Sengoku Gamingが「QT DIG∞(キューティー ディグ)」へリブランディングを実施―新チーム名とロゴを発表、新チームオーナーにLiaqNが就任

国内eスポーツチーム「Sengoku Gaming」は4月8日、チームのリブランディングを実施し、今後は「QT DIG∞(キューティー ディグ)」として活動していくことを発表しました。
「Sengoku Gaming」は2017年に発足し、九州を拠点に活動するeスポーツチーム。設立当初はアマチュアチームとして始動しましたが、現在では「VALORANT」や「League of Legends」、「FORTNITE」、ストリーマー部門を含む全9部門を展開する大手チームへと成長を遂げています。
同チームは2022年にもロゴのリニューアルを実施しており、今回が2度目のリブランディングとなります。設立8年目を迎えた今年、3月31日には公式Xにてリブランディングの予告がされていました。
そして本日4月8日、チーム名とロゴの刷新が正式に発表。また、人気ストリーマー「LiaqN(りあん)」氏が、チームオーナーに就任したことが発表されました。
新チーム名「QT DIG∞」の「DIG」は「Digital Innovation Gaming」の略称であり、eスポーツを通じた地域のデジタル化推進や、世界に革新をもたらす意志を込めた名称であると説明されています。また、「dig」には「好きなことを追求し続ける姿勢」を込めた意味も含まれているとのこと。
代表取締役の西田氏は、今回のリブランディングに際し、以下のようにコメントしています。
ここから、新しい「勝利」と「感動」を。
プロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」は新たなステージへと進むため、チーム名を「QT DIG∞」とするリブランディングを行いました。eスポーツ業界は日々進化し、競技シーンだけでなく、ファンとのつながりやコミュニティのあり方も変化し続けています。私たちはこの変化を前向きに捉え、さらなる成長を遂げるために新たなスタートを切ります。リブランディングでは、チームのアイデンティティを再定義し、より多くの方々に愛され、誇りに思っていただける存在となれるよう選手・スタッフ一丸となって「勝利」と「感動」をお届けできるチームづくりを進めてまいります。私たちは、単なる競技チームにとどまらず、チーム名にあるeスポーツの無限の可能性を追求し、新たな価値を創造することで、eスポーツの未来を切り拓く唯一無二の存在でありたいと考えています。
皆さまと共に歩む新しい旅が、ここから始まります。引き続き、変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
代表取締役 西田 圭
また、設立者でありCOOを務める岩元氏も、自身のXを通じてこれまでの感謝と今後への意気込みを表明しています。
これまでSengoku Gamingを応援していただいてありがとうございました。2017年に鹿児島からスタートし様々なリーグや大会にさせていただき無我夢中で日本一を目指して走り続けてきました。
@sg_iwa09
また、たくさんの方々に支えられ今日まで8年間運営を続けることができました。
小さな町の漁師がここまで大きな組織を作れたことまたこの事業に関わりつづけられることに感謝しております。
引き続きオーナー、取締役として邁進してまいります。
eスポーツに夢を抱き挑戦する次世代のプレイヤー並びに業界に携わる人材の目標となるような組織づくりを心掛けていきます。
これからも応援よろしくお願いします。
「QT DIG∞」として新たなスタートを切った同チームの今後の活動に注目が集まります。
プロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」、ブランド刷新――新チーム名「QT DIG∞」として新たなスタート!同時に人気ストリーマー「LiaqN(りあん)」がチームオーナーへ就任

株式会社戦国(本社:福岡県福岡市 代表取締役:西田 圭)が運営するプロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」は、2025年4月8日に、チームブランドを刷新し「QT DIG∞(キューティー ディグ)」として活動をスタートします。併せて、人気ストリーマー「LiaqN(りあん)」が、チームオーナーに就任したことをお知らせいたします。
2017年に活動を開始したプロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」は、2024年で設立8年目を迎えます。 これまで多くのeスポーツタイトルで好成績を収め、チーム運営にとどまらず、2024年度からは教育事業およびPC販売事業も本格的にスタートいたしました。
私たちは、eスポーツを核にさらなる価値を創出すべく、「できることはもっとある」と考えました。これまでの枠にとらわれず、自らの殻を破り、新たな可能性に挑戦するため、チームのリブランディングを決断しました。
このリブランディングを機に、人気ストリーマー「LiaqN(りあん)」がチームオーナーに就任。 FORTNITE部門の強化をはじめ、新たなチーム名「QT DIG∞」のもとで、ファンの皆さまと共に、eスポーツの魅力をより多くの人々へ届けてまいります。
新たなステージに立つ「QT DIG∞」に、どうぞご期待ください。

QT DIG∞(キューティー ディグ)
DIGとは、”Digital Innovation Gaming” の略称です。 この名称には、eスポーツを通じて地域のデジタル化を促進し、世界にインパクトを与えるような革新を生み出していく――そんな私たちの強い意志が込められています。
また、「dig」という言葉には、「掘る」「探し出す」「調べる」「好きになる」「楽しむ」といった多様な意味があります。これは、”好き” を原動力に、情熱をもって追求し続けるチームの姿勢を象徴しています。
ロゴデザインには、チーム名にある「∞(無限)」のモチーフを中心に、「未来への可能性を解き放つ扉」をイメージとして取り入れています。「D」「I」「G」のアルファベットを組み合わせることで、シンボリックかつ直感的にブランドの世界観を表現しました。
<株式会社戦国 代表取締役 西田圭 コメント>
ここから、新しい「勝利」と「感動」を。
プロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」は新たなステージへと進むため、チーム名を「QT DIG∞」とするリブランディングを行いました。
eスポーツ業界は日々進化し、競技シーンだけでなく、ファンとのつながりやコミュニティのあり方も変化し続けています。私たちはこの変化を前向きに捉え、さらなる成長を遂げるために新たなスタートを切ります。リブランディングでは、チームのアイデンティティを再定義し、より多くの方々に愛され、誇りに思っていただける存在となれるよう選手・スタッフ一丸となって「勝利」と「感動」をお届けできるチームづくりを進めてまいります。私たちは、単なる競技チームにとどまらず、チーム名にあるeスポーツの無限の可能性を追求し、新たな価値を創造することで、eスポーツの未来を切り拓く唯一無二の存在でありたいと考えています。
皆さまと共に歩む新しい旅が、ここから始まります。引き続き、変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
<新チームオーナー LiaqN(りあん)コメント>
QT DIG∞として新たな挑戦!
eスポーツチームを持つという夢を抱いていた私は、Sengoku GamingとQTnetとの出会いで、その考え方や思いに強く共感しました。
自分の実現したい夢との方向性が一致したことから、この度、チーム名を【QT DIG∞】に改めたタイミングで、チームオーナーとして就任することを決意しました。 今後、FORTNITE部門の強化を中心に取り組みながら、自らの発信力を活かしてQT DIG∞の魅力を広く伝えていきます。
一緒にeスポーツを盛り上げていきましょう!
関連リンク:プロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」、ブランド刷新――新チーム名「QT DIG∞」として新たなスタート!同時に人気ストリーマー「LiaqN(りあん)」がチームオーナーへ就任
コメント
コメント一覧 (45件)
戦国って日本チームって一発で分かるチーム名だったから好きだったんだけど時代の流れには勝てないんだね
クッソ不評やけど正味半年くらいしたら慣れそう
会社統合でもないとなるとマジでパッとしないな
配信でストリーマーオーナーごっこしたいだけでしょ
スポンサーの関係でチーム名にQTつけなきゃいけなくなった
QT戦国だと英語と日本語ごちゃ混ぜでダサいな
よし、チーム名から一新してQTdigにしよう
みたいなことがあったんだろうな
誰がどっからどう見ても戦国のほうが良かったけどスポンサー様には逆らえないからしょうがないね
∞←これ使うのマジで?
時間が経つにつれ、ロゴも名前もダサくなる不思議なチーム
中学生のMMOクラン名みたい
だっっっっっっっっっっ
記事見てから20分後に忘れそうな綴り
LiaqNって配信者が新オーナーってなってるけど
別にお金は出してない感じなのかな?名前にもなってる九州電力の資本が大きそうだし
他のVCJの配信者オーナーチームは自分のポケットマネーから出してそうだけど
名前は変だけどロゴは今より好き
でも前の将軍ロゴの方がもっと好き
UNCHIとかでいいのに
あまりにもダサい、ダサすぎる…
ムラッシュよりださい
いかにも日本な名前好きだったんだけどな
そのうち慣れるんもなんかね
で、このオーナー様は何してきた人なん
フォトナ
正直前にロゴ変えた辺りからちょっと…
利点と言える利点がSG(Sengoku Gaming)とsg(shotgun)が混合しなくなるくらいだけど、視聴者としては前のほうが覚えやすかったな…
QTって企業の名前だったん?
QTnet
無味臭
草
兜のロゴだった時がいちばん良かった
だっさぁ…
今年のエイプリルフール長いな
SENGOKU QTでよくねえ?
今年見たeスポーツチームの名前の中で1番ダサい
兜のロゴが日本チームって感じでよかったんだけどなぁ
個性がなくなっちゃった
戦国の名前完全に捨てちゃうのセンス無さすぎだろ
名前は正直…だけどユニフォームくっそ良いな
スポンサーの意向なのかな
QTはスポンサー、DIGは百歩譲って良いとして、∞はマジで擁護できないレベル
あとチーム名って略称も大事だと思ってるけどDIGだとRIGと似てるし、QTだと企業名だし、その辺含めても一切センス感じない
日本チームがリブランディングする時って結構センスあるチームが多いんだけどなあ…
なんなら海外にDignitas(DIG)ってチームがいるしな
ZETAのリブランディングって神だったな
クソ偏見だけど韓国チームのユニフォームみたいだ
名ばかりオーナーにミラーさせてフォトナキッズをヴァロに誘導させたい感じか
オーナーってVALOの大会見るんか?そもそも
擬似ボドカかよ
QT以降の文字全消去でいい
ダサすぎる
ムラッシュよりださく出来るんだ・・・
あれはダサさもブランディングの一つだと言えなくもないけど、戦国は兜から変更された時も微妙だと言われてからのこれだから、マジで擁護できない
煽り抜きで今まで見てきたプロゲーミングチームで1番ダサいかもしれん
ムラッシュとかDFNみたいなネタでつけたチーム以上にダサいって、マジで中々出来ることじゃない
∞は流石にやりすぎだろ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞