「2023 VCT LOCK//IN」ベスト4チームが決定、LOUD / DRX / NAVI / FNATICが準決勝進出へ

2月14日から開幕したVALORANT史上最大の国際大会である「2023 VCT LOCK//IN」。DAY12 / 2月28日に行われたオメガブラケットでは「Natus Vincere」と「Fnatic」が勝利を収め、準決勝進出が決まりました。
一方のアルファブラケットでは「LOUD」と「DRX」が準決勝に進出しており、これにて今大会のベスト4チームが決定。EMEAからはNAVI、FNATIC、AMERICASからはLOUD、PACIFICからはDRXの進出となりました。

今大会では優勝チームの所属リーグに対し、6月開催の世界大会「VALORANT Masters Tokyo」への出場枠が1つ追加付与されます。現時点で日本チームが参加するPACIFICリーグで残っているのはDRXのみとなっています。
3/3 02:00 – LOUD(AMERICAS) vs DRX(PACIFIC)
3/4 02:00 – Natus Vincere(EMEA) vs Fnatic(EMEA)
3/5 02:00 – LOUD / DRX vs NAVI / FNC
Natus Vincere vs Leviatán / 2-0 Natus Vincere WIN
Omega Bracket DAY12 :Natus Vincere|2-0|Leviatán


Natus Vincere(以下、NAVI)とLeviatán(以下、LEV)の第1マップはアセント。LEVは「ZETA DIVISION」との対戦では13-4と圧倒した得意マップから試合をスタートすることになりました。前半戦では、積極的にLEVを潰す動きに出たNAVIが一時リードを得ますが、LEVもセットプレイを成功させ連取を決めます。NAVIもcNedの1vs1、ShaoがBサイトで立ち回ってのACEで盛り返し、6-6で後半戦へ突入します。
後半戦ではNAVIがピストルラウンドの取得から4連取でリードを取得。LEVも設置を許さない守りやShyyの活躍で追い上げますが、SUYGETSUの理不尽な壁抜き、cNedの3キルで逃げ切ったNAVIが13-10で第1マップを取得しました。
続く第2マップはフラクチャー。ピストルラウンドを取得したNAVIは、SUYGETSUが1vs3クラッチを決めてリードを延長。その後もLEVを圧倒し続け、なんと11-1のリードで折り返しを迎えます。LEVも後半のファーストラウンドこそ取得するものの、続くラウンドでシェリフを購入したNAVIに抑えられ、13-2でNAVIがオメガブラケット決勝進出を決定しました。
ABSURD CLUTCH FROM @suygetsu! #VCTLOCKIN pic.twitter.com/P6U1P3B8Yf
— VALORANT Champions Tour (@ValorantEsports) February 27, 2023
100 Thieves vs Fnatic / 2-0 Fnatic WIN
Omega Bracket DAY12 :100 Thieves|0-2|Fnatic


NA-EMEA対決となった100 Thieves(以下、100T)とFnatic(以下、FNC)の第1マップはフラクチャー。100Tのピックマップながら、FNCが圧倒的な完成度を披露します。積極的なアビリティの使用や、非常にハイレベルなカバーによって100Tは手も足も出ず、13-1でFNCが勝利します。
続くアイスボックスでもFNCが圧倒的なスタートを見せます。完璧なFNCに対して100Tは後手に回り続け、前半だけで6つのファーストブラッドを奪ったDerkeの活躍もあり10-2のリードをFNCが握って前半が終了します。
Devious @Derke with a sneaky 3K! #VCTLOCKIN pic.twitter.com/rNkdrs47BR
— VALORANT Champions Tour (@ValorantEsports) February 27, 2023
2マップ連続完敗の危機が迫る100Tですが、後半戦で意地を見せ、ガチ解除などで10-12まで追い上げを見せます。しかしながら、人数と武器不利を覆したFNCが13本目の取得に成功し、大会ベスト4入りを決めました。
A 2-0 win for @FNATIC gives us a battle between two EMEA titans in the semi-finals at #VCTLOCKIN pic.twitter.com/Yfm64G2hBj
— VALORANT Champions Tour (@ValorantEsports) February 27, 2023
勝利したNatus VincereとFnaticはDAY14 / 3月4日午前2時頃から決勝戦進出をかけて対戦します。EMEAの強豪チームとして、これまで何度も対戦をしてきた両チームですが、今大会ではどちらが勝利することとなるでしょうか。



Amazon売上ランキング
- マウス
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
- マウスパッド
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年12月22日価格 : ¥17,100新品最安値 :¥17,100
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,198新品最安値 :¥14,198
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年03月26日価格 : ¥5,118新品最安値 :¥5,100
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年11月24日価格 : ¥17,600新品最安値 :¥17,600
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥26,997新品最安値 :¥26,997
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年05月30日価格 : ¥11,111新品最安値 :¥11,111
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥9,780新品最安値 :¥9,780
- ゲーミングマウス発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥6,759新品最安値 :¥6,600
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年05月21日価格 : ¥3,600新品最安値 :¥2,980
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,739新品最安値 :¥14,224
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥13,980新品最安値 :¥13,980
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年04月11日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,480
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年12月20日価格 : ¥13,980新品最安値 :¥13,980
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,700
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年03月19日価格 : ¥4,980新品最安値 :¥4,980
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年06月25日価格 : ¥24,745新品最安値 :¥20,980
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥6,098新品最安値 :¥6,098
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥33,000新品最安値 :¥33,000
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年12月30日価格 : ¥14,300新品最安値 :¥14,300
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年02月06日価格 : ¥9,211新品最安値 :¥9,211
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥19,500新品最安値 :¥19,500
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,799新品最安値 :¥4,799
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年04月05日価格 : ¥11,114新品最安値 :¥11,114
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年04月24日価格 : ¥11,240新品最安値 :¥11,214
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年08月25日価格 : ¥8,400新品最安値 :¥8,400
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年11月04日価格 : ¥32,980新品最安値 :¥32,980
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年04月17日価格 : ¥15,800新品最安値 :¥15,642
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年07月21日価格 : ¥10,968新品最安値 :¥7,380
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年10月31日価格 : ¥19,980新品最安値 :¥19,980
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年11月10日価格 : ¥19,150新品最安値 :¥19,752
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年12月31日価格 : ¥16,269新品最安値 :¥16,269
- ディスプレイ発売日 : 2020年10月09日価格 : ¥30,780新品最安値 :¥30,780
- ディスプレイ発売日 : 2021年06月15日価格 : ¥25,700新品最安値 :¥19,900
- ディスプレイ発売日 : 2021年09月11日価格 : ¥50,629新品最安値 :¥50,629
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥39,273新品最安値 :¥31,811
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥22,999新品最安値 :¥22,999
- ディスプレイ発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥25,480新品最安値 :¥17,537
- ディスプレイ発売日 : 2022年04月12日価格 : ¥33,269新品最安値 :¥26,648
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,999新品最安値 :¥14,999
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,999新品最安値 :¥15,999
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥31,800新品最安値 :¥31,482
- ディスプレイ発売日 : 2021年08月13日価格 : ¥32,121新品最安値 :¥26,681
- ディスプレイ発売日 : 2022年04月12日価格 : ¥19,980新品最安値 :¥15,711
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月18日価格 : ¥37,800新品最安値 :¥37,800
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,980新品最安値 :¥14,980
- ディスプレイ発売日 : 2020年03月13日MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター VA湾曲パネル スリムベゼル 高い色再現性 フルHD/23.6インチ/144Hz/1ms/FreeSync Premium/HDMI/DP/3年保証価格 : ¥24,000新品最安値 :¥24,000
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥16,999新品最安値 :¥16,999
- ディスプレイ発売日 : 2021年09月03日価格 : ¥59,890新品最安値 :¥59,890
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥44,999新品最安値 :¥44,999
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,999新品最安値 :¥15,999
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット発売日 : 2020年09月17日価格 : ¥13,800新品最安値 :¥13,800
- ヘッドセット
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥5,544
- ヘッドセット発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥50,980新品最安値 :¥50,980
- ヘッドセット発売日 : 2020年08月27日価格 : ¥26,226新品最安値 :¥25,964
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥4,931
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥7,027新品最安値 :¥7,027
- ヘッドセット発売日 : 2021年01月21日価格 : ¥19,609新品最安値 :¥15,490
- ゲーム用ヘッドセット発売日 : 2022年02月11日価格 : ¥21,000新品最安値 :¥21,000
- ヘッドセット発売日 : 2018年09月24日価格 : ¥3,989新品最安値 :¥3,989
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2022年09月09日価格 : ¥3,618新品最安値 :¥3,600
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月29日価格 : ¥12,900新品最安値 :¥7,400
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥4,421新品最安値 :¥1,830
- ヘッドセット発売日 : 2022年03月04日価格 : ¥9,973新品最安値 :¥24,950
- ヘッドセット発売日 : 2019年05月31日価格 : ¥6,869新品最安値 :¥6,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2022年08月09日価格 : ¥3,036新品最安値 :¥3,036
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年07月02日価格 : ¥12,180新品最安値 :¥11,516
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年05月29日価格 : ¥1,800新品最安値 :¥1,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2022年12月15日価格 : ¥4,800新品最安値 :¥4,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,048新品最安値 :¥2,048
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,999新品最安値 :¥1,999
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年11月27日価格 : ¥1,800新品最安値 :¥1,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥2,690新品最安値 :¥2,690
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,061新品最安値 :¥6,060
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2016年09月30日価格 : ¥5,480新品最安値 :¥5,480
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,980新品最安値 :¥3,980
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥9,800新品最安値 :¥9,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥34,900新品最安値 :¥34,900
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,680新品最安値 :¥4,680
- マウスパッド発売日 : 2021年05月28日価格 : ¥3,980新品最安値 :¥3,980
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,680新品最安値 :¥1,680
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥8,750新品最安値 :¥8,750
コメント
コメント一覧 (50件)
FPXに勝てなかったFnaticがNAVIに勝てるとは思えないのよな
ホームアドバンテージがすごいから優勝はLOUDだろうけど
FPXに勝てなかったのって世界大会のときだけじゃね?予選とかはFNCが全部勝ってた気がする
去年のステージ1か2でも負けてたぞ
去年のフナvsFPXは4-2でフナが勝ち越してるはずだよ
去年のStage2はEMEAで2回、マスターズで2回の合わせて4回戦ってFPXが勝ったの最後の1回だけやで
EUの予選の決勝と世界大会でも勝ってるぞ
内2マップ接戦とは言えストレート決められたFPXがmastersで勝ったんだから前の戦績あんま参考にならなそう
FPXは去年のEMEAの予選最初の大会勝ってね?
naviは苦手マップのバインドブリーズが消えたのだいぶ追い風だと思う
すまん何故か返信押してたってぽい
レオとクロニクル加入前の実績なんてほぼ参考にならんでしょ。
Alphaの上位2チームとOmegaの上位2チーム
Omegaの方が頭1つくらい抜けてるように思えたわ
FNCもNaviもプレイヤー単体のクラッチ力とカバー意識がずば抜けてるように思えた
DRX vs LOUD楽しみすぎる
決勝はDRXvsNAVIかな、LOUDそこまで強くないし
CRが居たらなぁのNA版がOpticが居たらなぁになるのか?
crって居たらなて言われることしたっけ
出涸らしの国内で無双してる
国内チームを出涸らしって呼べるほど無双したチームなんて今まで一つも無いぞ
対世界1勝/7戦
ZETA 6勝8負
アジアイベントも含めると7勝12敗
このメンツの中にいるDRXやっぱすげー
優勝を経験したメンバーが1人もいないのはDRXだけか
勝ってほしいな
DRXずっと同じメンバーでやっててそろそろ失速してもおかしくなさそうなのに凄いな
NA最強チームのOPTICが解体された結果NA消滅
日本チームを応援する楽しみと海外の強豪チーム同士の試合を見る楽しみを両立できない人が色々過激な意見言ってるんだろうなぁと感じる
それをブラジルに置き換えて会場内が前者まみれになった場合起こったのがLOUD旋風よ
この論争において日本はまだマシな方だと肝に銘じておけ
納得した、なんか気が楽になった。ありがとう
順当
drxが情報出し切ってから優勝するのが俺得
西欧東欧南米極東でバランス良いな北米はyayの動向次第かNRG行くんかな
naはxsetを解散させてTGRDのメンツが丸々二部リーグに残っているのが激痛すぎる
日本みたいだな
確かにnthの事実上の解散とCRメンバーの2部リーグ残りでめっちゃ状況似とるな
まぁloud,navi,fnaticは順当だよね
DRXがC9ボコったのが予想外だったぐらい
C9が思ったよりっていうね……。
ロースターだけ見たら悪くないと思ってたけど、やっぱトッププロ中のトッププロのyayとLCQ止まりの4人じゃねぇ、結構力の差はあったんだなぁって思う。
leaf,xeppaaはだいぶ強かったけどな
正直今後valorant衰退したらriotの采配下手だったなとしか思わん
リージョン制は興行としては大コケしそう
NA.日本がチャンピオンズ出れなかったら興行としては大損害だろうな
NAは2021年からずっと視聴数下がり続けてるし、チーム自体のファンが多かった人気チームのOptic,G2,TSMあたりがリーグ選考落ちたからここから上がる見込みも薄い。
日本は、国内予選の方はCRがいるから大丈夫として、リーグの方でZETA,DFMが世界大会出られないとちょっと数字に影響出そう
正直今の時点でもかなり失敗だと思う
お披露目兼ねた今大会の視聴者数だけみても大成功なんだが、何をもって失敗なの?
NRGはyayとmarved集めた方が勝てるやろって思う
もちろん今のメンバーも強いが
fnaticとNaviがずば抜けて強い気がする。Levにあそこまであっさり勝つとは思わなかった
drx含めやっぱり強いチームは連携がやばいな
DRXはこのメンツに並んでも全然あっさり優勝できるレベルなの凄すぎるわ
NAVIと言うか旧FPXはカタログスペックだけなら最強なんだがコロッと負ける可愛げがあるのがまだ救い
FNCvsNaviはホントにわからんなぁ。NaviがノリきらなければFNCが勝ちそう
DRXはまだ引き出しを残していると思う、どれだけLOUDを抑えられるか
個人的にはDRXvsFNCを見たいな
drx vs fncだったらどっちも世界初優勝だもんな
個人的にだけどそうなったら嬉しい
旧OpTicは主軸中の主軸二人が抜けXSETはバラバラに
100Tはとてもじゃないが世界トップレベルになれる感じしないしC9は既に崩壊、SENは言語デバフ&Tenzをメインデュエに据えてる限り無理そう感
NAヤバイ
話題にもならない10人ロースターのEG…
DRXはアジアの宝、まじで頑張ってくれ
下馬評道理の4チームが残った感じある