「Episode 6」でランクレーティングシステムが変更、ラウンド差より勝敗を重視へ

日本時間1月11日より開幕するVALORANTの新シーズン「Episode 6 Act 1」(パッチ6.0)から、コンペティティブ(ランクマッチ)のシステムが変更になったと海外リーカーのMike氏が報じています。
Episode 6 Competitive | #VALORANT
— Mike | Valorant Leaks & News (@ValorLeaks) January 10, 2023
Rank Rating will now depend more on your match result (Win/Loss), instead of the difference of rounds between you and the enemy team. pic.twitter.com/HbIxsBXYfk
Episode 6のコンペティティブ
ランクレーティングは敵チームとのラウンド数の差ではなく、試合結果(勝敗)により依存するように変更されました。
@ValorLeaks
VALORANTのコンペティティブでは、これまで勝敗のほかに、試合終了時のラウンド差が獲得ランクレーティング(RR)に影響を与えていましたが、今回のアップデートに伴い、勝敗がRRに与える影響が従来よりも若干増加しています。
VALORANTのランクシステムには、プレイヤーのスキルレベルを判定するためのMMR(内部レート)とRRがそれぞれ個別に存在しています。プレイヤーの内部レートであるMMRに近づくように、勝利時の獲得と敗北時の損失RRが調整される仕組みになっています。
今回の変更に対して海外では、「12-14で敗北した際も他の敗北と同様にRRを失うなんて考えられない」「待ちわびていた」など賛否両論の意見が寄せられています。新マップ「ロータス」が登場し、マッププールも大きく変更されることとなる「Episode 6 Act 1」。従来とは大きく異なる環境になることが予想されます。
追記:正式パッチノート6.0が1月10日に公開。内容によるとRRの獲得量/損失量は全体としてより一貫したものとなり、大差がついた試合の影響がより軽減されるようになるとのこと。RRの獲得量/損失量に対して「勝敗」が与える影響は従来よりも若干増加し、「試合でのラウンド差異」が与える影響が若干減少したとしています。
コンペティティブのアップデート
下記の変更により、RRの獲得量/損失量は全体としてより一貫したものになり、圧倒的な差がついた対戦の影響も軽減される見込みです。必要に応じて追加で調整を行うため、引き続きデータを注視していきます。
- Episode開始時のランクリセット:新たなEpisodeが始まるということは、ランクがリセットされるということです!振り分け直後はEpisode 5終了時よりもランクが下がっていることが想定されますが、頑張ってまた駆け上がってください!
- 背景:ご存知の通り、Episodeが始まると同時に新しいランク戦がスタートします。これは新シーズンで腕前を披露したいプレイヤーにとってはチャンスであり、ランク内にいるプレイ休止中のプレイヤーをリセットする機会でもあります。
- 全プレイヤー対象:RRの獲得量/損失量に対して「勝敗」が与える影響が従来よりも若干増加し、「試合でのラウンド差異」が与える影響が若干減少しました。
- 背景:以前は、ある試合で勝って12RR獲得したかと思えば、次の勝利では20RR獲得するなど、ラウンド差異に基づくRRの獲得量/損失量の変動が大きすぎる問題がありました。今回の変更は、このRRの獲得量/損失量の振れ幅を小さくするためのものです。
- この変更後もこれまでと同様に、ランクを上げる王道は試合に勝利することです!
- ランクとMMRがかけ離れているプレイヤー対象:RRの獲得量に対する影響は、ラウンド差異よりも個人のパフォーマンスの方が大きくなります。また、従来よりも早くランクがMMRに追いつくようになるはずです。
- 背景:プレイヤーの皆さんがランク上位を目指す中で、いい試合をしてもそれほどRRを獲得できず、結果を出せなかったときのRR損失量が大きすぎるとのご意見が寄せられていました。
- プレイヤーのランクが実際のMMRよりも低い場合、いい試合をすればRR獲得量は多くなります。プレイヤーのランクが実際のMMRよりも高い場合、負けても試合でのパフォーマンスが良ければ、RR損失量はそれほど大きくなりません。

Amazon売上ランキング
- マウス
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
- マウスパッド
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥13,673新品最安値 :¥13,673
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年11月10日価格 : ¥17,100新品最安値 :¥17,100
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2018年08月10日価格 : ¥4,617新品最安値 :¥4,571
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年11月24日価格 : ¥17,600新品最安値 :¥17,600
- ゲーミングマウス発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥12,980新品最安値 :¥10,800
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年05月30日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥9,780
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥40,655新品最安値 :¥40,655
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年10月07日価格 : ¥9,800新品最安値 :¥7,280
- ゲーミングマウス発売日 : 2021年08月05日価格 : ¥3,382新品最安値 :¥3,382
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥9,780新品最安値 :¥9,780
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,595新品最安値 :¥4,595
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年10月09日価格 : ¥11,909新品最安値 :¥12,285
- ゲーミングマウス発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥6,564新品最安値 :¥5,141
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥16,480新品最安値 :¥16,480
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥12,870新品最安値 :¥12,870
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥34,573新品最安値 :¥34,573
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥11,109新品最安値 :¥11,109
- ゲーミングマウス発売日 : 2014年08月08日価格 : ¥3,564新品最安値 :¥3,564
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥5,982新品最安値 :¥4,845
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年06月25日価格 : ¥28,300新品最安値 :¥28,300
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年12月30日価格 : ¥11,250新品最安値 :¥11,250
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥23,555新品最安値 :¥20,022
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,799新品最安値 :¥4,799
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年02月06日価格 : ¥10,717新品最安値 :¥8,505
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年11月04日価格 : ¥32,980新品最安値 :¥32,980
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年04月17日価格 : ¥11,909新品最安値 :¥11,909
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年04月24日価格 : ¥11,980新品最安値 :¥9,704
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年12月02日価格 : ¥9,991新品最安値 :¥9,990
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年12月18日価格 : ¥26,320新品最安値 :¥21,000
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年08月29日価格 : ¥19,935新品最安値 :¥12,700
- ゲーミングキーボード発売日 : 2017年12月23日価格 : ¥12,100新品最安値 :¥12,100
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,499新品最安値 :¥2,499
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年04月17日価格 : ¥13,455新品最安値 :¥13,455
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年08月05日価格 : ¥12,700新品最安値 :¥12,700
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年01月22日価格 : ¥10,980新品最安値 :¥10,849
- ディスプレイ発売日 : 2020年10月09日価格 : ¥32,500新品最安値 :¥32,500
- ディスプレイ発売日 : 2021年06月15日価格 : ¥26,800新品最安値 :¥21,348
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥39,273新品最安値 :¥38,376
- ディスプレイ発売日 : 2019年10月24日価格 : ¥10,981新品最安値 :¥10,871
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥17,999新品最安値 :¥17,999
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥12,580新品最安値 :¥12,580
- ディスプレイ
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月19日価格 : ¥60,107新品最安値 :¥59,800
- ディスプレイ発売日 : 2021年08月13日価格 : ¥32,121新品最安値 :¥25,000
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥25,799新品最安値 :¥25,799
- ディスプレイ発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥25,480新品最安値 :¥20,249
- ディスプレイ発売日 : 2022年04月28日価格 : ¥145,271新品最安値 :¥139,717
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,999新品最安値 :¥15,999
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥11,560新品最安値 :¥11,560
- ディスプレイ発売日 : 2019年11月12日価格 : ¥17,820新品最安値 :¥16,780
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥22,980新品最安値 :¥22,980
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥27,999新品最安値 :¥27,999
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥36,500新品最安値 :¥36,500
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2020年09月17日価格 : ¥14,155新品最安値 :¥13,900
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥4,201
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2022年09月09日価格 : ¥3,618新品最安値 :¥3,075
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥50,009新品最安値 :¥41,007
- ヘッドセット発売日 : 2020年08月27日価格 : ¥24,900新品最安値 :¥24,900
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月29日価格 : ¥12,900新品最安値 :¥7,200
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年08月05日価格 : ¥14,155新品最安値 :¥11,466
- ヘッドセット発売日 : 2021年01月21日価格 : ¥18,980新品最安値 :¥18,980
- ヘッドセット発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥23,464新品最安値 :¥23,464
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,480新品最安値 :¥6,480
- ゲーム用ヘッドセット発売日 : 2022年02月11日価格 : ¥23,069新品最安値 :¥16,661
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,480新品最安値 :¥6,480
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥5,540
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥7,027新品最安値 :¥6,957
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥4,655新品最安値 :¥3,510
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥10,727新品最安値 :¥10,727
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2022年08月09日価格 : ¥3,036新品最安値 :¥3,036
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年07月02日価格 : ¥6,080新品最安値 :¥6,080
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年05月29日価格 : ¥1,480新品最安値 :¥1,480
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2022年12月15日価格 : ¥4,800新品最安値 :¥4,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥8,100新品最安値 :¥9,368
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,400新品最安値 :¥4,400
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,061新品最安値 :¥6,061
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,699新品最安値 :¥1,699
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥31,682新品最安値 :¥31,682
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,690新品最安値 :¥2,690
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,499新品最安値 :¥2,499
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年11月27日価格 : ¥1,480新品最安値 :¥1,480
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,140新品最安値 :¥3,140
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥7,700新品最安値 :¥5,600
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,280新品最安値 :¥1,280
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥22,300新品最安値 :¥22,300
コメント
コメント一覧 (42件)
余計なことすんな
MMRのおかげで接戦になる試合が多くなるようになってたのならいい試み 今シーズンでデータ取ったら一回見直してほしいけど
メリットデメリット両方あるなぁ
これを機に「ラウンド取れば損少ないだろ」とか言って明らかな負け試合でも即降参キャンセルしてた人は絶滅してほしいな…
でも多分そういう人はこの仕様変更知らなそう
あんまり降参しない派だけど、それでも降参のデメリット減るのはいいね
スマーフ対策かな?
折り返しで4本取れてなかったら即降参でいいな
てか活躍してないゴミが悪いんだからキル最下位の奴だけ大幅に下げろ
とシルバーが申しております
D1だが?
味方にイニシエーター2人構成だと
俺がエントリーしても碌に攻めずにモジモジしてるゴミが多すぎる
試合に参加せずサポートだけしてりゃいいって考えてるボケ死滅しろ
イニシエーターの数制限しろ
自分視点でしか物言えないもんなだからダイヤなんだもん
D1がなんか語ってて草
d1でイキってるのはきつい
今のD1なんてそんなもんだぞ笑
イライラせずに適当にやってりゃ上がるぞ
ダイヤモンドくんかっこいい!
D1に人権ないぞ
せめてイモータル以上言ってから発言してくれ
そんなんデュエリスト有利なシステムにする訳ないだろ考えろアホ
お前みたいなやつは今すぐ引退しろゴミ、ダイヤ程度でイキってんじゃねえよ
4本取れないだけで降参はまじでダイア象徴してて草
怠い
スマーフしやすくなったろ
とりあえず前半で5本以上空いたら即降参で
降参大好きマンのワイ歓喜
すごくいいシステムだと思います
デュエ贔屓みたいなシステムだったからこの変更は嬉しい
2-10とか3-9からの逆転とかはもうあんまり見れないし、やれなさそうやな
普通に敗北側がOTだけ、ポイント削減少なくするとかでも良かったんじゃない?
3-9なら後半ピストルトレバ勝ちの目あるやろ
ええやん 下げラントロールにあった時のダメージが減っていいわ
いい試合したのにあんま上がんなかった時結構悲しかったから嬉しい
降参しなくても戦術変えていけば勝てるかもしれないのになんで諦めるんだ?
チーム戦できないと勝率上がらんよ
トロールがいるならまだしも真面目にやって大差がつく試合なら確実に相手と自分の間にないものがあるんだからやった方がいい
動画見るよりよっぽど経験値稼げるだろ
トロールとかafkいないのに降参する可能性上がったって考えたら嫌な改変だな
明らかな負け試合なんて自分が悪いとこ沢山あって反省しがいがあるのになんで降参するんだろうな?
上手くなりたくないのか?
ほんとこれ
皆が皆そんなに向上心の塊なわけがない。
ゲームなんだから楽しいのが一番であって、
チームとして手も足も出ずボコされるマッチって
たまにあるけど単純に楽しくない
ゲームプレイ時間も無限にあるわけじゃないから
さくっと降参して切り替えて次にいったほうが時間も無駄にならないしメンタル的に良い
という場合もあるでしょ
それならコンペじゃなくてアンレ行けという話。コンペ来るなら、向上心あって1-12でも諦めるな、何かしら学んでやろうと頑張れや。
勝手な自分基準の重さ押し付けんでもろてw
意識高すぎだろww
みんなうまくなりたいとは思ってるだろうけど
楽しむというのが一番だから負け確の試合をストレスかかってまでやりたくないし、
アンレはおふざけだからそれもそれで楽しくない
一回0-12から巻き返して勝った事あるから負けるまで全力派やわ
楽しむならアンレでええやん。何が不満なん?
前シーズン汗2なのにダイヤチャーム来たんだけど俺だけか?
MMRにランクが追いつきやすくする、なんて回りくどい方法するぐらいなら
そもそも内部レート=ランクにして二重基準をやめればいいのでは?
なんで強いやつと撃ち合えるチャンスを捨てて降参するんだぃ?
キル職がポイント盛りやすくなったってことでOK?
MMR管理とRP管理は俺がやるっ!!