プロAIMコーチが教える「エイム講義」と「手首エイム」の問題点 – エイム学概論

国内プロゲーミングチーム「ZETA DIVISION」クリエイター部門に所属するKillin9Hit(KH)氏が、エイムの基礎と概念・マウスの持ち方について解説した動画を公開し、大きな話題を集めています。
KH氏は、「ZETA DIVISION」クリエイター部門に所属する人気ストリーマー。同氏は1日、自身のYouTubeチャンネルにて韓国を拠点にプロのエイムコーチとして活動するRyanguru氏から教わった内容に関する解説動画を公開し、国内を中心に大きな話題を集めています。情報の発信元であるRyanguru氏は、Overwatchの世界TOPプレイヤーやハイランカーなどを含め1,500人以上にコーチングを行ってきたプロのAIMコーチで、KH氏は「韓国の色々なハイランカーの人達は彼の名前は大体知っている」と語っています。
「手首エイム」の良し悪しについて問われたKH氏は、「絶対ダメだと思う。絶対を付けましょう。絶対手首エイムはダメです」と断言。同氏は「手首に力を入れてしまうと、1人目の敵を倒した後に手首の筋肉にテンションが掛かっている状態から一旦力を抜く必要があり、2人目への反応速度が遅くなる。それが手首エイムをしてはいけない根本的な理由」であると説明しています。

さらに同氏はエイムをする際の意識すべき点として「上手いプレイヤーは手首でエイムをしている訳ではなく、指先5本でエイムをしている。マウス自体を動かしているイメージ」と説明。その代表例としてSentinelsに所属するTenZ選手を例に挙げています。動画ではTenZ選手がAimLabをプレイしている様子が映し出されており、手首は固定されておらず指先から肘まで「腕全体」を使ってマウスを動かしていることが確認できます。
情報元となっているRyanguru氏のエイム講義動画(同氏はエイム学概論と命名)では、CS:GOのNiko選手やTenZ選手などを例に挙げ、「彼らトッププロは手首と腕は固定せず、手から腕まで自然に繋がる一つの動作」をしていると指摘。続けて同氏はなぜ腕全体を使ってマウスを動かすことが重要であるかを理論的に解き明かしており、同時に「Overwatchの世界トッププレイヤーたちでは、一人も例外がなかった」と明かしています。
Ryanguru氏は「ペンはペン先に近い部分を握って書く。それが最もペンをコントロールしやすいから。ペン先から離れた部分を握って書くと、余計な力が必要になる」とペンの握り方を例に挙げ、続けて「私たちが自然とペン先に近い部分を握って文字を書くことは、マウスのセンサー部分を基準に動かすことと同じ行為となる」と指摘。ペンの中央部分を握ることはマウスで例えると手首でコントロールすることに相当し、マウス動作の基準を手首や腕などセンサーから遠いところに置くほど、細かいコントロールが難しくなりったり、余計な力が入ってしまうことがあると説明しています。
また同氏は「このような理由から腕エイムをするプレイヤーが感度をどんどん下げる場合があるが、根本的な解決法ではない」と指摘しており、根本的な解決のためにはエイム方法を変える必要があるとしています。
以下、上記2本の動画から重要なポイントを一部ピックアップ。若干ニュアンスが異なる場合もあるため、詳細は動画をご覧ください。
- 5本の指全部を使ってエイムする(手首、腕は意識しない)
- 人差し指と中指にはなるべく力を入れない
- 「大きなエイムは腕、細かい部分は手首」といった使い分けは遅延が生まれてしまう
- マウスは「センサー」を基準にコントロールする感覚を身につけることが大事
- 手首や腕を軸にエイムすることは楽だが、動作範囲が制限され、自然な動作を妨害する要素になってしまう
- 手首や腕エイムは感度や持ち方に影響を受けやすくなり、安定感に欠ける
Ryanguru氏は「既に日本のVALORANT競技シーンでも、2チームほどにコーチングを行っている」としており、「来年からは日本語でもエイムコーチングをする計画がある」と日本への進出予定を明らかにしています。
来年からは日本語でもエイムコーチングをする計画があります。
— 량글(Ryanguru) (@ryanguru12) February 23, 2023



Amazon売上ランキング
- マウス
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
- マウスパッド
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年12月22日価格 : ¥17,100新品最安値 :¥17,100
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,198新品最安値 :¥14,198
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年03月26日価格 : ¥5,118新品最安値 :¥5,100
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年11月24日価格 : ¥17,600新品最安値 :¥17,600
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥26,997新品最安値 :¥26,997
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年05月30日価格 : ¥11,111新品最安値 :¥11,111
- ゲーミングマウス発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥9,780新品最安値 :¥9,780
- ゲーミングマウス発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥6,759新品最安値 :¥6,600
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年05月21日価格 : ¥3,600新品最安値 :¥2,980
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,739新品最安値 :¥14,224
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥13,980新品最安値 :¥13,980
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年04月11日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,480
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年12月20日価格 : ¥13,980新品最安値 :¥13,980
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥11,700新品最安値 :¥11,700
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年03月19日価格 : ¥4,980新品最安値 :¥4,980
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年06月25日価格 : ¥24,745新品最安値 :¥20,980
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥6,098新品最安値 :¥6,098
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥33,000新品最安値 :¥33,000
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年12月30日価格 : ¥14,300新品最安値 :¥14,300
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年02月06日価格 : ¥9,211新品最安値 :¥9,211
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年10月27日価格 : ¥19,500新品最安値 :¥19,500
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,799新品最安値 :¥4,799
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年04月05日価格 : ¥11,114新品最安値 :¥11,114
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年04月24日価格 : ¥11,240新品最安値 :¥11,214
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年08月25日価格 : ¥8,400新品最安値 :¥8,400
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年11月04日価格 : ¥32,980新品最安値 :¥32,980
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年04月17日価格 : ¥15,800新品最安値 :¥15,642
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年07月21日価格 : ¥10,968新品最安値 :¥7,380
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年10月31日価格 : ¥19,980新品最安値 :¥19,980
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年11月10日価格 : ¥19,150新品最安値 :¥19,752
- ゲーミングキーボード発売日 : 2022年12月31日価格 : ¥16,269新品最安値 :¥16,269
- ディスプレイ発売日 : 2020年10月09日価格 : ¥30,780新品最安値 :¥30,780
- ディスプレイ発売日 : 2021年06月15日価格 : ¥25,700新品最安値 :¥19,900
- ディスプレイ発売日 : 2021年09月11日価格 : ¥50,629新品最安値 :¥50,629
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥39,273新品最安値 :¥31,811
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥22,999新品最安値 :¥22,999
- ディスプレイ発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥25,480新品最安値 :¥17,537
- ディスプレイ発売日 : 2022年04月12日価格 : ¥33,269新品最安値 :¥26,648
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,999新品最安値 :¥14,999
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,999新品最安値 :¥15,999
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥31,800新品最安値 :¥31,482
- ディスプレイ発売日 : 2021年08月13日価格 : ¥32,121新品最安値 :¥26,681
- ディスプレイ発売日 : 2022年04月12日価格 : ¥19,980新品最安値 :¥15,711
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月18日価格 : ¥37,800新品最安値 :¥37,800
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,980新品最安値 :¥14,980
- ディスプレイ発売日 : 2020年03月13日MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター VA湾曲パネル スリムベゼル 高い色再現性 フルHD/23.6インチ/144Hz/1ms/FreeSync Premium/HDMI/DP/3年保証価格 : ¥24,000新品最安値 :¥24,000
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥16,999新品最安値 :¥16,999
- ディスプレイ発売日 : 2021年09月03日価格 : ¥59,890新品最安値 :¥59,890
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥44,999新品最安値 :¥44,999
- ディスプレイ
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥15,999新品最安値 :¥15,999
- 周辺機器・アクセサリ
- ヘッドセット発売日 : 2020年09月17日価格 : ¥13,800新品最安値 :¥13,800
- ヘッドセット
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥5,600新品最安値 :¥5,544
- ヘッドセット発売日 : 2022年09月02日価格 : ¥50,980新品最安値 :¥50,980
- ヘッドセット発売日 : 2020年08月27日価格 : ¥26,226新品最安値 :¥25,964
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥4,931
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥7,027新品最安値 :¥7,027
- ヘッドセット発売日 : 2021年01月21日価格 : ¥19,609新品最安値 :¥15,490
- ゲーム用ヘッドセット発売日 : 2022年02月11日価格 : ¥21,000新品最安値 :¥21,000
- ヘッドセット発売日 : 2018年09月24日価格 : ¥3,989新品最安値 :¥3,989
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2022年09月09日価格 : ¥3,618新品最安値 :¥3,600
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥6,980
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月29日価格 : ¥12,900新品最安値 :¥7,400
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥4,421新品最安値 :¥1,830
- ヘッドセット発売日 : 2022年03月04日価格 : ¥9,973新品最安値 :¥24,950
- ヘッドセット発売日 : 2019年05月31日価格 : ¥6,869新品最安値 :¥6,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2022年08月09日価格 : ¥3,036新品最安値 :¥3,036
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年07月02日価格 : ¥12,180新品最安値 :¥11,516
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年05月29日価格 : ¥1,800新品最安値 :¥1,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2022年12月15日価格 : ¥4,800新品最安値 :¥4,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,048新品最安値 :¥2,048
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,999新品最安値 :¥1,999
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年11月27日価格 : ¥1,800新品最安値 :¥1,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2023年01月16日価格 : ¥2,690新品最安値 :¥2,690
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥6,061新品最安値 :¥6,060
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2016年09月30日価格 : ¥5,480新品最安値 :¥5,480
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,980新品最安値 :¥3,980
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥9,800新品最安値 :¥9,800
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,390新品最安値 :¥4,390
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥34,900新品最安値 :¥34,900
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,680新品最安値 :¥4,680
- マウスパッド発売日 : 2021年05月28日価格 : ¥3,980新品最安値 :¥3,980
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,680新品最安値 :¥1,680
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥8,750新品最安値 :¥8,750
コメント
コメント一覧 (58件)
良くわかんねぇけど手首で良くね?
この記事見てわかんないならエイム以前に日本語学び直しだ方がいいんじゃない?
虹花ちゃんをリョナりたい。
わかる
これは本当に面白い
エイムを感覚で片付けるのではなく、体の構造などから言語化して表現されているから実践しやすい
この動画見てから実践してみたけど、自分には合ってたよ
一度試してみたら良いと思う
合わなきゃ元に戻せば良いだけだし
これもとはOWの話だし、tensもハイセンシだからすこしバロとは違うのかなとも思うんだけどどうなんだろうな
ゲームによって違うとかの話ではないです。
平均のセンシがOWのほうが高いから少し話違うのかなと思ったんだけど、tenz普通にミドルだったので参考にしようと思いました
ミドルくらいの認識だったけどハイなんだっけ?
ハイセンシこそ手首エイムの割合高いのに、ハイセンシでも腕全体を使ったエイムしてるよって話じゃないのかな
Nikoも参考にしてるからローセンシでも同じだよ
たぶんゲーム関係ないよ
確かだけどまだDTNにいた時に今回に似た話してた記憶あるからKHさん自体もこの講義受けたのDTNKRでPUBG部門のコーチしてた時で、その時代から韓国では会議なりで集まった際に解剖学的な部分やスポーツ心理学とかの講義や講習が行われてるって言ってたからもしかしたらまだまだこの手の話はあると思うよ
手首を離したら精度が落ちる代わりに自由に動かせるけど、センシを下げるか的が大きくないと安定しないってのがわかるね
1人目の敵すら倒せないよ…
デスマ頑張ろう
モニターにマウス乗っけてボット撃ったらポインターを意識することの意味がわかったわ。言語化むずいけど板タブで線を引くのとマウスを動かすのは根本的には変わらないんだと思う。
普通のペン書きと書道の違いってのが分かりやすいかもですね。
これを見てなんで普通に書くのに比べてあんなに書道が難しかったのか理解したわ
ローセンシにするのが根本的な解決にならないのも上手く説明できてるな
つまり書道やれってことか
このコメまで見て理解した
ありがとう
書道は手じゃなくて腕で描くからむずいんだよな
Decsyの言ってたことは嘘だったのねw
こんなシルバーの言う事あてにならんだろ
そもそもtenzマウスの持ち方特殊やん
頑固な奴だな。合わなかったら戻せばいいだけだろ
KHさんは韓国の有名なエイムコーチから教わった事を視聴者に伝えてるだけよ
ちゃんと全部記事を読もうね
ランクで煽る事しか出来ねえお前みたいな奴よりKHの方が1億倍説得力あるよw
てかこの記事見てその感想出てくるとかやばすぎるだろ日本語勉強しろなw
OWは元トップ500だけどね^^
日本語読めないんですね(笑)
これ見て信じずに実践しない頑固なやつがいるのは正直ありがたい
そういうとこで差がつくんだよな
と、ゴールドがいっております笑
言いたいだけ
別にゴールドでもアイアンでもなんでもいいだろ
別にゴールドでもアイアンでもなんでもいいだろ
スポーツは右、ペンは左なんだがマウス適正でいうと左になるのかな。マウスは右でやってるが指でのコントロール全然できる気がしない
「大きなエイムは腕、細かい部分は手首」
lazさんは確か大きなエイムは腕で細かいのは手首って言ってたな
センサーを動かした時に近い時は手首で振り向きたい時は腕を使ってるって言う結果の話なだけで意識して分割してるわけじゃないんじゃない?
ながら見で見てただけなんだけど、腕浮かせろとかって言ってた?
Twitterで腕手首浮かせたらやりづらい!みたいな反論してる人ちょいちょい見るんだけど
最初はそりゃやり辛い、相当練習した上で最終到達点の高さの話になって来るからな。プロで手首エイムしてる奴が殆どおらんってのはそういう事ちゃう
肘の高さと肘の位置まで言及してほしかったなぁ
今座椅子なんだよね…やっぱダメだよね
とっくの昔に動画にもしてるよ
xqqも前にマウスのセンサーの位置意識したほうがいいって言ってたな
「手首エイムだめ」で言いたかったのは「腕を固定して手首の角度だけでエイムするのがだめ」ってことっしょ
言葉が一人歩きしてる
Ryanguruの動画見た?
おすすめのav教えてくれませんか?
君、友達いないでしょ?
感覚で全く同じことしてたわ
週一ぐらいでしかやらないのにエイムだけはめちゃくちゃ良くてフラグトップなのってこれが理由だったのか
強い強いw
でもね、運ですよw
頑張って慣れないエイムの仕方してる人多そうだからランク回すなら今やな!
元の韓国人コーチの動画、ちょっと前に見つけて自分なりに解釈しながら実践してたけど、今回KHさんが一気に拡散させちゃったのが嬉しいようで見つかってほしくなかったような複雑な気持ち
味方が強くなれば勝ちやすくなるってことで切り替えてけ
わかる
今まで違うこと教えてた奴らが大変そう
結局、抵抗なくマウスを振れるならなんでもいいでしょ
ハイセンシじゃなければ、AimLabのグリッドショットやってれば振り方分かるよ
きっぱりダメっていってるけど手首の可動域が広かったり激しく動かしても痛めたりしない方なら手首で完結すると思います。
Ryanguruさん的ヴァロのおすすめ感度が知りたい
この動画のおかげでシルバー抜け出せた。
定期的に感覚忘れてまた見に来るの繰り返し
おまんちょ