが最後の1枠を争う状況です。SGが2位以内に入るにはCRの連敗が必須条件ですが、最終戦は直接対決となっているため、CRがSZ戦に敗れれば自力での2位が見えてきます。
6位以内争い
CR / SZ / SG / FL の4チームが6位以上を確定しており、現状5位のNTH、6位のIGZ、7位のCGZが2枠を争っています。しかしCGZはNTH / IGZの両方に敗れているため、両チームより多くの勝ち星をあげる必要があります。そのため、CGZの条件はSZ / FL 戦に連勝することとなります。その場合、NTH-IGZ戦の敗者が7位に転落します。
まとめ
2/8に行われる2戦が山場となります。もしCGZとSZが勝利した場合、順位争いは最終日までもつれることとなるでしょう。3-6位の順位争いもPlayoffでの組み合わせに響くため、最後まで面白い戦いが繰り広げられます。



Amazon売上ランキング
- マウス
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
- マウスパッド
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年12月22日価格 : ¥15,509新品最安値 :¥15,300
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥9,827新品最安値 :¥9,827
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年03月26日価格 : ¥5,027新品最安値 :¥4,960
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年05月30日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,600
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年05月21日価格 : ¥3,230新品最安値 :¥3,230
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年11月24日価格 : ¥17,600新品最安値 :¥16,200
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年04月21日価格 : ¥990新品最安値 :¥990
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥9,780新品最安値 :¥9,780
- ゲーミングマウス発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥8,300新品最安値 :¥8,200
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年05月20日価格 : ¥21,780新品最安値 :¥21,780
- ゲーミングマウス発売日 : 2015年12月04日価格 : ¥2,739新品最安値 :¥2,712
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年09月07日価格 : ¥980新品最安値 :¥980
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥590新品最安値 :¥590
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年06月15日価格 : ¥12,980新品最安値 :¥12,850
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥8,800新品最安値 :¥8,800
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,700
- ゲーミングマウス発売日 : 2021年02月12日価格 : ¥7,325新品最安値 :¥7,253
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年04月24日価格 : ¥13,364新品最安値 :¥6,500
- ゲーミングキーボード発売日 : 2023年03月10日価格 : ¥38,736新品最安値 :¥38,736
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥35,982新品最安値 :¥35,982
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年06月25日価格 : ¥26,800新品最安値 :¥17,200
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,000新品最安値 :¥18,000
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥6,327新品最安値 :¥6,327
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,799新品最安値 :¥4,799
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥19,499新品最安値 :¥19,499
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年08月25日価格 : ¥9,055新品最安値 :¥7,335
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥11,999新品最安値 :¥11,999
- ゲーミングキーボード発売日 : 2017年12月23日価格 : ¥10,285新品最安値 :¥8,343
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年12月18日価格 : ¥29,760新品最安値 :¥35,280
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年09月16日価格 : ¥9,355新品最安値 :¥9,355
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年02月06日価格 : ¥12,170新品最安値 :¥12,170
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,699新品最安値 :¥2,699
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,999新品最安値 :¥3,999
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年10月22日価格 : ¥14,980新品最安値 :¥8,480
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月22日価格 : ¥43,273新品最安値 :¥28,998
- ディスプレイ発売日 : 2021年06月15日価格 : ¥24,321新品最安値 :¥24,800
- ディスプレイ発売日 : 2020年10月09日価格 : ¥32,728新品最安値 :¥32,728
- ディスプレイ発売日 : 2023年06月09日価格 : ¥11,407新品最安値 :¥11,407
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2022年07月29日価格 : ¥42,034新品最安値 :¥42,034
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥26,000新品最安値 :¥26,000
- ディスプレイ発売日 : 2023年08月02日価格 : ¥15,734新品最安値 :¥15,734
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2021年08月13日価格 : ¥24,800新品最安値 :¥24,800
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,990新品最安値 :¥18,990
- ディスプレイ発売日 : 2022年10月14日価格 : ¥23,900新品最安値 :¥23,900
- ディスプレイ発売日 : 2020年03月13日MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター VA湾曲パネル スリムベゼル 高い色再現性 フルHD/23.6インチ/144Hz/1ms/FreeSync Premium/HDMI/DP/3年保証価格 : ¥23,200新品最安値 :¥22,504
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥135,000新品最安値 :¥135,000
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,539新品最安値 :¥15,539
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥125,000新品最安値 :¥90,273
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥10,999新品最安値 :¥10,999
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,980新品最安値 :¥18,980
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2023年05月18日価格 : ¥19,899新品最安値 :¥19,899
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥4,264新品最安値 :¥3,548
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥6,990新品最安値 :¥4,550
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2022年09月09日価格 : ¥3,655新品最安値 :¥7,950
- ヘッドセット発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥24,300新品最安値 :¥19,723
- ヘッドセット発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥45,690新品最安値 :¥37,360
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,764新品最安値 :¥6,484
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥4,374
- ヘッドセット発売日 : 2019年05月31日価格 : ¥6,480新品最安値 :¥4,600
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥6,380新品最安値 :¥4,600
- ヘッドセット
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,809新品最安値 :¥7,206
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット発売日 : 2021年01月21日価格 : ¥19,400新品最安値 :¥19,400
- マウスパッド発売日 : 2022年09月15日価格 : ¥1,500新品最安値 :¥1,500
- マウスパッド発売日 : 2022年08月09日価格 : ¥2,899新品最安値 :¥5,270
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年05月29日価格 : ¥4,980新品最安値 :¥4,980
- マウスパッド発売日 : 2023年06月29日価格 : ¥4,800新品最安値 :¥4,800
- マウスパッド発売日 : 2017年09月21日価格 : ¥17,300新品最安値 :¥17,300
- クレードル・ドック
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年06月25日価格 : ¥5,189新品最安値 :¥5,189
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,061新品最安値 :¥5,400
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥15,900新品最安値 :¥6,980
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥32,480新品最安値 :¥32,480
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- 並行輸入品発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,140新品最安値 :¥3,140
- マウスパッド発売日 : 2021年05月28日価格 : ¥3,980新品最安値 :¥5,798
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,999新品最安値 :¥1,999
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,680新品最安値 :¥2,680
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,000新品最安値 :¥5,717
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年12月24日価格 : ¥3,554新品最安値 :¥3,554
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,260新品最安値 :¥3,260
コメント
コメント一覧 (59件)
俺がやる
優勝じゃなくて1位争いじゃないですか?
SZがCRに勝てば最終戦のCR-SGの2位決定戦がオフライン確定を賭けたものになって盛り上がるんだけど
2位以上が確定しているSZがCR戦で本気を出す理由が皆無すぎるんだよね
1位と2位でほぼアドバンテージないし
負けるよか勝つ方がいいでしょ
ここで無駄にセットとか露出して対策されるよりはいいだろ笑笑
負けてからコメントされてもね
そもそもリーグこんだけした後にわざわざ6チームでのトーナメントいる?感凄い…。
リーグ上位で抜けてもトナメすぐ落ちたりするチームあったら「リーグの意味は?かわいそう」て言われそうだし順当にいきすぎても「トナメ必要あった?」て言われそう
試合見れるのは嬉しいけど流石に無駄に思える…
去年は日本だけ一発勝負過ぎるとか言ってた癖に他リージョンに近づけたらこれだもんな
ああ言えばこう言うやつばっか
ほんと碌でもない
長くリーグ戦やって最後トーナメントのプレイオフで順位確定させるやつは色んなスポーツでやってるからなあ
実力通りに出るリーグ戦と一発勝負で注目が集まりやすい金蔓のトーナメントの良いところ取りしたらこうなるんだろう
zetaの時みたいに決勝の結果だけで過去の試合が無意味になる形は嫌だね
試合数こんだけ多いなら累計のポイント制にして総合で判断するとかしてほしいわ
未だにNTHに決勝負けただけでZETA弱いとかいうバカいるからな
実際あれ以降結果残せてないんだから仕方ない。
そもそも一回3位になっただけじゃないか
結果残せてないは全チームに刺さるんだよなあ
よくそれでピキってるZETAファンいるけど
ZETAも“たった1回の”トーナメントで3位取ったっだけなんだよな
ヌターンも3位だし、なんならPRXは2位、Sentinelsなんて1位だからな
???
たった1回の3位すらとれてないチームが世界中にたくさんいるのになんでzetaファンがそこにピキるって話になる?
すまん、他のスポーツからしたら試合も1戦で戦うマップ数も少なすぎるんだけどどう?
何も知らん陰キャのオタクは黙っててくれない?
他のスポーツって何?
まさかeスポーツとそれ以外比べてんの?
自分はSP1自体必要か?とはずっと思ってた
戦う機会増やして視聴者維持したり選手のモチベーション維持したりするとか、そういう意味はあるかもしれないけど
こんだけ戦ってSP1プレイオフで優勝したとしてもSP2のメインステージに行くのが確定するだけってのがな…
ここで優勝したらアセンションに行くか、最低限SP2プレイオフは決定くらいはしても良いんじゃないか
ホント上位リーグ新設にあたって国内に対しての冷遇が酷すぎる…。
普通にsplit2敗退したチームはもちろん、仮にsplit1優勝してもsplit2負けたチームですら、それ以降半年(?)位の間国内大会は虚無期間になって実質的に何も残らない。
そもそも上位リーグに選ばれなかったチームの選手は、最短リーグ参入でも選手生命が一年以上削られてるのに、参入したらしたで「2年経ったらまた一年以上かけてやり直してね」システム。ザラに戻れない選手も出てくるだろうし、あんまりや。選手生命の食い潰し方がえぐい。何よりこのvalorant初期の約2年間を支えてくれた23歳〜30歳の選手が報われなさすぎる。
狭き門、長き道のり、振り出しに戻る、制限時間あり、の必殺コンボ。
今の国内リーグって、その23〜30歳の選手への優遇って実際どれくらい変わってるの?去年も別に優勝くらいしないと(しても)大した賞金もらえてないし、結局下位チームにいる人たちはそのチームの給料しかもらえてないのはあんまり変わらない
むしろ実力のある日本人が世界で戦える機会が今まで最大5人だったのが今は最大は15人に増えたって考えたほうが良くないか
やたら悲観してるけど優勝チーム以外虚無なのは前から変わらないし、今の日本ならオフ期間中コミュ大会なりチームイベントなり開催されまくるっしょ
あとリーグチームに選ばれなかった時点で残念ながらその程度の実力、実力あってリーグチームを選ばなかったならその選手の意志だから外野はとやかく言っても仕方ない。昔から頑張ってて今年が最後かもしれないから世界大会だしてあげて!なんて勝負の世界で通用する訳ない
Split1の開催自体には賛成だな。それこそCRとFAVが同じグループになるみたいな事態をSplit2で回避するためのSplit1だと思う。それにもしSplit1がなかったら二部リーグは何か月も公式戦がなくなり、選手がファンを獲得したり上位チームへのアピールができる場がなくなってしまう。公式戦は配信もされるし、たくさんの人が見ているという点でコミュニティ大会よりもアピール性が高い。むしろSplit1は選手のための大会に思える。その一方で興行としては、ファン達は選手が大きなモノを賭けて戦ってるところを見て盛り上がりたいから、Split1を退屈に感じる人もいるかもしれない
ていうか露骨に視聴者数も減ってて盛り上がってないのがキツい
これまでCR戦なんか、重要でもない試合に、良くも悪くも数万人平気で集まってたのに、夜やってても今大会は1万人〜2万人がアベレージ
これを盛り上がってない、と言い切るのは違うかもしれないけど、少なくとも見る競技シーンとしてはこんだけ毎日毎日試合があって何を争ってるのかもよく分からなくて、ここで勝ったとしても国内1位でもなく、mastersに出れるわけでもなく、すごい遠回しすぎて分かりづらい
そういう意味で今年以降の見るvalorantが盛り上がりを維持できるのか、まじで心配になってきた
valorantプレイヤーとしては毎日見れて楽しいけどね。あくまで見る専として考えるとって話で
多分CR戦の人が少なく見えるのは本配信じゃなくてミラーで見る人が多いからだと思う。CRアンチが多いのもあって本配信よりミラーの方が楽しめるしね。rionさんのミラー配信とかこの前3万5千人見てたし、それ以外ではmitiiiさんとこも1万人は軽く超えてるし、少なくとも盛り上がり自体は心配するほどでもなさそう。
ウォチパの存在知らないとそういう感想になるかもね。
CRvsNthの時ってツイッチの本配信+You Tubeの本配信だけで7万人以上集まってなかった?
もっとみてたよ
偏向すごいな
一発勝負のトーナメントとリーグ戦を比較するのはナンセンス
ウォチパに救われてはいるけど結構な人間が観てるよ。何争ってるのかわからないのは年間通した予定を理解してないだけじゃない?読んだらわかるでしょ。わからなかったら動画出てたと思うからそれ観たら良いし。
す、まーふはまだしも粘着ゴースティング同接爪噛み乞食にさんは付けなくていいよ
EXIT好きそうな人たちと同格に見られる
ここまでくると病気だね
mittiiiって文字見た瞬間顔真っ赤になってるもん
あれは今後のために恐い大人がしっかりと教育しないとワイドショーの出汁にされるだけじゃ済まなくなる
ESportsの将来を思って発言して欲しいね
破滅させるのが目的で同調してるなら申し訳ないが立ち去ってくれ
もうすでに週刊誌の出汁にされたプロゲーマーがいるやん
あれで衰退しないんだからみっちーの発言くらいで界隈がどうこうなるわけないだろ
放送試合数が多い方が露出多くなって、スポンサーのためにもなるから、結果業界的にはに還元されるんじゃない?
現状LJLの倍以上観られてるし充分だろ
ちなみにYoutubeでも同時配信されてそっちの同接はTwitchより多いって知らないだろ?
(プロかコーチの)誰かが言ってたけど、勝敗がすべての公式戦を数こなすのが1番成長に繋がるって言うてたし選手としてはむしろ嬉しいんじゃないか?
チームとしても個人としても課題が見つかったりするし。
負け続けてるチームのメンタルだけは心配だけど。
ファンとしても好きなチームの試合が沢山見れるのはいい事だし、オフメタ構成とか出やすくてすげーおもろいぞ。
リーグが増えて損してるのは運営とか解説実況組じゃないかな。
みっちーのミラー配信好きだけどちょっと癖があるせいか評判悪いな
解説の内容はともかく世界行ったaderionとかと違って実績が弱いからそれで舐められてるんだと思う
ade とrion より実績ないのに口はデカいもんな
何者でも無い奴が元プロの人気者をバカにしてるのは滑稽
釈迦に取り入ってark鯖で出禁寸前から大逆転したんだが?
誰かの指示若しくは介入があったとはいえあれはカタギの人間には出来ないよ
ずっと見てて思ったけどCRで一番弱いのって実はMeiyじゃね?
エイムって意味じゃなくて総合的に
助っ人入れて強化点があるとしたここだろうな
なにを見てたんだ……
じゃあ、誰が一番弱いと思うの?
今のCRに突出して弱いやつはいなくね?強いて言うならMedusaがちょい抜けて強いくらいって感じ
メインステージに限っては特にいないよ。全員役割全うしつつ+αでできててすごいなと思ってる。平均的に全員が強かったしMVPにもそれは出てたかなと思う。必ずしも誰かが突出する必要はないだろうし
確かにMeiyは、CRの選手の中で一番安定感に欠けるような気がする。
でも、調子いい時は強いし、経験積んでけば安定するようになってくると思う。
ネタもあるだろうけどインタビューの点数落差すごいよな
あれ毎回自信もって70点以上、ついでにいつも言ってる俺最強を大会試合後に言えたら本当に最強だと思うわ
まあmeiyがマンチに変わったらzeta dfm超えて日本一のチームになれるかもな
マンチがわざわざ二部リーグに来る意味ないだろ
無理無理。コミュニケーションエラーで今のCRの良さ丸潰れ。
そもそも現状一部と二部の強さ比べようが無いんだけどね。
って言われても一部リーグに行ってる選手除いたら日本でこれ以上良い選手ほぼいないし…
KILL数しかみてなさそう
え?お前よりはるかにこのゲームの理解度高いけどマンチ抜けてから一番成長したのはMeiyなんだが…
馬鹿が頭の悪いこと言ってる暇あったらランク上げてゲーム理解度高めとけ
勝ち残ったとはいえIGZの絶望感やばいな
同じメンバーで連携はトップクラスなのにフィジカルが足りなくて負けてるのは限界説ある
メンバー入れ替えでGangPin、RIPabloの代わりにキャリーしてくれる外国人二人入れないと厳しい
thiefy は有望だからいずれもっと大きいチーム行って欲しい
連携トップクラスなら入れ替えずにフィジカル鍛えたら解決じゃん。入れ替えたらまた連携から鍛え直しだし。
フィジカル鍛える方が圧倒的にむずいっしょ
スミスやジェムキンになれるかって言われたら無理やもん
だからどのチームもメンバー入れ替えるんだし