無料のエイム練習ゲーム「Aim Lab」の設定方法

本記事では、FPSにおいて最も基礎的なスキルとなるAIM(エイム、照準を敵に合わせる動作のこと)を効率的に練習できるAIMトレーニングゲーム「Aim Lab」のやり方・導入方法を紹介します。
目次
エイム練習ツール「Aim Lab」とは?


Aim LabはSteamのレビューでもかなりの高評価を得ており、海外のVALORANTトッププロであるTenZやaceuなど、多くのトッププレイヤーが練習に取り入れているエイムトレーニングゲームです。
Aim LabはPCゲームプラットフォーム「Steam」で無料配信されており、PCさえあれば誰でもすぐに始めることができます。
「Aim Lab」の特徴
- 完全無料のAIMトレーニングゲーム
- ゲームモード(シチュエーション設定) が豊富
- 武器の種類が豊富
- オリジナル武器を作成して使うこともできる
- 主要FPSゲームの感度設定をそのまま使える
- クロスヘアのカスタマイズ性が高い
- トレーニング結果のスコアを確認できる
- 「Creator Studio」という機能でマップの自作が可能
- 日本語対応
「Aim lab」のプレイ方法
手順1. SteamでAim labをインストールする

「Aim Lab」のSteamページに行き、ページ中段の「ゲームをプレイ」というボタンをクリックします。Steamのアプリが開くので、表示されるポップアップに従ってAim Labをインストールします。
手順2. Aim Labのアカウントを作成する

Aim Labを起動するとまず最初にこのような画面が表示されるので、「登録」をクリックします。

画面案内に従って、メールアドレス・ユーザ名・パスワードなど必要な情報を入力していきます。
すべて入力し終えたら、左下のチェックボックスにチェックを入れ、「送信」をクリックします。

上記のような画面が表示されたらアカウントの登録はこれで完了です。

次に表示される画面で言語を選択できます。スクロールバー中段あたりにあるJapaneseを選択してNEXTをクリック。

オプション設定の画面に移りますが、基本的に感度設定以外はデフォルトのままでokです。
手順3. ゲームモードを選択して、あとはひたすらAIM練習に取り組もう

Aim Labでは多くのゲームモードが用意されているので、自分に不足している部分にフォーカスして徹底的にAIMを鍛えることができます。
Aim Labを上手く活用してAIM上達に役立てましょう!




コメント
コメント一覧 (1件)
練習目的であれば登録しなくても何の問題もない