Razerの無線マウス5製品がワイヤレスポーリングレート「8000Hz」にアップデートで対応。DeathAdder V3 Pro、Viper V2 Proなどが対象に
ゲーミングデバイスブランド「Razer」は11月7日、同社のワイヤレスゲーミングマウス計5製品が8000Hzのワイヤレスポーリングレートに対応したことを発表しました。
今回対象となったのは「Razer DeathAdder V3 Pro」などを含む以下の5製品。従来は一部製品で低遅延を実現した4000Hzの高速ポーリングレートが利用可能でしたが、今回のアップデートでより多くの製品で8000Hzのワイヤレスポーリングレートが利用可能になります。
- Razer DeathAdder V3 Pro
- Razer Viper V2 Pro
- Razer Viper V3 HyperSpeed
- Razer Cobra Pro
- Razer Basilisk V3 Pro
Razerによると、Razer HyperPollingは、1秒間に最大8倍のデータレポートを送信し、1000Hzポーリングレートに比べてレポートの遅延を大幅に短縮。カーソル位置の情報がより滑らかで最新の状態で更新され、入力遅延を1msから0.125msに削減しているとのこと。
なお、接続には専用ドングル「Razer HyperPolling Wireless Dongle」が別途必要となります。アップデートは専用ソフトウェア「Razer Synapse」を通じて2023年11月7日より順次開始。11月11日には対応製品とドングルを所有するすべてのユーザーが使用可能になるとのことです。
Razer(レイザー)
ポチップ
Razer(レイザー)
ポチップ
Razer(レイザー)
ポチップ
Razer(レイザー)
ポチップ
Razer(レイザー)
ポチップ
Razer(レイザー)
ポチップ
関連リンク:新次元の低遅延、ワイヤレスポーリングレート 8000Hzに 新たに「Razer DeathAdder V3 Pro」等の ワイヤレスマウス計5製品が対応 11月7日(火)より順次アップデート可能に
目次
コメント
コメント一覧 (8件)
アプデしたらドングル認識しなくなってオワタw
なお、接続には専用ドングル「Razer HyperPolling Wireless Dongle」が別途必要となります。
もちろんそっちが認識しなくなったって話ね?通常ドングルなら普通につながってるよ
synapse、マウス、ドングル全部アップデートしろ
バグったら完全アンインストールしろローカルディスクでrazerで検索して全部削除
razerは頑張ってるのにlogiはどうしてこうなった
サドンアタックやる時は125hzにしないと真っ直ぐ視点移動出来ないから注意な
全部アプデしてもマウスのペアリングがうまくいかなかったんだけど、公式のマニュアル通りやったらうまくいったので共有
https://support.grapht.tokyo/hc/ja/articles/8204641888527-Razer-HyperPolling-Wireless-Dongleのペアリング方法
Razer製品はblack widowがすぐチャタリングするようになって直らなくなってから買うのやめたわ