Riot Games、VALORANT Champions Tour 2023の新情報を発表。21の地域で新Challengersの開催、王者決定戦となる新イベント「Ascension」の新設、新たなコンペティティブシステムが開発中
Riot Gamesは8月17日、公式大会シリーズ「VALORANT Champions Tour 2023」の新情報を発表しました。
インターナショナルリーグの新設を含む新たな計画が発表されている2023年のVALORANT競技シーン。そんな2023年のVCTにおけるChallengersは世界で21のリーグが開催される規模へと拡張されることが明かされています。さらに、南北アメリカ、EMEA、APACの3地区において、それぞれのChallengersリーグのチームが戦う新イベントシリーズ「Ascension」の新設を発表。また、Ascensionの勝者は国際リーグへの参加権利が与えられ、2027年まで各地域で参加チームは1チームずつ増加していくようです。
インターナショナルリーグ、グローバルイベント、パートナーチームについては数週後の発表を予定。各地域におけるオープン予選、Challengers、Ascensionの具体的な情報については秋頃の発表となることが明かされています。徐々にその全貌が見えてきた2023年以降のVALORANT競技シーンですが、一体これからどのような盛り上がりを見せるのでしょうか。
ライアットゲームズ、VALORANT Champions Tour 2023の新情報を発表南北アメリカ、APAC、EMEAの合計21の各地域でVALORANT Challengers開催
さらに広域地域ごとのChallengers王者決定戦「Ascensionトーナメント」を新設優勝チームはインターナショナルリーグへの出場枠を獲得
Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO 藤本 恭史)は、2023年シーズンのChallengersエコシステム設立・拡大計画として、2023年の新Challengersの開催とVCT広域地域ごとのChallengers王者決定戦「Ascensionトーナメント」を新設することを発表いたします。
2023年 新Challengersについて
新たな人材発掘の舞台となる新Challengersは、南北アメリカ、APAC、EMEAの各地で合計21の地域に規模を拡大して開催されます。Challengersは新鋭選手が頭角を現す舞台、インターナショナルリーグを目指すチームが実力を証明する場所、そして「競技」と「ゲーム」をつなぐ場所として重要な役割を果たす存在です。参加希望チームはまずオープン予選を戦い、上位チームがハイレベルなチーム競技環境であるChallengersリーグに参加します。リーグのレギュラーシーズンは複数週開催、2スプリット制で実施されます。スプリットの終わりにはリーグ王者を決めるプレイオフも開催するほか、大規模なChallengersリーグの試合についてはインターナショナルリーグの試合と配信時間が重ならないようスケジュールも調整し、優れた選手やチームにしっかりとスポットライトが当たるように配慮します。
Challengers出場チームにはインターナショナルリーグ、そしてグローバルイベントの参加権を狙う機会も用意されています。
新イベントシリーズ「Ascension」を設立
来年より新イベントシリーズ「Ascension」を設立します。これは全世界にある3つの広域地域で各Challengersリーグが競い合い、それぞれの広域地域で最強王者を決定する戦いです。Challengers Ascensionトーナメントは3つの広域地域で開催され、優勝した各チームには翌年のインターナショナルリーグ出場枠が与えられます。
Challengersリーグの昇格システムにより、インターナショナルリーグの出場枠は毎年1枠ずつ増加していきます。これは2027年に合計14チームに達するまで続きます。Challengers Ascension優勝チームには、対象地域のインターナショナルリーグに2年間昇格する権利が与えられます。昇格チームはその後のVCTシーズンでインターナショナルリーグのチームと戦い、インターナショナルリーグに近い待遇のもと、同条件でMasters/Championsなどのグローバルイベント出場を目指すことができます。昇格チームは2年後に元のリーグへ戻り、再びChallengers、そしてAscensionトーナメントを通じて再昇格を目指すことになります。
各地域のオープン予選、Challengersイベント、Ascensionトーナメントの具体的な情報については、今秋後半の発表をお待ちください。また、インターナショナルリーグ、グローバルイベント、パートナーチームについても今後数週間のうちに発表を予定しています。
ライアットゲームズ eスポーツ オペレーション代表 Whalen Rozelle
「この数ヶ月、膨大な数のチームからVALORANT eスポーツエコシステム内での競技を希望する声が寄せられたことを受け、私たちはVCT Challengersの計画を拡張することに決めました。強固なChallengersエコシステムはVALORANT eスポーツの長期的成功に欠かせない要因です。そして私たちは、未来のスターを育み、チームとして取り組む価値のある競技シーンを作り出すには競技シーンというピラミッドの”上下に繋げる”ことこそが重要であると確信しています。」
ゲーム内コンペティティブシステム
私たちは「Championsを目指す旅はVALORANT内から直接始められるべき」だと考えています。今年前半に発表したゲーム内コンペティティブシステムは、そういった思いから生まれたものです。現在VALORANT開発チームでは、皆さんからの高い期待に応え、十分な規模で展開できるように同モードの開発を進めています。私たちが目指すのは「VCTに直接つながるシステム」。2024年にはこのシステム(つまりゲーム内)で勝ち上がってきたトップチームがChallengers出場のチャンスを掴むようになるでしょう。その時にはVALORANTとVCTが世界レベルでシームレスに繋がり、Challengersリーグの下位チームがオンライン出身のスーパースターたちを相手に防衛戦を繰り広げることになります。
こちらのシステムに関する詳細は、また年末までに改めてお知らせする予定です。
チームとの長期的パートナーシップ
新モデルでは選出チームとの間で長期的パートナーシップ契約を締結し(参入初期費用なし)、世界最速で成長を続けるこのeスポーツタイトルを継続的・長期的に運営していく安定性を確立していきます。eスポーツシーンでは異例の取り組みとなりますが、ライアットゲームズは競技シーンを参加チームと共に成長させていくことを志向し、選出チームに長期的パートナーシップ参加費用を求めないこととします。VALORANTを世界最高のFPS競技へ成長させるためには、適切なパートナーの選定が欠かせません。このためライアットゲームズは2022年を通じて長期的パートナーの申請プロセスを進めていきます。選出条件を満たすチームには1年単位の経済的支援を実施し、さらに独自の限定インゲームコンテンツ/プロダクトのコラボレーション機会も提供します。
VALORANT eスポーツとは
VALORANTはクローズドβテストにおいてTwitchの最高同時視聴者数170万人を記録し、その後またたく間に2020年に最速で急成長したeスポーツタイトルとなったゲームです。ライアットゲームズはその後競技シーンの盛り上がりを推進するため、3つの競技レベル(Challengers/Masters/Champions)から構成される「VALORANT Champions Tour」を立ち上げています。この取り組みは通年開催のグローバルサーキット形式で開催されました。出場チームは地元地域のChallengersイベントを戦い、国際Mastersイベントの出場権獲得を目指します。参加チームが各種イベントを通じて目指すのはChampionsの出場権です。ChampionsはVALORANTの世界王者を決定するシーン最高峰のトーナメントで、2週間にわたり開催されます。シーズン中は北アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ、アジアの各地を舞台に競技が進行していきます。
引用元:ライアットゲームズ、VALORANT Champions Tour 2023の新情報を発表南北アメリカ、APAC、EMEAの合計21の各地域でVALORANT Challengers開催
コメント
コメント一覧 (48件)
In my culture we call this a win. Great news!
どうなるかまだわからない部分は多いけど、試合数はかなり増えそうで競技シーンのファンとしては嬉しい
俺、バカだからわかんねぇけどよ…バカだからわかんねぇわ…
なんもわからんの草
インターナショナルリーグがどういう位置づけなのかさっぱりわからん
グローバルが世界大会なら世界大会もリーグ戦になるってことと?
①ゲーム内で好成績を残すと国内リーグに出られる。
②毎年アジア大会(国内リーグの成績上位チームのみ)があって、そこで優勝すると翌年から再来年までの二年間インターナショナルリーグに参加できる。
③インターナショナルリーグは、アジア大会優勝チームの他に10チーム招待される固定出場チームがある。招待されるのは長期間参加できる資金力のあるチーム。
④インターナショナルリーグの上位チームはマスターズとチャンピオンズに出場する。
とりあえず来年からは競技シーンの仕組みが変わって各地域で試合数が増えることは理解した。
競技シーン見るの楽しいからありがたい。
グローバルイベント(世界大会)←インターナショナルリーグ(地域大会。南北アメリカ、ヨーロッパ、アジア)←challengers(国内リーグ21地域)
つまりZETAとCR以外の日本チームが世界大会に出るには2年かかる。日本challengers(zeta,cr無し)で優勝してアジア地域各国の優勝チームと戦い優勝すれば、来年にアジアのインターナショナルリーグ(zeta,drx,prxいる)に参加できる。そこで上位成績でグローバルイベント世界大会に行ける。
2年じゃないよ。
早ければ1年と数ヶ月
分かりづらい所を自分なりに解釈してみると
・challengersは今まで通り、それかもっと大規模?
・challengers Ascension3つの地域に分かれた、ひとつ上のインターナショナルリーグを目指す大会、優勝はチームは2年間インターナショナルリーグからスタートする
・インターナショナルリーグはグローバルイベントの出場をかけた大会
・グローバルイベントはmasters、championsのことだと思う
・今まで通りステージ2まである
個人的に分かりづらいところが多かったので、他にもそのような人もいるんじゃないかと思いました。
間違いなどがあったら指摘してください
長文失礼しました
とりあえずパートナー契約したのはどこなのか知りたい
まるでスポーツ
オリンピック種目でも目指してんのか
世界大会出場をかけたアジアトップリーグに参加するには国内優勝してアジアLCQも優勝しなきゃダメよ!
そのアジアリーグは毎年1チーム増えてくわ、でも昇格組は2年間だけね。また昇格するために頑張ってね!26年から2枠増えるわ。28年には14チームのアジアリーグになってるわよ!
長くて見るのやめた。よくわからないけど頑張ってくれ
俺はやらない
中国はどうなってるんだ?
当局に止められちゃって正式リリースすらまだだから無いのよ
そんなことよりスマーフなんとかしてよー
サブ垢一律禁止にしてくれ
最初からリーグいるチームの降格含む入れ替えにしてくれないとつまらないわ。2年で確定で落ちるとか普通に仕組みとしてクソでしょ。
集金とかを考えると結局有名チームがでないと視聴者減るし、興行の意味合いのほうが強いんだろ
Riotも慈善事業でやってるわけじゃないし
2年縛りに関しては、優勝し続ければいいだけなんじゃない?
それは分かるけど、普通にクソじゃね?って話。
降格争い入れるとJリーグみたいに上位下位固定になりかねんぞ
ずっと上位にいればずっとトップレベルの経験値積み続けられてさらに実力差開くだろうし
記事からはチャンスを平等に与えるって面が強いし、これから5年間このプランしかないわけじゃないだろうからひとまずこれでいいでしょ
冷静に考えて長期間チームキープできるとこじゃないとリーグ途中で解散とかされても困るべ
なんならチャレンジャーズで勝ってナショナル上がっても2年もチーム残ってる可能性のほうが少ないまである
そんなことしたらjp枠なくなるからしないだろ
riotからしたら最弱でも応援し続けられる視聴者が数万規模でいる日本枠はなんとか二枠維持したいところやろ
サッカーみたいにJ1、J2のリーグとかにして各シーズンのJ1下位とJ2上位を入れ替え(入れ替え戦行ってもいい)とかじゃあかんのか
ZETAとCR(あとワンチャンRC)は上から2つ目のリーグに自動的に参加できるってこと?
他のチームが参加するには一つ下のアジアリーグで優勝するしかないってことか
これめっちゃ長期なプランになってるけどチームの力関係なんてすぐ逆転するだろ
SENですら一年と経たず堕落したのに2年固定は長すぎる
日本はずっとCRとNTHとZETAの三強環境です…
知らないのかもしれんがNTHが注目され始めてから1年も経ってません…
Nthはそもそも資金ないしな…
例え弱くても長期間確定でやれる上で視聴者数も期待できるチームが招待チームなんだろうね
NAとかいう強豪リージョンを例に出されても…
全盛期SENは世界で圧倒的だったしNAだろうが関係ないぞ
日本1位のNTHが韓国6位に負け、没落したはずのCRが日本3位になってる最弱リージョンのくせに世界クラスがゴロゴロいるNA様と比べる時点で笑えるっていう話でしょ。SENが日本でプレイしていたらtop3常連だろうな
来年から暇だから試合増えるのはありがたい
これ、他地域の選手と戦うためには相当勝ち進まないといけないってことか
かなり閉鎖的になりそうだな
今まで以上に戦術に地域差が出そう
今まではCRか負けようが他のチームが日本を代表してたからどうでも良かったけど、このシステムだとCRは自動的に日本代表になるから勝ってもらわないと困る
こうなったからにはメテオ引き抜いてCRもZETAみたいにオールスターチーム作ってほしいわ
まぁ世界大会目指せるチーム限られるから、国内の良い選手やコーチが1つのチームに集めやすくなるから、金に物言わせれば何とかなるんでね?
1年結果出せなかったら即解散だろうけど、チーム間の選手の動きはより活発になりそう
昨年後期のCRみたいに、国際大会確約されてるチームに選手が殺到して、その中でスタメン争いするのが常態化するかもな
1から国際大会目指すのはハードルが高すぎるし
世界大会いくには門が狭すぎるわ
ないよりマシだけど確実に競技シーン衰退するでしょ
1年で1チーム昇格は少なすぎる
4ヶ月で1チーム入れ替えぐらいしないと
要するに、2023はZETA.CR?はインターナショナルリーグAPAC(10チーム)で戦って、上位4チーム?に入ればMasters出れる。
他のチームはインターナショナルリーグAPACを目指して今まで通り日本のChallengersで戦って、上位チームがAPACのChallengers Ascension(LCQみたいな感じ?)で来年のインターナショナルリーグ昇格枠目指して戦う。
ってこと?
インターナショナルリーグ所属以外でも出場可能性のある世界大会は一個もないのかな?
サッカーのFAカップや天皇杯みたいな勝ち上がりさえすれば所属リーグ関係ないですみたいな
サッカー規模にするのはどう考えても無理や
他もマイナースポーツにもEスポーツは及んでるか怪しい
APACにEAが入ったら予選だけで面白いから世界大会なんて出なくて良くなるわ
あと杜撰な日本リージョンの運営も統合されて少しはまともになってくれるだろうから日本はかなり得するでしょ
そもそも持続可能チームが少なすぎる
ナショナルリーグ上がっても資金なくてすぐ解散とかになったら悲惨だぞ
招待制でCRZETA(RC)が上行くのは成るべくしてなってる
逆に言えば長期運用できるなら弱くてもいいまである
ただ選手目線だと日本の一軍枠だから現状弱くても自然と強くなっていくというね…
CRは来年に向けて今にもmeteorを連れていきそうだし
全然今にも感無くて草
コンペから大会に繋がるシステムって、俺はゴールドだから関係ないけど、イモ・レディの人たちどうなるんだろう? 2024までにはコンペ上位はフルパチームvsフルパチームで、成績残したい人たちが鎬を削る感じだよね。そのランク帯のストリーマーとかゲームとして楽しんでる勢は・・・
別に深い意味なくてイモータル以上は資格があるとかそんな感じで今までと変わらんと思うぞ