VCT公式オフシーズンイベント「Red Bull Home Ground 2023」が11月3日-5日に開催決定、世界トップ7チームと日本予選を勝ち抜いた1チームが両国国技館に集結。日本予選は最大64チーム、16日よりエントリー受付開始

レッドブルは8月13日、VALORANT Champions Tour 公式オフシーズンシリーズ「OFF//SEASON」のイベント「Red Bull Home Ground 2023」を日本初開催することを発表しました。8月27日より観戦チケットが販売開始、9月11日-24日に日本予選が開催予定となっています。
☑ #RedBullHomeGround Update
— レッドブル ゲーミング⚓♌️ (@RedBullGamingJP) August 13, 2023
・招待チームは近日発表予定!
・チケットの発売は8/27(日) 19:00~https://t.co/obpRQT2hG4 #VALORANT #ヴァロ冬場所 https://t.co/ou6eUH6NS3
「Red Bull Home Ground 2023」は、VALORANT Champions Tour 公式オフシーズンシリーズ「OFF//SEASON」 のイベント。グローバルでシーズンを通じて活躍したトップチームと、9⽉開催の⽇本予選を勝ち抜いた1チームの計 8チームが出場します。
オンライン開催の第1回以降、2021年開催の第2回はイギリスのロンドン、2022年開催の第3回は同じくイギリスのマンチェスターでオフライン開催されており、TL / C9 / 100T / KRUなど世界各地の人気チームが出場しました。⽇本初上陸の今回は、⽇本の国技「相撲」のホームグラウンドである「両国国技館」で開催され、さらなる盛り上がりが期待されます。
あわせて読みたい


Riot GamesがVALORANTのオフシーズンイベントリストを公開、日本でも4イベントが開催予定
Riot Gamesは8月12日、同社ホームページの北アメリカ版(右上の地球儀からNorth Americaを選択)において、「2023 VALORANT OFF//SEASON」のイベントリストを公開しまし…
目次
Red Bull Home Ground|開催概要

- 名称:Red Bull Home Ground 2023(レッドブル・ホームグラウンド 2023)
- 開催⽇程:2023年11⽉3⽇(⾦・祝)、4⽇(⼟)、5⽇(⽇)
- 会場:両国国技館(東京都墨⽥区横網1丁⽬3−28)
- 内容:タクティカル FPS「VALORANT」のトーナメントイベント。
「グローバルでシーズンを通じて活躍したトップチーム」(招待) +
「⽇本予選勝者」の計8チームが対戦。 - 出場チーム:
- シーズンを通してトップレベルの実績を収めた7チーム
- 最後の出場枠をかけた「日本予選」の勝者1チーム
- 主催:レッドブル・ジャパン株式会社
- 協賛:AOC
- 備考:出場チームは後⽇オフィシャルページ及びX(旧 twitter、@RedBullGamingJP)にて発表
チケット情報
- ⽇程:11⽉3⽇(⾦・祝)、11⽉4⽇(⼟)、11⽇5⽇(⽇)
- 発売開始日時:8月27日(日) 19:00-
- 料⾦(税込)
- アリーナ席:¥7,000/1日 1人
- 枡席:¥24,000/1日 2~4人 (推奨は3人です)
- 学⽣枡席:¥4,000/1日 2~4人
※ステージ上のモニターが⼀部⾒切れる席となります
※会場内で学⽣証の提⽰が必要になります
- 2F A席:¥7,000/1日 1人
- 2F B席:¥6,000/1日 1人
- 販売窓⼝:http://www.redbull.com/homeground-jp
Red Bull Home Ground 2023 ⽇本予選|開催概要


- 会場:オンライン
- 内容:⽇本初開催 Red Bull Home Ground 最後の出場枠を争うオープン予選。
最⼤ 64 チームが参戦可能なオープントーナメントで、6 ⽇間に渡って開催。
Day4 のトップ 8 のトーナメントから公式配信を実施 - 参加チーム:64チーム(申し込み多数の場合は抽選)
- フォーマット:シングルエリミネーション(全試合BO3、決勝のみBO5)
- 大会日程:
- Day1:9⽉11⽇(⽉) 17:00〜24:00 64チーム → 32チーム
- Day2:9⽉13⽇(⽔) 17:00〜24:00 32チーム → 16チーム
- Day3:9 ⽉14⽇(⽊) 17:00〜24:00 16チーム → 8チーム
- Day4:9⽉22⽇(⼟) 10:00〜23:00 8チーム → 4チーム
- Day5:9⽉23⽇(⽇) 16:00〜23:00 4チーム → 2チーム
- Day6:9⽉24⽇(⽉) 17:00〜23:00 2チーム → 1チーム
- エントリー期間:8月16日 20:00 ~ 8月27日 23:59
- エントリーフォーム:8月16日 20:00 公開予定
- ロスター提出:9月4日 23:59まで
- 参加資格
- 大会初日の段階で満16歳以上
- ロスター登録時において、又は直近のACT において、VALORANT の「イモータル」以上のランキングを保持していること
- スターティングロスターのうち、3名以上は日本の居住者であること。(6ヶ月以上の国・地域における適法な永住権を有しているか、もしくは市民権又は国籍を有していれば日本居住選手とみなされます。)
- 申込⽅法: Red Bull Home Ground オフィシャルサイト
- 大会配信:ベスト8以降はレッドブルジャパン Twitchで実施
※詳細はstart.gg参照のこと
Amazon売上ランキング
- マウス
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
- マウスパッド
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年12月22日価格 : ¥15,509新品最安値 :¥15,300
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥9,827新品最安値 :¥9,827
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年03月26日価格 : ¥5,027新品最安値 :¥4,960
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年05月30日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,600
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年05月21日価格 : ¥3,230新品最安値 :¥3,230
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年11月24日価格 : ¥17,600新品最安値 :¥16,200
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年04月21日価格 : ¥990新品最安値 :¥990
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥9,780新品最安値 :¥9,780
- ゲーミングマウス発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥8,300新品最安値 :¥8,200
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年05月20日価格 : ¥21,780新品最安値 :¥21,780
- ゲーミングマウス発売日 : 2015年12月04日価格 : ¥2,739新品最安値 :¥2,712
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年09月07日価格 : ¥980新品最安値 :¥980
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥590新品最安値 :¥590
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年06月15日価格 : ¥12,980新品最安値 :¥12,850
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥8,800新品最安値 :¥8,800
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,700
- ゲーミングマウス発売日 : 2021年02月12日価格 : ¥7,325新品最安値 :¥7,253
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年04月24日価格 : ¥13,364新品最安値 :¥6,500
- ゲーミングキーボード発売日 : 2023年03月10日価格 : ¥38,736新品最安値 :¥38,736
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥35,982新品最安値 :¥35,982
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年06月25日価格 : ¥26,800新品最安値 :¥17,200
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,000新品最安値 :¥18,000
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥6,327新品最安値 :¥6,327
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,799新品最安値 :¥4,799
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥19,499新品最安値 :¥19,499
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年08月25日価格 : ¥9,055新品最安値 :¥7,335
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥11,999新品最安値 :¥11,999
- ゲーミングキーボード発売日 : 2017年12月23日価格 : ¥10,285新品最安値 :¥8,343
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年12月18日価格 : ¥29,760新品最安値 :¥35,280
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年09月16日価格 : ¥9,355新品最安値 :¥9,355
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年02月06日価格 : ¥12,170新品最安値 :¥12,170
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,699新品最安値 :¥2,699
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,999新品最安値 :¥3,999
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年10月22日価格 : ¥14,980新品最安値 :¥8,480
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月22日価格 : ¥43,273新品最安値 :¥28,998
- ディスプレイ発売日 : 2021年06月15日価格 : ¥24,321新品最安値 :¥24,800
- ディスプレイ発売日 : 2020年10月09日価格 : ¥32,728新品最安値 :¥32,728
- ディスプレイ発売日 : 2023年06月09日価格 : ¥11,407新品最安値 :¥11,407
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2022年07月29日価格 : ¥42,034新品最安値 :¥42,034
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥26,000新品最安値 :¥26,000
- ディスプレイ発売日 : 2023年08月02日価格 : ¥15,734新品最安値 :¥15,734
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2021年08月13日価格 : ¥24,800新品最安値 :¥24,800
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,990新品最安値 :¥18,990
- ディスプレイ発売日 : 2022年10月14日価格 : ¥23,900新品最安値 :¥23,900
- ディスプレイ発売日 : 2020年03月13日MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター VA湾曲パネル スリムベゼル 高い色再現性 フルHD/23.6インチ/144Hz/1ms/FreeSync Premium/HDMI/DP/3年保証価格 : ¥23,200新品最安値 :¥22,504
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥135,000新品最安値 :¥135,000
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,539新品最安値 :¥15,539
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥125,000新品最安値 :¥90,273
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥10,999新品最安値 :¥10,999
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,980新品最安値 :¥18,980
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2023年05月18日価格 : ¥19,899新品最安値 :¥19,899
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥4,264新品最安値 :¥3,548
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥6,990新品最安値 :¥4,550
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2022年09月09日価格 : ¥3,655新品最安値 :¥7,950
- ヘッドセット発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥24,300新品最安値 :¥19,723
- ヘッドセット発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥45,690新品最安値 :¥37,360
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,764新品最安値 :¥6,484
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥4,374
- ヘッドセット発売日 : 2019年05月31日価格 : ¥6,480新品最安値 :¥4,600
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥6,380新品最安値 :¥4,600
- ヘッドセット
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,809新品最安値 :¥7,206
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット発売日 : 2021年01月21日価格 : ¥19,400新品最安値 :¥19,400
- マウスパッド発売日 : 2022年09月15日価格 : ¥1,500新品最安値 :¥1,500
- マウスパッド発売日 : 2022年08月09日価格 : ¥2,899新品最安値 :¥5,270
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年05月29日価格 : ¥4,980新品最安値 :¥4,980
- マウスパッド発売日 : 2023年06月29日価格 : ¥4,800新品最安値 :¥4,800
- マウスパッド発売日 : 2017年09月21日価格 : ¥17,300新品最安値 :¥17,300
- クレードル・ドック
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年06月25日価格 : ¥5,189新品最安値 :¥5,189
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,061新品最安値 :¥5,400
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥15,900新品最安値 :¥6,980
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥32,480新品最安値 :¥32,480
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- 並行輸入品発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,140新品最安値 :¥3,140
- マウスパッド発売日 : 2021年05月28日価格 : ¥3,980新品最安値 :¥5,798
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,999新品最安値 :¥1,999
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,680新品最安値 :¥2,680
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,000新品最安値 :¥5,717
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年12月24日価格 : ¥3,554新品最安値 :¥3,554
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,260新品最安値 :¥3,260
目次
コメント
コメント一覧 (46件)
俺応募するからみんな応援よろしくな!
これが見たかったんだよ。
この時期に出れる日本チームおるん?トライアウト中のとこばっかやろ
個人的にはZETA AC見たいわ
マジでわかる。@1探してる途中だと思うからわかんないけど予選参加してくんないかな
これってもしかして招待枠に日本のチームも入って来るの?
日本でやるイベントなのに日本の観客を呼べる日本のチームを招待しなかったらただのアホやろ
ZETAとDFMは当然予選トーナメントからだよな
そう願いたいが少なくともZETAは100%招待確定だろうなぁ
リーグチームは招待枠だと思うけどDFM選手募集してるからどうなるか謎。プラスで0勝響いて予選からになるかも
予選っていうか参加自体しない可能性もありそう
DFMはこんなイベントマッチ参加するよりも来年に向けてのロスターを熟考した方がいい 現に色んな選手がトライアウト参加してるし
さっさと決めて新しいメンツで参加しねえかな
DFMは知らねぇけどZETAは招待に決まってんだろアホか
日本の大会なんだからZETA+αだろ。そもそも日本の雑魚チームと予選しても100%ZETAなんだからやる意味ないしな
結局国際大会でc9観れなかったから招待されるなら嬉しい
あとアセンション勝ち上がったBLDも観てみたいかも
こういうサードパーティの大会がみたかったんよ
いい試みだ
どんだけ海外のトップチームを呼んでくれるかだなぁ
去年やってたFNCとPRXとDRXが揃って来日したイベントはめっちゃ豪華だったし
その辺は来るんじゃない?FNCはまた日本来るって言ってたらしいし。あとAMERICASからも来れるなら来てほしい
NAVIとC9呼んでほしい
今年はEDGは欠かせないだろ。絶対に呼ぶべきチームの一つ
大会初日の段階で満16歳以上
ZETAACいけるか?
グローバルでシーズンを通して活躍したトップチームとしてDFM招待するのは流石に皮肉が過ぎるだろ
招待枠7チームなら、各リージョンの2チーム+ZETAあたりになるのかな?
普通にDFMも招待枠だろうよ
なんたってリーグチームなんだから
ただメンバーはどうなってるか知らんが
1チームぐらいVCJのチーム見てみたいわ
招待枠勿体無いかもしれんけど、どれぐらい通用するかみてみたい気持ちがある
マジで見たいけど、ロスター変更してるから今年のVCJのままのチームは見れなさそうなのがなぁ
ZETAは招待だとして、VCJ+DFMの中から予選勝ち抜いた1チームかな
何かの間違いで戦国とか通って会場ヒエヒエにしてほしい
バカってすごい
チーム再編成したてほやほやチーム勝ち上がって果たしてどこまでやれるのかみたいなところはあるよね。
これがお披露目会になるのかそれとも最後の思い出つくりになるのか
時期的に来年のためのになるんじゃない?vcjチームがどのくらい仕上げられるかわかんないけど
SEN来てくれる確率どんくらいかな
SEN来るならまじで行きたい
この時にはsen崩壊してるだろ
senとかいう雑魚チームの話やめてください
にわかもいます
確かにsenは見たいね、来てくれるかは微妙だけど
FNC, Navi, FUT, drx, prx, EDG, BLGとかかな
なんとなくTLとEGはこなさそう
招待枠はchampions出場チームメインっぽいよね。Pacificはまだ近いからいいけどEMEAと Americasからどのくらい来れるのかな
zetaを予選からにしたら日本のチーム轢かれるだろうから流石に招待枠
日本で最強だったSZさんがアセンションで処られてる時点でとてもとてもw
zeta<bldの可能性も無くはないかもしれん
話噛み合ってなくね?文読みなよ
シングルエリミネーションかよ
CRが微妙だけど他のチームはまだトライアウト中だし8/27に間に合わせる形でロスター組むチームも多そう
あらかた決まってるのはVL NFX IGZ RIGで他のチームはトライアウト中orそれすらも始まってないとこが多いね。
まあでもこの短期間だと完成度全然悪そうだよね。オフライン行ったところでって感じだし記念受験みたいなもんか