「DetonatioN Gaming White」にPepperが加入

  • URLをコピーしました!

24日、国内を拠点とするプロゲーミングチーム「DetonatioN Gaming」のVALORANT部門「DetonatioN Gaming White」より、Pepper選手が加入したことが発表されました。

Pepper選手は国内プロゲーミングチーム「IGZIST」などで活躍したジェットプレイヤー。抜群のキャラクターコントロールを大きな武器とし、先日開催された「VCT 2022: Challengers Japan Stage1」ではチームを3位まで牽引する活躍を見せていました。

Pepper選手加入コメント

DetonatioN Gamingに加入する事になったPepperです。

Stage2まで時間があまりないですが、少しでもチームの連携を良くして

ファンの方々に勝つ姿をお見せしたい思います!

応援よろしくお願いします!

DetonatioN Gaming 公式サイト

VCT Stage1ではSuggest、HSKなどを加え強力なロスターを構築したものの、オープン予選敗退と残念な結果となってしまったDGW。Pepper選手の加入によってチームを躍進に導くことが期待されます。

また、先日barce選手との練習が報じられた同チームですが、さらなるロスターのアップデートはあるのでしょうか。今後の動向に注目が集まります。

DetonatioN Gaming White

DetonatioN Gaming Whiteのラインナップは以下の通りです。

  • 🇯🇵 Melofovia
  • 🇯🇵 SSeeS
  • 🇯🇵 Killer
  • 🇰🇷 Suggest
  • 🇰🇷 HSK
  • 🇯🇵 Pepper

関連リンク:【VALORANT部門 DGWからのお知らせ】Pepper選手が新加入!

Amazon売上ランキング

  • マウス
  • キーボード
  • モニター
  • ヘッドセット
  • マウスパッド
  1. ゲームダウンロード
  2. ゲームダウンロード
  3. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  4. ゲームダウンロード
  5. ゲームダウンロード
  6. ゲームダウンロード
  7. ゲームダウンロード
  8. ゲームダウンロード
  9. ゲームダウンロード
  10. ゲームダウンロード
  11. ゲームダウンロード
  12. ゲームダウンロード
  13. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  14. ゲームダウンロード
  15. ゲームダウンロード
  16. ゲームダウンロード
  17. ゲームダウンロード
  18. ゲームダウンロード
  19. ゲームダウンロード
  20. ゲームダウンロード
  1. ゲーミングキーボード
  2. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  3. ゲームダウンロード
  4. ゲームダウンロード
  5. ゲームダウンロード
  6. ゲームダウンロード
  7. ゲームダウンロード
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲームダウンロード
  10. ゲームダウンロード
  11. ゲームダウンロード
  12. ゲームダウンロード
  13. ゲームダウンロード
  14. ゲーミングキーボード
  15. ゲームダウンロード
  16. すべてのゲーム
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥6,893
    新品最安値 :
    ¥6,893
  17. ゲームダウンロード
  18. ゲームダウンロード
  19. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  20. ゲームダウンロード
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
  1. ヘッドセット
  2. ヘッドセット
  3. ヘッドセット
  4. ヘッドセット
  5. ヘッドセット
  6. ヘッドセット
  7. ヘッドセット
  8. ヘッドセット
  9. ヘッドセット
  10. ヘッドセット
  11. ヘッドセット
  12. 周辺機器・アクセサリ
  13. 周辺機器・アクセサリ
  14. ヘッドセット
  15. ヘッドセット
  16. ヘッドセット
  17. ゲーム用ヘッドセット
  18. 周辺機器・アクセサリ
  19. ヘッドセット
  20. ヘッドセット
  1. ゲームダウンロード
  2. ゲームダウンロード
  3. ゲームダウンロード
  4. ゲームダウンロード
  5. ゲームダウンロード
  6. ゲームダウンロード
  7. ゲームダウンロード
  8. ゲームダウンロード
  9. ゲームダウンロード
  10. ゲームダウンロード
  11. ゲームダウンロード
  12. ゲームダウンロード
  13. ゲームダウンロード
  14. ゲームダウンロード
  15. ゲームダウンロード
  16. ゲームダウンロード
  17. ゲームダウンロード
  18. ゲームダウンロード
  19. ゲームダウンロード
  20. ゲームダウンロード
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (43件)

  • stage2まで時間ないのにロスターいじって1から連携ってZETAに勝てる見込みでもあるんかね。
    チーム作りとして。

      • サーキットポイント的にどこのチームもLCQに照準合わせてチーム作る感じになるのかな?

    • CRも核がいなくなったし、期待できるのはNTH、RIG、可能性ならRCってとこかなぁ

      • ソルダムトライアウト参加してたし、マンチの穴は十分埋められるやろ
        それにPTC日本のトライアウト受けてるし、SGの新ロースターもなかなか強そうやで
        始まってみるまで全然わからん

      • ソルダムが入るなら希望はあるだろうけど、ジェットのナーフがどのタイミングかで変わりそう。
        NTHもメンバー変わってるし、RCはハレ次出るんか?
        PTCが本当にIGZなら時間さえあればありそう。
        個人的にはCG頑張って欲しいけど。

        • 正直今の環境ただでさえジェット専向かい風なのにサブピックが蕎麦専のぽぽがちと被ってるし相当大変だと思うよ ソルダム今apexばっかやってるからそもそもストリーマーのままなのが濃厚だけど

        • ソルダム自体はムードも良さそうだし、選手性能も一級品だし、映えるからエンタメとしても最高の選手だと思う
          けど、ぶっちゃけ今のCRに欠けてるのはフィジカルのあるモクだから、ソルダム入ってもチームとして大成しないと思う
          っていう判断をCRも下した結果が、ソルダムが変わらずapexとかやりまくってるってことなんかなと思う

  • Twitterでお祝いのコメントたくさんあったけど、どういう層から支持されているんだろう。

  • 正直ZETAはステージ2休んだとしてもチャンピオンズほぼ確定だし他のチームはモチベ下がるだろうなぁ

  • ホワイトが強くなるのは良いんだけど、こうなるとpubgから移行せずにvalo部門は別で作れば良かったんじゃね?って思っちゃう。

    • んな結果論出されても困るやろ、通用してたら話は変わるわけだし
      あのメンバーで「まだチャンスある」と思ってステージ2やるよりかはだいぶいいと思うけどな

    • pubg勢がvalorant移行したからこそvalorant部門が再発足したと考えるのが自然かと。

  • DNG箱押しなんですが
    コメント欄みるとビミョーな移籍っぽいですね
    PUBGのDGWがカッコ良かったな…

    • Pepper加入発表の時もエゴサしたら
      「DGWは勝つ気あんのか?」ってツイート多かったし

    • 別に気にならん派だったけど、ZETAが活躍してしまって、純日本チーム見たくなっちゃったわ

    • 祖国を捨ててまで言葉も通じないjpでプレイしてるって捉えたら応援する気にならん?

    • チームとしてコミュニケーションとか連携に問題がないならなんとも思わないけど、CRみたいに言語が壁になってマンチがティルトしまくったり、Mintyが外されたりしてる状況は嫌いだった。
      旧Nthみたいに成り立ってるならそれはそれでいいと思ってた。海外も違う国籍の人がいるチームはあるし。

  • suggestがエントリーしてpubgが足枷になるより、pepperがタンクしてsuggestが壊しつつの方がいい気がするな
    あとはこのリキャストの間にどれだけpubg勢が仕上げたか
    どのみち始まってみないと分からんな、

コメントする


目次