各地域のVCT予選で登場した注目の構成一覧。ノーデュエリスト構成など、新パッチでメタを探る動きが続く

先日、デンマーク・コペンハーゲンで開催されることが発表された「VCT 2022 Stage2 Masters」に向け、世界各地域ではグループステージがスタート。新キャラクター「フェイド」の登場に加え、ジェットの弱体化と環境が目まぐるしく変化するなか、世界各地域では様々な新しい構成が登場しています。本稿ではEMEA地域を中心として、変化の大きかったマップを紹介していきます。
アセント:ジェット・キルジョイの減少
新パッチ(4.08 – 4.09)に最も影響を受けているマップはアセントと言えるでしょう。EMEA地域の好カード、「Fnatic」vs「FunPlus Phoenix」の一戦は以下のような構成になりました。

ジェットに代わりレイズ、ソーヴァに代わりフェイドを採用したのはFNC。前パッチにおいてアセントでレイズを採用する強豪チームはほぼTSMのみという状況でしたが、現在はNRGもこれに続いています。一方のFPXはノーデュエリスト構成。以前からセージを採用していたこともあり、ジェットとチェンバーを入れ替えています。他にもOpTic Gamingがジェットに代わりネオンを採用するなど、比較的狭かったアセントの構成幅が広がってきた印象です。
ジェットの陰に隠れていますが、同様に減少しているのがキルジョイ。センチネルの枠をオペレーター運用が可能なチェンバーに奪われ、守備力の低下は足止めスキルを持つフェイドが入れば問題ないと多くのチームが考えているようです。
アイスボックス:ジェット減少、ノーデュエリスト構成が大幅増加
先週行われたEMEA・NA地域ではアイスボックスが計6回登場。同マップをプレイした12チームのうち、ジェットを採用したのはわずか3チームに留まっています。Acendはレイナ、Team Liquidはレイズを採用していますが、残り7チームはノーデュエリスト構成。Stage1でもG2 Esportsがキルジョイ・チェンバー・セージの3センチネルノーデュエリスト構成で結果を残しており、それに追随するチームが増えている状況です。


ノーデュエリスト構成の場合、ヴァイパー・チェンバー・セージはほぼ固定。残りはソーヴァ・フェイドから1枠もしくは2枠、他にKAY/O・キルジョイが選択肢に入るようです。ヴァイパー・オーメンの2コントローラーも一部チームが採用しており、かなり構成に幅のあるマップとなっています。
フラクチャー:ネオンの増加
新パッチと直接関係はありませんが、「VCT 2022 Stage 1 Masters」でOpTicがネオン構成の強さを見せたことで、EMEAの各チームではネオンの採用が増加しています。「G2 Esports」vs「FOKUS」、「BBL Esports」vs「Natus Vincere」では両チームがネオンを採用。まだ競技シーンに登場して半年という状況において、まだまだメタは発展途上と言えそうです。ブリーチに加え、KAY/Oまたはフェードを採用する2イニシエーターにするべきか、2コントローラーにするべきか、アストラとブリムストーンのどちらを採用するべきかなど、悩ましい点が多く残っています。
おまけ:PRXがブリーズで見せた謎の構成
「VCT 2022: MY/SG Stage2 Challengers」では、PRXが様々な構成を使い分けています。スプリットでのフェイド採用に続き、バインドではまさかの2イニシエーターも披露。しかしその中でも一際目立っていたのが、グループステージ最大の強敵「BLEED」戦の3マップ目・ブリーズで見せた構成でした。

チェンバー・ソーヴァ、そしてネオンまでは理解できるものの、残りの2枠はまさかのアストラとブリーチ。この構成に向いているマップを質問された場合、多くの人はヘイヴンやアセントと回答するでしょう。しかし実戦ではブリーチ役のd4v41が活躍、f0rsakeNネオンも快足を飛ばして積極的に勝負を仕掛け、PRXが13-8で勝利しています。
21日から開始される日本予選からはついにパッチ4.08が適用、その後にはチェンバーが弱体化されたパッチ4.09も予定されています。目まぐるしく環境が変化するなか、新たなメタの誕生に注目が集まります。



コメント
コメント一覧 (24件)
俺も出せ
喜べFPXが使ってたぞ
俺がやるから座って見てな!
俺も出せ
昨日prxブリーズでヨルつかってたな
ほんとprxは面白いチームだな
日本にも出ないかなこういうチーム
PRXのとりあえずむちゃくちゃやっとけ感好き
イニシエーター増えてからサイトに入る前に撃ち合ってる印象はあるな
動けるデュエリストが無理やりエリア取るってのが絶対では無くなった感じ
やっぱりメタが変わるの面白いな
ジェット使ってるチームが軒並み負けてるの見て、こいつオペ持たせてもらってようやく一人前なんだなって改めて実感したわ
スキルの強さもレイナと同格レベルだし競技シーンでは使われなくなるだろうな
OpticとFnatic見て思ったけど競技シーンですらチェンバー強けりゃなんとかなるわ
M3CはChronicleがチェンバー上手くないからこのままだと予選落ちだわ
実はstage1 masters でもジェットの勝率は45%くらいしかなかったので、弱体化された今競技シーンでは採用率がかなり落ちそう。
でも1年後くらいにジェットが今のレイナと同じような扱い(フィジカル強い人のランク専用)になるのはあまり見たくないなあ
デュエリスト以外のロールの方が大体強いスキル持ちだしな(ゴールド並感)
アセントはノーデュエアリだなぁと思ってたらやっぱり採用してる所あったか
アイボは多少ピック率下がるだろうけど、何だかんだジェット使われるだろうと思ってたけど、画像の4チーム全部ナシか…
前よりもスキルの返し合いが見所になるかな?
ジェットがいなくなるってことは相対的に日本チームが強くなるってことなんよwww
4.09はメタどうなるんだろう?全部の地域まだ4.08だよね?
ジェットナーフで思ったけどVivo KeydのHeat大丈夫かな?
Tenzのジェットは強化された発言はどうかと思ったけど未だにナーフされたって理解してるやつが多いことに驚き
ジェット1回でも使えば以前と全く変わらず運用できることなんてわかるのに・・・
ナーフされて使用率が減った!じゃなくてチェンバーの台頭で減ったことくらいは理解しような!
いやナーフだろエアプ あんまり喋んない方がいいぞ
ブロンズ帯かシルバー帯でイキってそう
海外のジェット使いがほとんど変わらないって言ってるだけで翻訳動画でしか知識得れない日本では”ナーフされた”が一般的だからここでイキると見るだけ勢ってことがバレるぞ
ブロシル帯でスマーフジェットにぼこされてジェット強いっていう錯覚見てない?
元々ジェットやってた人ならナーフ感じる気がする
確かにブリンク上がりやすくなったけど、いるかもしれないところでブリンク切るとその他で使えなくなるし、使い方はだいぶ難しくなったと思う
防衛のオペワンピック狙いも噛み合い次第でブリンク無くなるだけになるし、チェンバーで良くね?ってなる。
だから前と同じ運用は厳しそう
似たことはできても前と変わらないは流石に無いと思う。
なんでチェンバーがトレードマーク減らされたにも関わらず台頭してきたのか考えたら、それはジェットがawperとして機能しなくなったからに他ならないだろ。
過程が違うよ過程が
チェンバー台頭→ジェット減少じゃなくて
ジェット弱体化→チェンバー台頭→ジェット減少な