VALORANT(ヴァロラント) のベータテストで盛り上がっている中、他のプレイヤーとの実力差を感じて挫折しそうになっている方も多いのではないでしょうか?
FPSゲームを上手くなるために最も基本的で欠かせないトレーニングが「AIM(エイム) 練習」です。
今回はそんなアイムきちー問題を解消してくれるゲーム「Aim Lab」の紹介と導入方法を解説していきます。
Aim Labとは?
Aim Labは、Valve社が運営するPCゲームプラットフォーム「Steam」で無料配信されているAIMトレーニングゲームです。
Steamのレビューでもかなりの高評価を得ており、NRG所属のプロゲーマー”Aceu”などの数々の有名プロゲーマーも活用しているトレーニングゲームです。
特徴
Aim Labの大きな特徴としては
- 完全無料のAIMトレーニングゲーム(寄付することで限定スキンを入手可能)
- ゲームモード(シチュエーション設定) が豊富
- 武器の種類もかなり豊富(21種類)
- オリジナル武器を作成して使うこともできる
- 主要FPSゲームの感度設定をそのまま使える
- クロスヘアのカスタマイズ性が高い
- トレーニング結果のスコアを確認できる
- 誤訳は多いものの、日本語に対応している
Aim labの使い方
1. Steamで「Aim lab」をインストールしよう

Aim Lab のSteamページに飛び、Steamにログインした後にページ中段にある「ゲームをプレイ」というボタンをクリックしてください。
するとSteamのアプリが開くので、表示されるポップアップに従ってAim Labをインストールしてください。
インストールが完了したらAim Labを起動してください。
2. Aim Labで会員登録をしよう

Aim Labを起動するとまず最初にこのような画面が表示されるので、右側の”REGISTER”というボタンをクリックしてください。

次にアカウントの登録内容を空欄に入力していきます。
EMAIL ADDRESS › メールアドレスを入力
USERNAME › ユーザーネームを入力
PASSWORD › パスワードを入力
CONFIRM PASSWORD › もう一度同じパスワードを入力
REFERRAL CODEには何も入力しなくてokです。
全て入力し終えたら、左下のチェックボックスにチェックを入れ、SUBMITと書かれたボタンをクリックしてください。

アカウントの登録はこれで完了しました。OKをクリック。

次に表示される画面で言語を選択できます。スクロールバー中段あたりにあるJapaneseを選択してNEXTをクリック。

オプション設定の画面に移りますが、基本的に感度設定以外はデフォルトのままでokです。
3. ゲームモードを選択してあとはひたすらAIM練習をしよう

Aim Labではこのように数多くのゲームモードが用意されているので、自身が抱えているAIMの課題点を徹底的に鍛えることができます。
各自プレイしたいゲームモードを選択してください。

ゲーム開始前にマップと使用する武器を選択できます。マップは全部で4種類のマップが用意されています。

ゲームが終了するとこのようにトレーニング結果が表示されます。
まとめ
FPS上達のための最も重要なポイントはやはり「AIM練習」、これに尽きると思います。
Aim Labを上手く活用して着実と実力をつけていきましょう!
インストール不要、ブラウザ上で動くAIM練習ゲーム 『Aiming.pro』もおすすめです!

コメント