「VCT 2022:Masters/Champions」の各地域の出場枠数が発表、日本は1枠となることが決定

VALORANT Esportsより、「2022 VALORANT Champions Tour Masters / Champions」の各地域の出場枠数、VCT Challengersの開幕日程が発表されました。
今年のMastersイベントでは、各地域のChallengersを勝ち抜いた12のトップチームが出場。出場枠は各地域1枠が確定し、さらに今回は大規模な地域にプレイヤー人口と競技性に応じた追加の出場枠が割り当てられることが発表されています。
また、年間の王者を決めるChampionsでは、前年同様に各地域のVCT Challengers サーキットポイント最多チーム、LCQ(ラストチャンス予選)の勝者、ステージ2 Mastersの勝者などトップ16チームが参加することが発表されています。Masters、Championsともに日本及び韓国の出場枠は1つとなっています。
ステージ1 VCT Challenger開幕日(現地時間)
- ラテンアメリカ – 2月10日
- 東南アジア – 2月10日
- 北アメリカ – 2月11日
- EMEA – 2月11日
- ブラジル – 2月12日
- 日本 – 2月15日
- 韓国 – 2月23日
日本国内では、2022年2月15日 (火) より「VCT2022:Challengers Japan Stage 1」の開催が予定されています。


もうすぐ開幕!VCT CHALLENGERS

以下、リリースより引用
各地域の開幕日程とMasters出場条件の詳細をまとめました。
2022 VALORANT Champions Tourのシーズン開幕間近!世界各地で2022 VALORANT Champions Tourの地域Challengersイベントとオープン予選がスタートする時期が近づいてきました。今年のVCTでは2ステージ構成のChallengersと2回の国際Mastersトーナメントが実施され、その後はChampionsの残り出場権を争うラストチャンス予選(LCQ)、そして全世界の代表16チームが激突するChampionsが開催予定です。

ステージ1 VCT Challenger開幕日(現地時間):
- ラテンアメリカ – 2月10日
- 東南アジア – 2月10日
- 北アメリカ – 2月11日
- EMEA – 2月11日
- ブラジル – 2月12日
- 日本 – 2月15日
- 韓国 – 2月23日
新エージェントであるネオンとチェンバーの2体も、今後競技シーンでの使用が解禁されていきます。具体的にはチェンバーが全競技イベントで使用可能、ネオンは1月25日よりも後の予選/イベントで使用可能となります。
国際イベントの出場権
今年のMastersイベントは地域Challengersを勝ち抜いた12のトップチームが出場します。出場枠は各地域1枠が確定で、加えて大規模な地域にプレイヤー人口と競技性に応じた追加出場枠が割り当てられます。また各Mastersの前にはラテンアメリカ/ブラジル地域のトップチームが第2出場枠をかけて対戦し、南アジア/オセアニア地域はAPAC PlayoffからMasters出場を目指します。

シーズン最大のイベントであるChampionsには世界各地より16チームが参加。参加資格は各地域のVCT Challengersポイント最多チーム、LCQの勝者、そしてステージ2 Mastersトーナメントの優勝チームに与えられます。

またVCT参加チームにおけるGame Changers Alumni(Game Changers出場経験者)の活躍支援策として、チームが対象プレイヤーをスターター起用した場合、そのプレイヤーを地域ロスター要件上の「地元地域出身」として扱うものとします(各チーム1名まで)。なお「Game Changers Alumni」とは、公式VALORANT Game Changersシリーズのスターターとして5試合以上に出場したプレイヤーを指します。
2022年のサーキットシステム詳細についてはこれまでの発表を、最新スケジュールについてはVALORANTEsports.comをご覧ください。

関連リンク:もうすぐ開幕!VCT CHALLENGERS

おすすめコンテンツ
Amazon売上ランキング
- マウス
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
- マウスパッド
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年12月22日価格 : ¥16,300新品最安値 :¥16,135
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年06月27日価格 : ¥7,818新品最安値 :¥7,740
- ゲーミングマウス発売日 : 2021年08月05日価格 : ¥3,700新品最安値 :¥2,980
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥9,780新品最安値 :¥9,780
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2018年10月11日価格 : ¥2,080新品最安値 :¥2,080
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年10月31日価格 : ¥12,980新品最安値 :¥12,980
- ゲーミングマウス発売日 : 2021年08月05日価格 : ¥7,400新品最安値 :¥7,326
- ゲーミングマウス発売日 : 2015年12月04日価格 : ¥2,168新品最安値 :¥2,441
- ゲーミングマウス
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングマウス
- ゲーミングマウス発売日 : 2022年04月11日価格 : ¥8,280新品最安値 :¥6,500
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年05月21日価格 : ¥3,355新品最安値 :¥2,291
- ゲーミングマウス発売日 : 2017年09月21日価格 : ¥4,499新品最安値 :¥4,499
- ゲーミングマウス発売日 : 2019年12月20日価格 : ¥13,980新品最安値 :¥13,840
- ゲーミングマウス発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥6,980新品最安値 :¥7,593
- ゲーミングマウス発売日 : 2020年10月07日価格 : ¥9,980新品最安値 :¥8,100
- ゲーミングマウス発売日 : 2021年04月17日価格 : ¥6,000新品最安値 :¥4,332
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年11月14日価格 : ¥10,627新品最安値 :¥10,627
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年09月17日価格 : ¥26,980新品最安値 :¥26,980
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年05月14日価格 : ¥5,527新品最安値 :¥5,527
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年04月24日価格 : ¥11,980新品最安値 :¥11,500
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥4,799新品最安値 :¥4,799
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥18,373新品最安値 :¥18,373
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年12月02日価格 : ¥9,990新品最安値 :¥9,990
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年08月29日価格 : ¥15,964新品最安値 :¥12,921
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年10月07日価格 : ¥24,800新品最安値 :¥26,800
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2015年12月03日価格 : ¥2,179新品最安値 :¥2,179
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2021年03月12日価格 : ¥11,980新品最安値 :¥8,980
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥2,399新品最安値 :¥2,399
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 2020年10月22日ROCCAT Vulcan TKL コンパクトメカニカル RGB ゲーミングキーボード JP 日本語配列モデル 静音 リニア(赤軸相当) テンキーレス 国内正規品 ドイツデザイン ROC-12-285価格 : ¥9,982新品最安値 :¥10,037
- ゲーミングキーボード発売日 : 2017年12月23日価格 : ¥10,563新品最安値 :¥8,470
- ゲーミングキーボード発売日 : 2019年10月31日価格 : ¥14,570新品最安値 :¥14,570
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングキーボード発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,999新品最安値 :¥3,999
- ディスプレイ発売日 : 2020年10月09日価格 : ¥30,508新品最安値 :¥30,508
- ディスプレイ発売日 : 2022年03月19日価格 : ¥25,799新品最安値 :¥25,799
- ディスプレイ発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥26,690新品最安値 :¥26,690
- ディスプレイ発売日 : 2020年06月12日価格 : ¥20,727新品最安値 :¥20,727
- ディスプレイ発売日 : 2019年11月29日価格 : ¥29,864新品最安値 :¥29,864
- ディスプレイ発売日 : 2021年04月23日価格 : ¥31,036新品最安値 :¥26,200
- ディスプレイ発売日 : 2021年04月23日価格 : ¥30,983新品最安値 :¥24,800
- ディスプレイ発売日 : 2019年03月07日価格 : ¥21,420新品最安値 :¥21,420
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥34,200新品最安値 :¥34,200
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥35,700新品最安値 :¥35,700
- ディスプレイ発売日 : 2020年11月28日価格 : ¥23,880新品最安値 :¥23,880
- ディスプレイ発売日 : 2020年03月25日価格 : ¥40,320新品最安値 :¥40,320
- ディスプレイ発売日 : 2022年04月12日価格 : ¥28,508新品最安値 :¥23,040
- ディスプレイ発売日 : 2021年08月13日価格 : ¥25,560新品最安値 :¥25,560
- ディスプレイ発売日 : 2022年05月12日価格 : ¥16,830新品最安値 :¥16,830
- ディスプレイ発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥19,999新品最安値 :¥19,999
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月14日価格 : ¥55,800新品最安値 :¥55,800
- ディスプレイ発売日 : 2021年07月09日価格 : ¥33,580新品最安値 :¥33,580
- ディスプレイ発売日 : 2020年09月23日価格 : ¥29,580新品最安値 :¥29,580
- ディスプレイ発売日 : 2022年04月28日価格 : ¥106,200新品最安値 :¥106,200
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月29日価格 : ¥10,364新品最安値 :¥10,257
- ヘッドセット発売日 : 2020年08月27日価格 : ¥23,150新品最安値 :¥17,500
- ヘッドセット発売日 : 2021年11月18日価格 : ¥7,900新品最安値 :¥5,580
- ヘッドセット発売日 : 2016年05月31日価格 : ¥5,480新品最安値 :¥5,480
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,480新品最安値 :¥4,813
- ヘッドセット
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,480新品最安値 :¥6,480
- ヘッドセット
- ヘッドセット発売日 : 2018年09月24日価格 : ¥3,990新品最安値 :¥4,200
- ヘッドセット発売日 : 2020年09月17日価格 : ¥17,380新品最安値 :¥9,900
- ヘッドセット発売日 : 2019年08月30日価格 : ¥6,480新品最安値 :¥6,480
- ヘッドセット発売日 : 2022年02月17日価格 : ¥5,900新品最安値 :¥5,015
- ゲーム用ヘッドセット発売日 : 2022年02月11日価格 : ¥23,880新品最安値 :¥23,880
- ヘッドセット発売日 : 2021年07月29日価格 : ¥7,900新品最安値 :¥7,800
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥12,700新品最安値 :¥12,573
- ヘッドセット発売日 : 2019年02月26日価格 : ¥4,655新品最安値 :¥2,516
- 周辺機器・アクセサリ発売日 : 2019年11月30日価格 : ¥2,736新品最安値 :¥1,350
- ヘッドセット発売日 : 2021年08月05日価格 : ¥17,600新品最安値 :¥13,120
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2016年04月01日価格 : ¥2,200新品最安値 :¥2,170
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥21,100新品最安値 :¥21,100
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥8,500新品最安値 :¥8,500
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2021年07月02日価格 : ¥6,117新品最安値 :¥4,972
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2016年09月30日価格 : ¥4,980新品最安値 :¥4,980
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年05月29日価格 : ¥1,980新品最安値 :¥1,980
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥17,128新品最安値 :¥17,128
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥1,699新品最安値 :¥1,699
- ゲーミングマウスパッド
- マウスパッド発売日 : 2017年09月21日価格 : ¥17,518新品最安値 :¥13,550
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥3,680新品最安値 :¥3,680
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥11,255新品最安値 :¥11,255
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥7,700新品最安値 :¥7,700
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年08月21日価格 : ¥4,223新品最安値 :¥4,223
- ゲーミングマウスパッド
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 2020年11月27日価格 : ¥1,480新品最安値 :¥1,465
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥32,236新品最安値 :¥32,236
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥7,880新品最安値 :¥7,880
- ゲーミングマウスパッド発売日 : 1970年01月01日価格 : ¥14,900新品最安値 :¥14,900
コメント
コメント一覧 (42件)
NAが2枠なのを考えると妥当な気がする。というか世界大会は確定で日本チームが観れてLCQもある事を考えれば日本はかなり恵まれたリージョンなのかもね。
マスターズ、チャンピオンズで日本チームが一枠確定は安心した。
まあ仕方ないね、日本のVALOも盛り上がってるし去年よりは絶対強いはずだから、また勝ち取ればいいじゃない。
それな
LCQ日韓で1枠争うの楽しみ!!2枠あるぞ!!
去年勝ったのは日本でも韓国でもなくてタイだったけどな。
そのタイは別のリージョンなんだが。
ちゃんと記事読んでから返信しろよ否定したがりさん。
最弱リージョンだからとりあえずApacプレイオフにぶち込めばいいのにわざわざ枠くれたのはどう考えても人口当たりの同接が世界トップだからだね
CRの健闘からして日本は弱くないんだから枠は必要だろ!!ってキッズも本当にそうならApacプレイオフ勝ち上がれるだろうし、やっぱ日本がMasters, Championsに出れないだけで相当数字落ちるからなあ
その通りだけどわざわざ嫌味っぽく言う理由は?
ちんぽ
レスバばっかしまくってると口調がこんなんになるんだぞ
その通りなら黙っときなよ
司令官扱いされない世界のブリムストーン
なんでEMEAの枠1減ってるんだ。昨年のEMEAチームの成績的に増やしたほうが納得出来るレベルなのに
なんでEMEAの枠1減ってるんだ。昨年のEMEAチームの成績的に逆に増えてるほうが納得出来さえするレベルなのに
去年masters1がコロナで国内になったから元々増えてたんじゃない
APAC Northって中国チームも出るん?
中国出るだろうけど、法律改正で色々とヤバそう
今のところは日本と韓国だけだけど、もしかしたら入って来るかもしれない。
中国はSouthじゃないの
おお!ブラジルがlatamと争うって言うのはかなりいいね!
APAC統合じゃなくて日韓統合でLCQするんだな
韓国の主要選手は大体日本に流れてきてるし実質日本に2枠あるみたいなもんだろこれ
下手したら日本代表とLCQどっちも日本チーム(韓国人二人が主力)で韓国3枠みたいなことになるかもしれん
これだけ流行ってる日本に枠与えないなんて収益捨てるようなもんだし遊んでても1枠はあるでしょ 正直、大会の配信が面白いから見てるだけで日本が出てなくても見るが。
チャンピオンズのEMEA枠少ないだろって意見は間違いない。ただ、盛り上がり的にベスト4をEMEAが埋め尽くすのを避けたかったんやろな。それは世界大会である必要がないし、視聴者数が激減する。格付け完了してるのにまたやってもつまらんのは確かにそう。マスターズは3枠あげるから我慢してくれってことなんかな。
APACの枠少なくない?Masters2枠ままなのは規模の割には少ない気がする。(東南アジア、南アジア、オセアニアのこと)
結果出したX10のいるSEAの枠は増えてるしいいんじゃない。
他のアジアレベル低めだししょうがない。結果出すしかない。
楽しみだー
良調整
旧NTHの選手が報われてほしいから、ZETAかCRが勝ってほしいなぁ。
実力じゃなくて、人気があるから枠があるって情けないよな。
そのうち日韓統合か、東南アジアに叩きまれそう。
なんとか頑張ってくれ。
1枠くれてありがとうございます;;
今年で日本には勝ち上がって欲しいね。応援しているよ。
結局変わらずでラッキーやな
日本の1枠は減ったんじゃなくて、戻ったって感じか
日本はどのチームもメンバーがらりと変わったからどこが進むかマジで楽しみ
mastarsのstage1とstage2で違う日本チームがそれぞれ活躍してくれたら嬉しい。ZETAもCRも他のチームも全部好きだから多くのチームが報われる形でchampionsまでいってほしいな。
これでいいよ
勝ち上がるところから応援する
去年の東南アジアみたいな大健闘を見せてくれ
かっこいい日本を見たい
アホは減ったって思ってそう
最後にある「またVCT参加チームにおけるGame Changers Alumni(Game Changers出場経験者)の活躍支援策として、チームが対象プレイヤーをスターター起用した場合、そのプレイヤーを地域ロスター要件上の「地元地域出身」として扱うものとします(各チーム1名まで)。なお「Game Changers Alumni」とは、公式VALORANT Game Changersシリーズのスターターとして5試合以上に出場したプレイヤーを指します。」って海外組も1人だけ日本人扱い出来るって事ですか??
かっこいい日本はいた