「VCT PACIFIC 2023」DRXがT1を3-2で破り決勝進出。決勝はPRX vs DRX、5月28日16時より配信開始

5月27日、「VCT 2023 PACIFIC LEAGUE」Playoffs Lower Finalsが終了しました。
本日の日程では、DRX vs T1の韓国代表同士による決勝進出をかけた試合が行われました。BO5フルセットにもつれ込む非常に白熱した展開となりましたが、最終マップをDRXが取り切り、3-2でDRXが決勝進出を決めました。
本日の結果により「VCT PACIFIC 2023 Playoffs – Grand Finals」の対戦カードはPaper Rex vs DRXに決定、明日5月28日16時より配信開始予定となっています。
Playoffs Lower Finals – DRX vs T1







#VCT#VCTPacific Playoffs Lower Finals
— VALORANT Champions Tour JAPAN (@valesports_jp) May 27, 2023
Sayaplayer選手 / @Sayaplayer
ACEEEEEE💥💥💥💥💥
これがSayaplayerのブレードストーム!!
📺配信チャンネル
🟣https://t.co/ibLWFk2hVX
🔴https://t.co/TuyZKK1yS5
🔵https://t.co/bQ89rWOOYr pic.twitter.com/bQ4fbGu9ok
プレイオフ / 試合スケジュール
アッパーブラケット
日程 | チーム | 試合結果 | チーム |
---|---|---|---|
5/19 17:00 | ZETA DIVISION | 0-2 ヘイヴン 13-15 アセント 12-14 | Team Secret |
5/19 19:30 | T1 | 2-1 フラクチャー 13-8 アセント 11-13 ロータス 13-7 | Gen.G |
5/20 17:00 | DRX | 2-1 ヘイヴン 9-13 スプリット 13-5 バインド 13-4 | Team Secret |
5/20 19:30 | Paper Rex | 2-0 ロータス 13-10 フラクチャー 13-10 | T1 |
5/22 17:00 | DRX | 0-2 フラクチャー 5-13 バインド 6-13 | Paper Rex |
ローワーブラケット
日程 | チーム | 試合結果 | チーム |
---|---|---|---|
5/21 17:00 | Gen.G | 2-1 アセント 8-13 ヘイヴン 13-8 スプリット | Team Secret |
5/21 19:30 | ZETA DIVISION | 1-2 ヘイヴン 10-13 バインド 14-12 フラクチャー 10-13 | T1 |
5/22 19:30 | Gen.G | 0-2 フラクチャー 10-13 アセント 10-13 | T1 |
5/27 16:00 | DRX | 3-2 アセント 11-13 フラクチャー 13-11 ヘイヴン 13-11 バインド 6-13 パール 13-9 | T1 |
グランドファイナル
日程 | チーム | 試合結果 | チーム |
---|---|---|---|
5/28 16:00 | Paper Rex | – | DRX |
試合後インタビュー:DRX stax
――今の率直な感想をお願いします。
stax:とてもハードな試合だったのですが、何よりチームメイトがハードに戦ってくれたことが勝因だと思います。
――会場が以前とは異なりますが、観客の声援だったり以前の会場との違いは感じられましたか?
stax:とても会場が大きく、すごく最高な気分でした。自分たちが押され気味になると、ファンの皆さんがDRXコールをしてくれたことが私たちを後押ししてくれました。
――本日のMVPを決めるとしたら、誰になりますか?
stax:BuZzですね。とても素晴らしいプレーをしてくれたと思います。
――本日のT1戦、相手の撃ち合いのパフォーマンスが戦ったように思います。チームとしてどのように対策を講じていきましたか?
stax:実は最後のマップまではチームプレーに固執しすぎて、個人技にあまり目を向けていませんでした。最終マップでようやく皆一人一人やってみようということになり、勝てたのでそこが良かったかなと思います。
――明日はPaper Rexとの再戦になりますが、意気込みをお聞かせください。
stax:本日の最終マップであるパールでの強さを見せられるように頑張りたいと思います。
VCT 2023 PACIFIC LEAGUE|開催概要
- 主催:Riot Games
- 開催地:韓国・ソウル(Sangam Colosseum、Jangchung Arena)
- 開催期間:2023年3月25日-5月28日
- 参加チーム:10チーム
- 大会形式:
- リーグ戦:3月25日-5月16日
- 全試合BO3 / シングルラウンドロビン
- 上位6チームがプレイオフに進出、下位4チームが敗退
- プレイオフ:5月19日-28日
- BO3 / ダブルエリミネーション
- ローワーファイナル / グランドファイナルのみBO5
- 上位3チームがMasters、Championsの出場権を獲得(4位-10位はPACIFIC LCQへの出場権を獲得)
- リーグ戦:3月25日-5月16日
- 賞金総額:25万米ドル(約3,400万円)
- 配信時間:日本時間 土/日 17:00 月 19:00-
- 配信リンク:
Twitch:https://www.twitch.tv/valorant_jpn
YouTube:https://www.youtube.com/@VALORANTjp
AfreecaTV:http://afreecatv.com/valorantjp



Amazon売上ランキング
- マウス
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
- マウスパッド
- ゲームダウンロード
- ゲームダウンロード発売日 : 2020年12月22日価格 : ¥15,509新品最安値 :¥8,980
- ゲームダウンロード発売日 : 2019年06月27日価格 : ¥8,327新品最安値 :¥5,480
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲームダウンロード発売日 : 2019年03月26日価格 : ¥5,027新品最安値 :¥3,980
- ゲームダウンロード発売日 : 2019年05月30日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥7,480
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年11月24日価格 : ¥17,600新品最安値 :¥14,380
- ゲームダウンロード発売日 : 2020年05月21日価格 : ¥3,227新品最安値 :¥3,227
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年05月20日価格 : ¥18,149新品最安値 :¥22,286
- ゲームダウンロード
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲームダウンロード発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥7,880新品最安値 :¥7,880
- ゲームダウンロード発売日 : 2023年09月06日価格 : ¥2,585新品最安値 :¥2,585
- ゲームダウンロード発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥8,300新品最安値 :¥8,200
- ゲームダウンロード発売日 : 2021年09月30日価格 : ¥8,061新品最安値 :¥8,980
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥8,800新品最安値 :¥7,128
- ゲームダウンロード
- ゲームダウンロード
- ゲームダウンロード発売日 : 2020年10月07日価格 : ¥9,780新品最安値 :¥9,780
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,700
- ゲームダウンロード
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,000新品最安値 :¥18,000
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年11月04日価格 : ¥29,664新品最安値 :¥24,028
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年08月05日価格 : ¥26,518新品最安値 :¥26,518
- ゲームダウンロード発売日 : 2020年09月17日価格 : ¥21,401新品最安値 :¥21,191
- ゲームダウンロード発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥6,392新品最安値 :¥6,392
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,799新品最安値 :¥4,799
- ゲームダウンロード発売日 : 2021年10月07日価格 : ¥21,238新品最安値 :¥21,000
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥16,000新品最安値 :¥16,000
- ゲームダウンロード
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥19,699新品最安値 :¥19,699
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥13,999新品最安値 :¥13,999
- ゲームダウンロード発売日 : 2019年12月02日価格 : ¥10,000新品最安値 :¥10,000
- ゲームダウンロード発売日 : 2017年12月23日価格 : ¥10,280新品最安値 :¥10,280
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年08月25日価格 : ¥8,091新品最安値 :¥6,546
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年09月16日価格 : ¥7,136新品最安値 :¥7,065
- ゲームダウンロード発売日 : 2019年10月04日価格 : ¥25,190新品最安値 :¥25,190
- Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント発売日 : 2022年11月10日価格 : ¥18,800新品最安値 :¥14,888
- ゲームダウンロード発売日 : 2020年02月06日価格 : ¥12,288新品最安値 :¥12,000
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥31,636新品最安値 :¥31,636
- ディスプレイ発売日 : 2020年10月09日価格 : ¥30,680新品最安値 :¥30,680
- ディスプレイ発売日 : 2021年06月15日価格 : ¥23,560新品最安値 :¥19,084
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥22,800新品最安値 :¥22,800
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥26,800新品最安値 :¥26,800
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥23,560新品最安値 :¥23,560
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥16,239新品最安値 :¥16,239
- ディスプレイ発売日 : 2022年04月28日価格 : ¥102,800新品最安値 :¥83,268
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,980新品最安値 :¥18,980
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,999新品最安値 :¥15,999
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 2023年06月09日価格 : ¥11,499新品最安値 :¥11,499
- ディスプレイ発売日 : 2023年07月14日価格 : ¥29,800新品最安値 :¥24,138
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥17,980新品最安値 :¥17,980
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月19日価格 : ¥56,000新品最安値 :¥56,000
- ディスプレイ発売日 : 2021年09月03日価格 : ¥49,980新品最安値 :¥49,980
- ディスプレイ発売日 : 2023年02月15日価格 : ¥47,800新品最安値 :¥47,800
- ハンドル・ジョイスティック
- ヘッドセット発売日 : 2023年05月18日価格 : ¥19,899新品最安値 :¥16,118
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥5,548
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥4,307新品最安値 :¥2,980
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥7,255新品最安値 :¥4,355
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥3,800
- ヘッドセット
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2022年09月09日価格 : ¥3,655新品最安値 :¥7,950
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,727新品最安値 :¥6,484
- ヘッドセット発売日 : 2020年08月27日価格 : ¥22,700新品最安値 :¥22,473
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥6,380新品最安値 :¥6,300
- ヘッドセット発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥24,700新品最安値 :¥20,800
- ヘッドセット発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥45,664新品最安値 :¥39,980
- ヘッドセット
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,800新品最安値 :¥2,800
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年01月21日価格 : ¥19,600新品最安値 :¥19,404
- 周辺機器・アクセサリ
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年09月15日価格 : ¥1,500新品最安値 :¥1,475
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年08月09日価格 : ¥3,035新品最安値 :¥3,035
- ゲームダウンロード発売日 : 2020年05月29日価格 : ¥2,505新品最安値 :¥2,480
- ゲームダウンロード発売日 : 2022年12月15日価格 : ¥4,764新品最安値 :¥4,764
- ゲームダウンロード発売日 : 2017年09月21日価格 : ¥17,555新品最安値 :¥17,555
- ゲームダウンロード
- ゲームダウンロード発売日 : 2021年06月25日価格 : ¥4,875新品最安値 :¥4,875
- ゲームダウンロード発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥13,919新品最安値 :¥6,980
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,061新品最安値 :¥6,061
- ゲームダウンロード発売日 : 2021年08月05日価格 : ¥2,673新品最安値 :¥2,673
- ゲームダウンロード
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥32,480新品最安値 :¥32,480
- ゲーミングマウスパッド
- ゲームダウンロード発売日 : 2021年05月28日価格 : ¥1,600新品最安値 :¥1,600
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,260新品最安値 :¥2,522
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,999新品最安値 :¥1,999
- 並行輸入品発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,140新品最安値 :¥3,140
- ゲームダウンロード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,160新品最安値 :¥6,160
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年12月24日価格 : ¥2,664新品最安値 :¥2,640
コメント
コメント一覧 (75件)
まじでアツすぎた!どっちもGGや!
リーグ始まる前はDFMくらいの評価だったT1さんいつのにかDRXと互角で草
方やMasters Tokyo進出、もう一方はリーグ全敗。天と地の差や
選手個人の実績が違いすぎた;;
ポテンシャルの塊だったチームが覚醒した感がいいな
mastersも期待や
個人技韓国最強がT1、連携韓国最強がDRXって感じか
まじでsayaplayerが強い。Guardの時はチェンバー環境だったのもあって本来のポテンシャル出せなかったけど、今はまじで韓国最強クラスのデュエリストだと思う
これINTRO戻れる枠あるか?
introはbanにスモークキャラを教える大事な役割があるから大丈夫
なんかBuzzオペで活躍してるシーンよりオペが足引っ張ってるシーン多い気がする、正直jettならFoxy9のほうがクナイもオペもうまいし。ただそれ以外はBuzzの方が上だからなー…
vctの公式でもBuZzはキャスターにオペはあまり得意ではないねって言われてたし、BuZz自身も「ジェットはfox9がいるからやりたくない」って言ってた
めっちゃわかる
いいとこ取りしたらクソ強強チーム用ジェットが生まれるんやけどなぁ
フラクチャーかヘイブンでちょっと流れが傾いてたらT1もあったなぁ
それに勝ち切るDRXもやはり見事だし結局パシフィック1位はDRXが獲りそう
さやのエースは流石に声出た
DRXに一歩も引けを取らないくらいに強いT1にあと一歩まで詰め寄ったZETAもめっちゃ凄かったんだと再認識した
別にそれとこれとでは一緒にして考えないほうがいいぞ
2試合とも接戦だったし格の違いは無いけど、2試合とも負けたんだからZETAも凄かったは違うだろ
過剰に反応してるの多いな
凄いか凄くないかなんて人の主観なのに押し付けがましい奴はなんなんだ
これで過剰反応はおまえのほうが過剰だぞw
うーんどっちもどっち
ZETAの話はZETAのトピックでやれ
きっしょいなあ~
DRXは好きだけど、応援団かなんかの太鼓叩いたり拡声器使ったりするのやめてくれん?
なんか最近DRX弱くなってない?気のせい?PRXが勝つだろうなこれ。
他が強くなってるっていうのとリーグ優勝候補なのもあってかなり対策されたのもありそう。フィジカルはそこまで強いチームではないし
DRXがこんな短期間で同じ相手に連敗するとは思えない
しかもBO5で
俺はPRXの動きが完全に捌かれて割と圧倒的にDRXが勝つと予想する
DRXが弱くなったというよりlock inから比べてT1とPRXが格段に強くなったという印象の方が強いけど、
リーグではTSにも一回負けてるし確かにパシフィック最強という感じではなくなってきているかもね
foxy9からzestに変えたあたりから接戦が増えた印象
プレイオフ入ってんだから当たり前だろ馬鹿?
開幕前はDFMと並ぶ最下位候補だったのに、最終的にDRXに劣らない強さまで成長してるのヤバすぎる
どこでこんなに差がついたんだろう
コーチと選手のポテンシャル
選手1人ずつ見てみい、元々格が違うんや…
DRXも地味にFNCみたいにハーフバイすることが多くなってるな、てかほぼハーフバイだったし
最初はsayaplayerは言うほどって感じだったしcarpeも期待ハズレ感あったしbanはさっさと切れって感じだったけど後半こいつらエグすぎぃ!
実力が拮抗していて熱い試合だったな。
仮に某チームが出てたら0-3の圧倒的敗北で会場も冷め切っていただろう。
まじでこういうコメントするやつって何考えてるんだろうな、どのチームも真剣にやった結果なんだから失礼とか思わないんかな
釣りだから反応すな
人生の負け犬がコメントしてるんだなって思えばいいよ
なんだかんだ言って韓国チーム同士の試合をMAX3万人(※twitch)くらいが視聴してるんだからやっぱ日本て凄いわ
t1撃ち合いクソ強かったな
このメンツは絶対強いやん…!!って発表の時から思ってたからから期待以上に強いT1見せてくれてファンとしてとても嬉しい
伸びしろの部分でもT1はまだまだ成長できそうだしMastersでもぜひ台風の目になって暴れてきてほしい
PRXは世界大会のグループステージから見たいから決勝戦はDRXが勝ってほしい
ただPRXはグループステージ突破したことないからなぁ…
このT1をボコしてるJDT….
あのースクリムです
オフラインで残念な結果になるとcrのファンと同じになるのであまり騒がないでね
しかもいつのスクリムだよっていうね
ま、今のT1に公式戦で勝ったら皆も認めるから頑張ってください
T1といつスクリムしたかわからないから全く参考にならないな、誇張抜きでリーグ開始時から一番成長したチームや
JDT信者キモ。自分に自慢できるところ無いからって好きなチーム関係なとこで上げてんじゃねぇよだから。教室の隅でいつもイモイモしてんだろ?
JDTファンも強いって言われて嬉しいのは分かるけど、CRファンみたいに無様で惨めな奴らにならないようCRファンを教訓として応援頑張れ
どんだけZETA褒められなきゃ気がすまないんだよこいつら
この会話でなぜzetaが出てくるのか
コンプ湧いてんな
T1は前のゲームで培ったリーグ戦特有の忍耐力がこの場で活きたね
応援するわT1
今から見てるけどいい勝負すぎだろwwww
成長しすぎやt1
日本の視聴者のレベルが低すぎる
EMEAやAmericasのような英語のコメントが全く無い
日本人は海外のチームを煽りに使える材料としか見ていない
寒気するコメントやめて
reddit見るとどこの国も民度一緒ですよ
井の中の蛙
頭が悪すぎて笑った、やめて
な、な、な、、何を言っているんだ??
せめて英語読めるようになってから言おうな中坊^^
開幕前vorzuがT1を底辺チーム扱いしてたのに強かったな
lock/in見るとt1が最下位ってわかるよ
その時代と今別チーム
同じ韓国チーム同士の対戦でもこんな差がつかんだなってくるいDRX応援凄かったな
こうなると天邪鬼としてはT1マスターズで応援したくなる
DRXのロールブレブレだしむしろT1相手に勝ててるのが凄いと思うわ
zestは決まって負けても良い試合にしか出てこないしmastersに向けて択残してるとしか思えない
DRXはパシフィックでは隠すし何だったらマスターズでも隠すからな
foxyはやっぱFD多いしDRXの理念的には沿ってない立ち回り(良くも悪くもfoxy次第になる戦い方)をするから、Zestでいいかなと思ってる
けど、paicficだとfoxy刺さってた(これまでのスクリムとかで慣れてきたDRXと違うからよりささった?)から、イマイチどっちがいいかわからん
Zestは別にパフォーマンスいいしなぁ
Buzzがフレキシブルで優秀なせいでロースター難しくなってる
mastersレベルになると途中から底見えるタイプだったけどな
その通りだと思う
PRX戦は作戦や構成を隠して負けちゃったけどT1戦ではfoxy9温存して勝ったからGFは手の内ほとんど見せてないDRXが大きく有利
DRXはこの辺がほんとクレバーだと思う。他チームが手のひらで踊らされてる感じ
なんでこんなにローワーfinal負けてもいいと思ってる人いるんだろう….
初戦負け得とか意味不明なこと言ってる人の集まりだから
こいつまだ言ってて草
普通に有利だっただろ
負けたけど
どっちみちmastersは決まってるんだから勝っても負けても良いだろ
下手に本気で試合して他リージョンのチームに情報取られるのが一番まずい
シード目指せそうなら勝ったほうがいいよな
mastersのルールってどこまで発表されてるの?
結局DRXが普通に1位抜けするだろうし無駄な議論ではある