『VALORANT』は”オーバーウォッチ化”している?アビリティーが飽和した大会でのワンシーンが話題に

「本格派タクティカルシューター」としてリリースされたFPSタイトル”VALORANT”。高い精度の銃撃戦が要求される同タイトルですが、度重なる新エージェントや新アビリティーの追加により、「いずれOverwatchのようになってしまうのではないか」という意見がユーザーから出始めています。
事の発端は、海外のキャスターZescht氏による一件のツイート。
"No no, VALORANT is mainly about shooting, bro"
— Vincent "Zescht" Talmon-Gros (@zescht) May 29, 2022
Also VALORANT: pic.twitter.com/2eB59jvhPo
「いやいや、VALORANTは撃ち合い重視のゲームだから。」
一方、VALORANTは
Twitter (@zescht)
韓国のVCTグループステージにて5月29日に行われた、DRX対World Game Starの一戦。1マップ目のバインドでBサイト内に大量のアビリティーが放たれたこのシーンは大きな反響を呼び、ユーザーの間で物議を醸すこととなりました。
↓ 実際のシーンがこちら
10人全員が生存した状態で残り時間は40秒。攻撃側のDRXはブリーチのULT「ローリングサンダー」を組み合わせたエントリーを狙います。
DRXがBロングにフォールトライン、ウィンドウにプラウラーを入れたことにより、サイト内左側の角で待っていたセージがスロウオーブをガーデンに投下。時間がないDRXはガーデン入り口からファストレーンとローリングサンダーを入れ、そのままエントリーを決行します。
DRXのエントリーを察知した防衛側のネオンは、Bサイト裏から同じくファストレーンを発動。結果互いのファストレーンがクロスするような構図になり、ローリングサンダーのエフェクトも相まってVALORANTにしては派手過ぎる画面となってしまいました。
同ツイートには肯定的なものから否定的なものまで、様々な意見が寄せられています。
Idk man. CS feels way more controllable and way more comfortable to play to both the casual and competitive player.
— Freed (@freedjet8) May 29, 2022
I mean, we're literally recreating this image and that's not a good thing pic.twitter.com/uxoYHQ9uxA
よく分からないけど、ガチ勢にとってもエンジョイ勢にとっても、CS:GOの方が制御しやすいし快適にプレイできる気がする。
Twitter (@freedjet8)
マジでこの画像と同じ道を辿ってる。これは良くない。
Thought this game had the chance to compete with cs for all time when it came out. Then they took the fortnite route and way over did it. Add way too much, too many mechanics, too many agents, they just plain did too much.
— Daniel (@nbddaniel) May 29, 2022
リリース当初はCS:GOと長く競い合えるゲームになると思ってたけど、Fortnite路線に走っちゃったな。ギミックもエージェントも増えすぎ。単純にやり過ぎ。
Twitter (@nbddaniel)
it is still mainly about shooting, tho. is this much different from what executes you see on cs? its just more colourful and the abilities are just a little more complex and niche-y.
— Samin Abrar (@_Painguin_) May 29, 2022
まだ全然撃ち合い重視だけどな。実際CS:GOと大差なくないか?
Twitter (@_Painguin_)
ただカラフルでアビリティーがちょっと複雑でニッチなだけじゃん。
また、予想以上の反響があった為か、同氏は後日ユーザーの誤解を解くようなツイートを投稿しています。
たかが一つのULT、二枚のファストレーンとスロウオーブに対して皆騒ぎすぎです。
Twitter (@zescht)
これはあくまで試合の中のワンシーン。VALORANTがいつもこんな感じだと思ってる方は実際の試合を見た事がないのだと思います。
比較的短いスパンで新エージェントをリリースしながら、「撃ち合い重視」という根幹の部分は未だ変わらないVALORANT。この先も新要素は随時追加されることが予想されますが、ユーザーが危惧している「アビリティー重視」のゲームになってしまう日は果たして来るのでしょうか。今後のVALORANTのアップデートに注目が集まります。


Amazon売上ランキング
- マウス
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
- マウスパッド
- ゲームダウンロード
- ゲームダウンロード発売日 : 2020年12月22日価格 : ¥15,509新品最安値 :¥8,980
- ゲームダウンロード発売日 : 2019年06月27日価格 : ¥8,327新品最安値 :¥5,480
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲームダウンロード発売日 : 2019年03月26日価格 : ¥5,027新品最安値 :¥3,980
- ゲームダウンロード発売日 : 2019年05月30日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥7,480
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年11月24日価格 : ¥17,600新品最安値 :¥14,380
- ゲームダウンロード発売日 : 2020年05月21日価格 : ¥3,227新品最安値 :¥3,227
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年05月20日価格 : ¥18,149新品最安値 :¥22,286
- ゲームダウンロード
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲームダウンロード発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥7,880新品最安値 :¥7,880
- ゲームダウンロード発売日 : 2023年09月06日価格 : ¥2,585新品最安値 :¥2,585
- ゲームダウンロード発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥8,300新品最安値 :¥8,200
- ゲームダウンロード発売日 : 2021年09月30日価格 : ¥8,061新品最安値 :¥8,980
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥8,800新品最安値 :¥7,128
- ゲームダウンロード
- ゲームダウンロード
- ゲームダウンロード発売日 : 2020年10月07日価格 : ¥9,780新品最安値 :¥9,780
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,700
- ゲームダウンロード
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,000新品最安値 :¥18,000
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年11月04日価格 : ¥29,664新品最安値 :¥24,028
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年08月05日価格 : ¥26,518新品最安値 :¥26,518
- ゲームダウンロード発売日 : 2020年09月17日価格 : ¥21,401新品最安値 :¥21,191
- ゲームダウンロード発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥6,392新品最安値 :¥6,392
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,799新品最安値 :¥4,799
- ゲームダウンロード発売日 : 2021年10月07日価格 : ¥21,238新品最安値 :¥21,000
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥16,000新品最安値 :¥16,000
- ゲームダウンロード
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥19,699新品最安値 :¥19,699
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥13,999新品最安値 :¥13,999
- ゲームダウンロード発売日 : 2019年12月02日価格 : ¥10,000新品最安値 :¥10,000
- ゲームダウンロード発売日 : 2017年12月23日価格 : ¥10,280新品最安値 :¥10,280
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年08月25日価格 : ¥8,091新品最安値 :¥6,546
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年09月16日価格 : ¥7,136新品最安値 :¥7,065
- ゲームダウンロード発売日 : 2019年10月04日価格 : ¥25,190新品最安値 :¥25,190
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント発売日 : 2022年11月10日価格 : ¥18,800新品最安値 :¥14,888
- ゲームダウンロード発売日 : 2020年02月06日価格 : ¥12,288新品最安値 :¥12,000
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥31,636新品最安値 :¥31,636
- ディスプレイ発売日 : 2020年10月09日価格 : ¥30,680新品最安値 :¥30,680
- ディスプレイ発売日 : 2021年06月15日価格 : ¥23,560新品最安値 :¥19,084
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥22,800新品最安値 :¥22,800
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥26,800新品最安値 :¥26,800
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥23,560新品最安値 :¥23,560
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥16,239新品最安値 :¥16,239
- ディスプレイ発売日 : 2022年04月28日価格 : ¥102,800新品最安値 :¥83,268
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,980新品最安値 :¥18,980
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,999新品最安値 :¥15,999
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2023年06月09日価格 : ¥11,499新品最安値 :¥11,499
- ディスプレイ発売日 : 2023年07月14日価格 : ¥29,800新品最安値 :¥24,138
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥17,980新品最安値 :¥17,980
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月19日価格 : ¥56,000新品最安値 :¥56,000
- ディスプレイ発売日 : 2021年09月03日価格 : ¥49,980新品最安値 :¥49,980
- ディスプレイ発売日 : 2023年02月15日価格 : ¥47,800新品最安値 :¥47,800
- ハンドル・ジョイスティック
- ヘッドセット発売日 : 2023年05月18日価格 : ¥19,899新品最安値 :¥16,118
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥5,548
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥4,307新品最安値 :¥2,980
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥7,255新品最安値 :¥4,355
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥3,800
- ヘッドセット
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2022年09月09日価格 : ¥3,655新品最安値 :¥7,950
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,727新品最安値 :¥6,484
- ヘッドセット発売日 : 2020年08月27日価格 : ¥22,700新品最安値 :¥22,473
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥6,380新品最安値 :¥6,300
- ヘッドセット発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥24,700新品最安値 :¥20,800
- ヘッドセット発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥45,664新品最安値 :¥39,980
- ヘッドセット
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,800新品最安値 :¥2,800
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年01月21日価格 : ¥19,600新品最安値 :¥19,404
- 周辺機器・アクセサリ
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年09月15日価格 : ¥1,500新品最安値 :¥1,475
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年08月09日価格 : ¥3,035新品最安値 :¥3,035
- ゲームダウンロード発売日 : 2020年05月29日価格 : ¥2,505新品最安値 :¥2,480
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年12月15日価格 : ¥4,764新品最安値 :¥4,764
- ゲームダウンロード発売日 : 2017年09月21日価格 : ¥17,555新品最安値 :¥17,555
- ゲームダウンロード
- ゲームダウンロード発売日 : 2021年06月25日価格 : ¥4,875新品最安値 :¥4,875
- ゲームダウンロード発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥13,919新品最安値 :¥6,980
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,061新品最安値 :¥6,061
- ゲームダウンロード発売日 : 2021年08月05日価格 : ¥2,673新品最安値 :¥2,673
- ゲームダウンロード
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥32,480新品最安値 :¥32,480
- ゲーミングマウスパッド
- ゲームダウンロード発売日 : 2021年05月28日価格 : ¥1,600新品最安値 :¥1,600
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,260新品最安値 :¥2,522
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,999新品最安値 :¥1,999
- 並行輸入品発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,140新品最安値 :¥3,140
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,160新品最安値 :¥6,160
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年12月24日価格 : ¥2,664新品最安値 :¥2,640
コメント
コメント一覧 (76件)
正直今のVALORANTスキル多すぎて頭おかしなる
向いてないかも
ネオンのスタン食らったあとフェイドの暗闇食らってその後フラッシュ入れられたら萎えるべ
CSGOも最大10個フラッシュ飛んでくるから安心して
スキルトレードとカウンタースキルの概念を覚えれば苦労しなくなる
Valoだと最大10個じゃ済まないけどな
初日のエージェント群でもブリーチのスタン入れられてリーア食らってるところにフラッシュとか普通に飛ばせるけど
MOBA×FPSだから、その方向かと思ってたわ
強い新規エージェントを作り続けないとユーザーは離れてくけど作ってくとアビリティー重視のゲームになっていくジレンマ
別に5人までしか入れられないんだからエージェント増えても同時にサイトに展開されるアビリティは多くならないからなんも変わらないだろ
まじでそれ。それわかってない奴多すぎてビビる。
強い新規=強いアビリティであってアビリティの数なんて言及してないだろ
あくまでもアビリティの強さがインフレしていって撃ち合い重視じゃ無くなるんじゃないのってことを言ってるんだよこのコメ主は
セット大国の韓国で時間ギリギリ全員生存とかいう限られたワンシーンを切り取ってるだけやん。
スキル加速しすぎっていう主張は理解できるけど、csgoが全て正しくて絶対に正義という価値観が前提にある批判な気がする。
別のゲームやから優劣はないはずやねんけど。
ほんそれ。全部あなたが好きなようにしたら、それCSGOやん。だったら、そっちやってって思う人たまにいる。
unchi
これスキル数的に言えば大した事ないじゃん
派手なスキルある分そう見えてるだけだ毎ラウンドこんな状況じゃないだろ
スキル数が少ないなら毎ラウンド同じことできるくね?
ウルトは毎ラウンド打てませんけどw
たしかに、地面のブリーチウルトのテクスチャー無くしたらだいぶスッキリしそう。
ここのコメ欄にもいる批判派はどれもエアプっぽいしそういうことなんだろ
スキル使ったことないわ
戦犯で草
やっぱスキルゲーなんやね
スキルないとフラッシュもスモークもたけないけど
エアプか?w
コメント欄にs1mpleもいます
たかお
目潰し系が多いから場合によっちゃ何が起こったのか分からないまま殺されてオーバーウォッチのスタン地獄より酷くなる可能性あるな
相手5人しか居ないから何のアビリティ飛んでくるか想定できるし何が起こったかぐらいはわかるだろ。
君はただフラッシュ避けれないわ喰らった後の動き方も考えてないような雑魚じゃん
そもそもGO民はCS以外を撃ち合い軽視いうのいつものことだから
文章作るの下手だね
CSGO脳の海外ニキの発言は見てる人が多いから賛同者が多くいるように見えるだけで、実際老害的な考え方なやつばっかだよ
俺が切り開く!
まだヨル擦ってる人いたんだw
雑魚が
ヴァイパーズピット削除しようぜ!
俺のスキルないのは何故?
強すぎるからだと思う
OWは毎秒こんな感じだからまだまだ平気平気
それこそ「アビリティ重視」になるたびに撃ちあい重視になるように調整してるし、しばらくは大丈夫なんじゃないかな
ネオンのファストレーンが長いからそう見えるだけで実際は大したことないじゃんこれ
ファストレーンもすぐ解けるし6秒後には綺麗になってるよ。常にアビリティ満載のOWと比べるのは流石にセンスない
現時点でコメント数24
正直半分はいつものつまらない馴れ合いだと思ってたけど、ちゃんと発言出来るんだなって驚き
このわちゃわちゃがものの数秒で終わってからの静かな打ち合いがいいのよ
ワンシーンを切り取ってOWと同じかのように言うのは何だか違う気がする。
ファストレーンはまだ撃ち合いできるからいいでしょ
「アビリティゲーになった」って言ってる人多いけど、実際はアビリティはナーフされ続けてるんだよな。研究が進んだだけで初期よりアビリティはかなり弱いよ
実際valoとowって共通要素多いよな
共通スキルあげてったらキリないけど、ソーヴァとハンゾー、オーメンとリーパーみたいなキャラコンセプトまで被ってるの見ると偶然の一致とは考えにくくなる
村の人達にOWでタンクやらせたら発狂しそう
なんでみんなこんなイライラしてるん
お前みたいな馬鹿が呑気に生きてるから
実際ヘイブンのaとかウルトじゃなくてもアビ合わせのセットだけで居れる場所がなくなって打ち合うチャンスもなく殺されるし
アビゲーというかセットが強すぎるゲームにはなってる
そのセットをやらせないためにaロングを防衛側が積極的に取ったりするんやろ?
「aロングaショート攻撃側5人生存で取られました、セットプレイでなんもできんかった、セット強すぎ」ってのはどうなん?
valorantを嫌うCSGOプレイヤーへの受けを狙う為に、valorantをよく知らない人に対して誤解を与えるクソツイート
見栄えだけのこのスクショを使っているところから故意犯だとよくわかる
今後の大会でこのキャスターを見ないことを願う
これくらいまでなら許容範囲かな
自分で誤解招くツイしてて、それを他人のせいにしてるんオモロ
「よくわからないけど」の前置きが皮肉じゃなくてマジなパターン
CSGOとかいう終わったゲームと比べるのやめてもらっていいですか
弾が真っ直ぐ飛ばないゲームが撃ち合い重視なわけねーだろ
真っ直ぐ飛ぶよ!
誰でも出来るよ!
練習しようね!
うーん、下手くそ!!
アストラがナーフされる前のほうが観戦画面わけわかんなかった
エアプ乙
OWはこの2倍スキル飛び交うから
スキルあってこそのヴァロだわ
そんなにスキルが嫌ならGOやれば良くねw
CSGOとは違い過ぎるだろ
よりにもよってスキルの見た目が派手だからそう見えるだけなのもあるし、なんせOWとはゲームシステム違うでしょ。
あのゲーム全アビリティがクールダウンだけどvaloはバイ制度のおかげで全部ではない。全部クールダウンなら10sに1回ごちゃるのは想像つくけど、回数制限あるvaloが撃ち合い重視じゃなくなる〜、なんて言うのは流石にエアプだろ。
apaxやめてpubg行ったわ
バボラントやめてゴー池
そんなにスキルが嫌なら
スキルの値段を三倍くらいにして、ウルト必要ポイントも15くらいにすりゃ解決だな
未だにvaloとかいうオワコンに文句言ってるやつwww
未だにcsgoとかいうオワコンに文句言ってるやつwww
valorant のスキル多すぎだろ!
スプラトゥーン2も毎秒こんな感じや
ちなみにワイのウルトはハイプレのパクリ
そもそもクラシックな撃ち合いというかエイム置いた角待ちド陰キャゲーが流行らないことぐらい理解しろって話
見た目が派手なだけやん…
大抵の場合情報とるためにスキルつかったりするから完全なスキルゲーにはならんでしょ
見た目が派手なだけで実際のところ遮蔽物が数秒出来たのとスタンされただけっていうね
撃ち合い重視(角待ち)になるよりマシやろ
ここのコメ欄の中でほんとにGOちゃんとしてたやつおるん?
いるわけないだろ
GOと同じようにマップをシビアにエントリー口も少なかったときは全く攻めれないクソゲーだったから
どこで強いスキルを使うかの運ゲーにするしかなくて
その結果エントリー口増やしてマップもガバガバにしたのがヴァロ
だからこれみたいにエントリーと守りがが噛み合うと大味になるのは仕方ない