国内大会「VALORANT Challengers Japan 2023」の大会フォーマット・スケジュール情報が公開。2022年12月21日(水)よりエントリー開始

  • URLをコピーしました!

Riot Gamesは12月14日、2023年より開幕する国内公式大会「VALORANT Challengers Japan 2023」の大会フォーマット・スケジュール情報を公開しました。

2023年のVALORANT競技シーンでは従来の大会システムとは一変し、新たにChallengersリーグが開幕。同リーグではまずオープン予選が実施され、上位チームによるリーグ戦・プレイオフへと続きます。これを年に2度行い、トータルで優秀な成績を収めたチームが国際大会「Ascension Tounament」へ進出します。このトーナメントはAMERICAS、EMEA、PACIFICというインターナショナルリーグと同じ分け方で実施されます。そしてアセンショントーナメントで優勝した1チームが翌年のインターナショナルリーグへの参加権を獲得することとなります。

初回開催となる「VALORANT CHALLENGERS JAPAN SPLIT1」のエントリーは2022年12月21日より開始され、競技初日に満16歳以上であること、登録時もしくは直近のACTにおいてランクが「イモータル」以上であることが主な要件となっています。エントリー方法は、12月21日(水) にVALORANT Esportsにて発表予定の応募フォームからとなります。

VALORANT CHALLENGERS JAPAN SPLIT1

  • Open Qualifier
    • 開催日程:2023年1月13日-2023年3月19日(Playoffまでの全日程)
    • エントリー期間: 2022年12月21日(水) – 2023年1月4日(水)
    • 参加チーム数:最大64チーム
    • 形式:ダブルエリミネーショントーナメント形式、BO3
    • 進出条件 :上位8チームがMain Stageへ進出

VALORANT CHALLENGERS JAPAN SPLIT2

  • Open Qualifier
    • 開催日程:2023年3月21日-2023年6月4日(Playoffまでの全日程)
    • エントリー期間:2023年2月15日(水) – 2023年2月28日(火)
    • 参加チーム数:最大64チーム
    • 形式:ダブルエリミネーショントーナメント形式、BO3
    • 進出条件 :上位8チームがAdvance Stageへ進出
目次

VALORANT CHALLENGERS JAPAN 2023 大会フォーマット

2023年 VALORANT Challengers Japan大会フォーマットについて紹介します。

以下、リリースを引用

2023年の日本国内VALORANTシーンがいよいよ幕を開けます。

大きく変更が加わり、よりエキサイティングな展開が予想されるChallengers Japan。

これまでとは異なる日本シーンの大会システムに関して、ご紹介いたします。

「VALORANT CHALLENGERS JAPAN SPLIT1」

  • エントリー期間 : 2022年12月21日(水)~2023年1月4日(水)
  • 参加条件  :
    • 公式競技の初日の段階で満16歳以上
    • 公式競技の登録時において、又は直近のACT において、VALORANT の「イモータル」以上のランキングを保持していること
    • スターティングロスターのうち、3名以上は日本の居住者であること。
      ※6ヶ月以上の国・地域における適法な永住権を有しているか、もしくは市民権又は国籍を有していれば日本居住選手とみなされます。
    • VCT PacificまたはVALORANT Challengersに出場するチームにおいて、Game Changers部門を所有している場合、Game Changers部門も同時にVALORANT Challengersに出場することができます。
    • VCT Americas、EMEA、Pacificもしくは地域問わずVALORANT Challengersに出場するチームにおいて、Game Changers部門を所有している場合、Game Changers部門も同時にVALORANT Challengersに出場することができます。
      ※例
      VCT Pacificに出場するチームのGame Changers部門は、VALORANT Challengers Japanへ同時に出場可能。
      VALORANT Challengers Japanに出場するチームのGame Changers部門は、VALORANT Challengers Japanへ同時に出場可能。
  • 参加方法 : 12月21日(水)発表予定のvalorantesports.comの応募フォームよりお申し込みください。

【ステージ概要】

Open Qualifier

  • 参加チーム数 :最大64チーム
  • 形式 :ダブルエリミネーショントーナメント形式、BO3
  • 進出条件 :上位8チームがMain Stageへ進出

Main Stage

  • 参加チーム数 : 8チーム
  • 形式 :ラウンドロビン形式、BO3
  • 進出条件 :上位6チームがPlayoffへ進出

Playoff

  • 参加チーム数 : 6チーム
  • 形式 :変則トーナメント形式、BO5 ※詳細は後日公開
  • 進出条件 :上位2チームはSplit2 Main Stageへ進出、3位-6位チームはSplit2 Advance Stageへ進出

【日程】

  • Open Qualifier
    • 2023年1月13日(金)、1月14日(土)、1月15日(日)
  • Main Stage
    • 2023年1月28日(土)、1月29日(日)、2月1日(水)、2月2日(木)、2月3日(金)、2月4日(土)、2月5日(日)、2月8日(水)、2月9日(木)、2月10日(金)
  • Playoff
    • オンライン:2023年2月19日(日)、2月20日(月)
    • オフライン:2023年3月18日(土)、3月19日(日)

「VALORANT CHALLENGERS JAPAN SPLIT2」概要

  • エントリー期間:2023年2月15日(水)~2023年2月28日(火)
  • 参加条件 :
    • 公式競技の初日の段階で満16歳以上
    • 公式競技の登録時において、又は直近のACT において、VALORANT の「イモータル」以上のランキングを保持していること
    • スターティングロスターのうち、3名以上は日本の居住者であること。
      ※6ヶ月以上の日本における適法な永住権を有しているか、もしくは市民権又は国籍を有していれば日本居住者とみなされます。
  • VCT Americas、EMEA、Pacificもしくは地域問わずVALORANT Challengersに出場するチームにおいて、Game Changers部門を所有している場合、Game Changers部門も同時にVALORANT Challengersに出場することができます。
    ※例
    VCT Pacificに出場するチームのGame Changers部門は、VALORANT Challengers Japanへ同時に出場可能。
    VALORANT Challengers Japanに出場するチームのGame Changers部門は、VALORANT Challengers Japanへ同時に出場可能。
  • 参加方法 : valorantesports.comの応募フォームよりお申し込みください。

【ステージ概要】

Open Qualifier

  • 参加チーム数 :最大64チーム
  • 形式 :ダブルエリミネーショントーナメント形式、BO3
  • 進出条件 :上位8チームがAdvance Stageへ進出

Advance Stage

  • 参加チーム数 : 12チーム(うち4チームはSplit1 Playoff3位-6位チーム)
  • 形式 :ダブルエリミネーショントーナメント形式、BO3
  • 進出条件 :上位6チームがMain Stageへ進出

Main Stage

  • 参加チーム数 : 8チーム(うち2チームは Split1 Playoff1位、2位チーム)
  • 形式 :ラウンドロビン形式、BO3
  • 進出条件 :上位6チームがPlayoffへ進出

Playoff

  • 参加チーム数 : 6チーム
  • 形式 :変則トーナメント形式、BO5
  • 進出条件 : 上位1チームがアセンショントーナメントへ進出

【日程】

  • Open Qualifier
    • 2023年3月21日(火)、3月22日(水)、3月23日(木)
  • Advance Stage
    • 2023年3月28日(火)、3月29日(水)、3月30日(木)、3月31日(金)
  • Main Stage
    • 2023年4月13日(木)、4月14日(金)、4月19日(水)、4月20日(木)、4月21日(金)、4月26日(水)、4月27日(木)、4月28日(金)、5月3日(水)、5月4日(木)、5月5日(金)
  • Playoff
    • オンライン:2023年5月20日(土)、5月21日(日)
    • オフライン:2023年6月3日(土)、6月4日(日)

引用元:VALORANT CHALLENGERS JAPAN 2023 大会フォーマット

  • マウス
  • キーボード
  • モニター
  • ヘッドセット
  • マウスパッド
  1. 家電 ストア
  2. 家電 ストア
  3. 家電 ストア
  4. ゲーミングマウス
  5. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  6. 家電 ストア
  7. PC Game Pass キャンペーン
  8. 家電 ストア
  9. 家電 ストア
  10. 家電 ストア
  11. 家電 ストア
  12. 家電 ストア
  13. ゲーミングマウス
  14. PC Game Pass キャンペーン
  15. PC Game Pass キャンペーン
  16. 家電 ストア
  17. 家電 ストア
  18. 家電 ストア
  19. PC Game Pass キャンペーン
  20. PC Game Pass キャンペーン
  1. 家電 ストア
  2. 家電 ストア
  3. ゲーミングキーボード
  4. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. PC Game Pass キャンペーン
  9. 家電 ストア
  10. 家電 ストア
  11. 家電 ストア
  12. 家電 ストア
  13. PC Game Pass キャンペーン
  14. ゲーミングキーボード
  15. PC Game Pass キャンペーン
  16. ゲーミングキーボード
  17. 家電 ストア
  18. ゲーミングキーボード
  19. 家電 ストア
  20. ゲーミングキーボード
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
  1. ヘッドセット
  2. ヘッドセット
  3. ヘッドセット
  4. ヘッドセット
  5. 周辺機器・アクセサリ
  6. ヘッドセット
  7. ヘッドセット
  8. ヘッドセット
  9. ヘッドセット
  10. ヘッドセット
  11. ヘッドセット
  12. ヘッドセット
  13. 周辺機器・アクセサリ
  14. ヘッドセット
  15. ヘッドセット
  16. ヘッドセット
  17. 周辺機器・アクセサリ
  18. ヘッドセット
  19. ヘッドセット
  20. ヘッドセット
  1. 家電 ストア
  2. 家電 ストア
  3. 家電 ストア
  4. 家電 ストア
  5. 家電 ストア
  6. 家電 ストア
  7. 家電 ストア
  8. 家電 ストア
  9. 家電 ストア
  10. 家電 ストア
  11. 家電 ストア
  12. 家電 ストア
  13. クレードル・ドック
  14. 家電 ストア
  15. 家電 ストア
  16. 家電 ストア
  17. 家電 ストア
  18. 家電 ストア
  19. 家電 ストア
  20. 家電 ストア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (8件)

  • 期間くっそ長く感じるけど前のフォーマットでもこんなもんだったっけ?長い期間見れるのは最高だけど

      • そうかも。スプリット2のメインイの前が増えたのかな?たくさん見れそうでありがたい

      • よく見たら試合数もだし単純に日数も増えてたね!プレイオフとか間ちょっとあるからめちゃくちゃ長く見えたんだわ

  • さて…
    まず64チーム揃うかどうか…
    日本はあまり解散してないから大丈夫かな?

    • オープン予選が埋まるかどうかにプロ側の動向関係なくね
      一般人がどれだけ参加するかだろ

    • プロチームはそんな変わらんよ。いままでも大半がアマチュアセミプロみたいな感じだったからそこが減らなければ大丈夫。

  • これ日本1枠で多分韓国も1やん、パシフィクの地域数は確か10でそれぞれ1枠ずつあるとしたら、元apac地域の枠多くね?それなら日本2とかでもいい気がするんやけどなー

コメントする

特定の個人や団体に対する誹謗中傷や攻撃的なコメントはご遠慮ください。皆様が気持ちよく利用できる場を保つため、礼儀を守った投稿をお願いいたします。不適切な内容は削除させていただくことがございます。


目次